概要(説明)大阪の子どもたちが、「英数国理社だけではない多様な進路」から将来やりたい仕事や夢を早く見つけ出すことができるように、実践的な職業教育を通じて資質や能力を高め、「好きなことで一生食べていける力」を育てることを目的としています。関連リンクはこちら |
発端は何?将来に夢を持てない中学生や高校生の割合が高く、また、日本の教育制度が「英数国理社」を中心とした単線型の学校教育となっている現状を踏まえ、大阪の子どもたちに、「英数国理社だけではない複線型の教育ルート」を提供し、実践的な職業教育を通じて、「好きなことで一生食べていける力」を育てることを目指しています。 |
寄せられたご意見・仕事について考える機会が増えて、してみたい仕事が増えてきた。 ・将来の夢をしっかりと考えるようになった。 (平成22年度に実施した事業に参加した高校生の声) |
今後の予定は?「おおさか職業教育ナンバー1戦略」に基づき、職業教育の体験機会の拡充や中高生が将来の仕事や夢を考える場の提供、また、産業界・企業が求める人材育成を専修学校が受託し、就職などの「出口が見える」職業教育を提供する大阪発「産学接続コース」を拡充するなど、各種の方策に取り組みます。 なお、平成22年度までの取り組み状況については、左上概要欄の「関連リンク」からご覧ください。 |
どこまで進んでいるの?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
所属長との打ち合わせ(部長マニフェスト) | 2011年4月20日 | |||||
府民文化部長との打ち合わせ(部長マニフェスト) | 2011年4月21日 | |||||
戦略本部会議(部長マニフェスト) | 2011年5月10日 | |||||
課長決裁 | 2011年11月15日 | |||||
部長決裁 | 2011年12月8日 |
このページの作成所属
教育庁 私学課 専各振興グループ