大阪産(もん)名品認証事業者の方が、認証取得後に必要な手続き等についてご案内します。
※認証事業者以外の方が、大阪産(もん)名品認証マークを使用したい場合の手続きについてはこちら。
大阪産(もん)名品認証マークを使用したい事業者の皆様へ
1.大阪産(もん)名品の認証に係る手続きについて
大阪産(もん)名品認証制度実施要領
大阪産(もん)名品認証制度実施要領 [PDFファイル/99KB]
認証内容の変更及び廃止
- 次の各号のいずれかに該当するときは、「変更(廃止)届」を速やかに届け出てください。
(1)次の事項に変更が生じたとき
ア 申請者の名称又は所在地
イ 製造者に係る事項
ウ 製造所に係る事項
エ 認証商品の商品名
(2)認証商品の製造又は販売を1年以上中止又は廃止したとき
- 提出書類
変更(廃止)届出書(様式第7号) Word [39KB] PDF [27KB]
【添付書類】
◆(1)アの場合
・法人の登記簿謄本の写しなど、変更後の内容について確認できるもの
◆(1)エの場合
・認証商品の一括表示ラベル
・認証商品の写真
- 提出方法
郵送又は電子申請(外部サイトを別ウインドウで開きます)
※電子申請の場合、添付書類は申請時に添付するか、別途送付してください。
認証証書の再交付
- 認証事業者が、認証証書を紛失又は汚損したときは、「再交付申請書」により、認証証書の再交付を申請することができます。
- 提出書類
再交付申請書(様式第5号) Word [37KB] PDF [29KB]
【添付書類】
認証証書の汚損により再交付を申請する場合
・認証証書
※紛失した認証証書を発見したときは、速やかに返還してください。
- 提出方法
郵送又は電子申請(外部サイトを別ウインドウで開きます)
※電子申請の場合、添付書類は申請時に添付するか、別途送付してください。
認証の承継
- 認証商品に係る認証を承継しようとする者は、「承継申請書」を知事に提出してください。
- 提出書類
承継申請書(様式第8号) Word [58KB] PDF [97KB]
【添付書類】
◆申請者の概要がわかる書類
・定款又は規約その他これに類する書類
・法人にあっては当該法人の登記簿謄本の写し、個人にあっては申請者の住民票
※発行から3か月以内のもので、マイナンバーの記載のないもの
◆申請する認証商品の一括表示ラベル及び写真
◆承継しようとする認証商品に係る認証証書の写し
- 提出方法
郵送又は電子申請(外部サイトを別ウインドウで開きます)
※電子申請の場合、添付書類は申請時に添付するか、別途送付してください。
提出先(郵送先)
大阪府 環境農林水産部 流通対策室 産業連携グループ
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎23階
電話 06-6210-9606
2.大阪産(もん)名品認証マークの使用について
大阪産(もん)名品認証制度実施要領細則
大阪産(もん)名品認証制度実施要領細則 [PDFファイル/82KB]
※ 認証マークの使用に当たっては、別紙1に記載する事項を遵守してください。
別紙1 [PDFファイル/184KB]
提出先(郵送先)
大阪府 環境農林水産部 流通対策室 産業連携グループ
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎23階
電話 06-6210-9606
3.大阪産(もん)ロゴマークの使用について
大阪府産の原材料を使用した加工食品においては、3色の大阪産(もん)ロゴマークも使用可能です。
詳しくはこちら 大阪産(もん)ロゴマークを使うには
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室 産業連携グループ