ここから本文です。
おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度
パートナーシップ事業者について
食品ロス削減に積極的に取り組むとともに、消費者に対して効果的な啓発を実施する事業者をパートナーシップ事業者として決定し、連携した取組みを実施しております。
府とともに食品ロス削減に取り組む「パートナーシップ事業者」を募集しています。一緒に、食品ロス削減を進めましょう!
募集チラシはこちら(PDF:1,741KB) 制度の詳細と申込方法などはこちら
10月食品ロス削減月間におけるパートナシップ事業者の取組や大阪府にご協力いただいた取組はこちら
おおさか食品ロス削減パートナーシップ事業者交流会について【終了しました】
おおさか食品ロス削減パートナーシップ事業者の取組を知り、交流することで、つながりをつくり、より一層食品ロス削減の取組を強化していくことを目的に交流会を令和6年8月27日(火曜日)に開催しました。
なお、パートナーシップ事業者だけでなく、食品ロス削減の取組に関心のある事業者・個人にもご参加いただきました。
「令和5年度 食品ロス削減推進表彰」の受賞について
パートナーシップ事業者であり、事業連携協定を締結している株式会社ロスゼロが、「令和5年度 食品ロス削減推進表彰」審査委員会委員長賞を受賞されました!
令和5年度 食品ロス削減推進表彰 審査委員会委員長賞
取組概要:製造や流通過程で余剰・規格外となった食品を、詰め合わせとして消費者に届けるサブスクリプションサービスを展開し、毎月約7トンの食品ロスを削減している。また未利用原材料を用いたアップサイクル食品事業では、通常の流通商品として購入されることを念頭に企画開発に取り組み、消費者・企業が購入後に食品ロス削減や社会問題解決に貢献していることに気付くような工夫を施している。
- 「令和5年度食品ロス削減推進表彰」受賞者決定(消費者庁)(外部サイトへリンク)
- 令和5年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者決定について(環境省報道発表資料)(外部サイトへリンク)
- 「株式会社ロスゼロとの事業連携協定について」のページでもご紹介しています。
「おおさか環境賞」の受賞について
食品ロス削減に取り組むパートナーシップ事業者の皆様が、「おおさか環境賞」を受賞されました!
- 大和大学社会学部SDG研究推進室
【準大賞】府民活動部門
活動名:大和大学社会学部SDGsプロジェクト
詳細はこちら
- 森永製菓株式会社西日本統括支店
【奨励賞】事業者活動部門
活動名:食品ロス削減の取り組み
詳細はこちら
- 株式会社ロスゼロ
【大賞】事業者活動部門
活動名:もったいない食べ物を活かして食品ロスを減らす「ロスゼロ事業」と啓発活動
詳細はこちら
- (1)株式会社ダイエー
【大賞】事業者活動部門
活動名:-府民の皆さまにご協力をいただきながら- フードドライブ活動の推進等による食品ロス削減 - (2)一般社団法人リモア
【奨励賞】事業者活動部門
活動名:アウトレットチョコレートの販売
各詳細はこちら
パートナーシップ事業者の皆様
<カテゴリー> 小売/卸売/食品製造・食品製造小売/飲食店・ホテル・給食/フードシェアリング/その他
〈登録順〉
ロゴマークに各事業者のHPのリンクがあります |
事業者名 | 取組内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
株式会社 ダイエー |
|
各店舗 |
|
![]() |
イオンモール 株式会社 営業本部東近畿事業部 |
|
府内イオンモール |
生活協同組合 コープこうべ 大阪北地区活動本部 |
|
|
|
大阪いずみ 市民 生活協同組合 |
|
|
|
生活協同組合 おおさかパルコープ |
(常時)フードドライブ※受付 |
浪速区役所、浪速社会福祉協議会事務所、浪速区民センター、玉造日之出通り南商店街組合 |
|
(隔月)フードドライブ※受付 |
三井住友信託銀行難波支店 |
||
(毎月)
|
枚方市物流センター |
||
(毎週)
|
枚方市物流センター |
||
![]() |
株式会社 |
|
|
![]() |
エイチ・ツー・オー リテイリング |
|
大阪府下102店舗 |
株式会社アカカベ |
|
ドラッグストア全店舗 |
|
|
海鮮バルRiposo |
||
![]() |
株式会社サンプラザ |
|
|
![]() |
大阪よどがわ市民生活協同組合 |
|
|
フードドライブ:ご家庭で余っている未開封で期限前の食品を提供してもらい、社会福祉施設や団体などに寄付する活動のこと
大阪府内のフードドライブ活動の情報はこちら
〈登録順〉
ロゴマークに各事業者のHPのリンクがあります |
事業者名 | 取組内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
株式会社WPS |
|
全国 |
|
![]() |
国分西日本 株式会社 |
|
大阪府 |
〈登録順〉
ロゴマークに各事業者のHPのリンクがあります |
事業者名 | 取組内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
森永製菓株式会社 |
|
大阪府 |
|
![]() |
アサヒグループジャパン株式会社 大阪・関西万博室 |
|
大阪ヘルスケアパビリオン@大阪・関西万博等 |
![]() |
御菓子司 亀屋茂廣 |
|
本店、 百貨店等 |
![]() |
株式会社 TEN-TWO |
|
催事・工場等 |
![]() |
株式会社 鳥居商店 |
|
鳥居商店 |
![]() |
GF株式会社 |
|
GF本社及び本社工場(大阪市東住吉区)、 GF平野工場(大阪市平野区) GF美原工場(堺市美原区) GF神河町工場(兵庫県神河町) |
![]() |
有限会社ラパン |
|
|
![]() |
株式会社中野農園 |
|
大阪府門真市 |
![]() |
NSW株式会社 |
|
本社、カフェ「SON CAFE」(大阪府泉佐野市) |
![]() |
株式会社すまいるぴーぷる |
|
これええやん店(外部サイトへリンク) |
〈登録順〉
ロゴマークに各事業者のHPのリンクがあります |
事業者名 | 取組内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
株式会社 グルメ杵屋 |
|
全店舗 |
|
株式会社 UG・宇都宮 |
|
府内店舗 |
|
雁飯店 |
|
雁飯店 |
|
有限会社 ティケイ企画 |
|
|
|
|
Piatto |
|
Piatto |
株式会社 ハジメフーズ |
|
|
|
![]() |
株式会社 セブン&アイ・フードシステムズ |
|
府内7店舗 デニーズ |
![]() |
株式会社 トップ・オブ・フード 大阪オフィス |
|
府内6店舗 (どろそば将、万喜鶏、ごちゃまい堂、肉バルグランデ) |
![]() |
株式会社 |
|
ミスタードーナツの店舗等 |
![]() |
SRSホールディングス株式会社 |
|
大阪府内「和食さと」43店舗(2023年12月末時点)、物流センター(茨木市) |
![]() |
株式会社理想実業 |
|
どうとんぼり神座店舗(府内42店舗、2025年4月3日現在)、食品加工工場 |
![]() |
株式会社帝国ホテル 帝国ホテル 大阪 |
|
社内、 帝国ホテルHP(外部サイトへリンク)等 |
![]() |
株式会社魚国総本社 |
|
|
<登録順>
ロゴマークに各事業者のHPのリンクが あります |
事業者名 | 取組内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
![]() |
株式会社REARS (リアーズ) |
|
アプリ登録店舗 |
![]() |
株式会社ロスゼロ |
|
主にオンライン、 イベント情報はロスゼロストア・イベント情報(外部サイトへリンク) |
![]() |
株式会社 コークッキング |
|
アプリ登録店舗 |
![]() |
一般社団法人リモア |
|
府内各会場 |
![]() |
有限会社 伸グループ |
|
大阪市、吹田市、オンライン |
![]() |
株式会社STRK |
|
オンライン |
〈登録順〉
ロゴマークに各事業者のHPのリンクがあります |
事業者名 | 取組内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
株式会社シノプス |
|
Twitter、 |
|
![]() |
株式会社クラウン・パッケージ 大阪営業所 |
|
大阪営業所 |
![]() |
特定非営利活動法人 Deep People |
|
関西中心に全国とオンラインにて活動 |
![]() |
株式会社ジェイコムウエスト大阪局 |
|
ジェイコムウエスト大阪局 |
![]() |
学校法人 藍野大学 |
|
藍野大学(外部サイトへリンク)、 高等学校、茨木市内イベント等 |
![]() |
吉田麻子 料理研究所 |
料理教室の開催やSNSを通じた消費者への食品ロスの啓発活動 | 大阪府内 |
![]() |
大阪府飲食業生活衛生同業組合 | 府内の組合員に対して、食品ロス削減について積極的に取り組むよう継続的に啓蒙を実施 | 組合HP、機関紙等 |
![]() |
全国農業協同組合連合会大阪府本部 |
|
大阪府内JAおよびJA直売所、 その他大阪府内直売所、 一般社団法人大阪府野菜生産出荷安定資金協会、 大阪府野菜共販農協連絡協議会、 マルシェ等PR販売時 |
![]() |
株式会社オズマピーアール |
「こどもスマイリング・プロジェクト」を一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会、NPO法人ディープピープルと共に推進し、下記の取り組みを実施
|
大阪府内、全国 |
![]() |
株式会社エンビジョン |
|
オンライン、社内、提案企業先 |
![]() |
一般財団法人 日本気象協会 関西支社 |
|
大阪府内 |
![]() |
学校法人西大和学園 大和大学社会学部 |
|
|
![]() |
学校法人常翔学園 摂南大学 農学部 |
|
|
![]() |
株式会社平賀 第3営業本部 |
|
大阪府内及び関西全域 |
![]() |
ロート製薬株式会社 |
①お茶碗の内側にラインのあるものに入替え盛り方を均一化する。 ②普通盛り、中盛り、大盛りとお茶碗の見た目と価格を変え、必要な量を手に取りやすく販売する。 ③炊飯米だけの月間廃棄量の推移を管理する。 ④残ってしまった炊飯米のアップサイクルを検討し、試作を行う。 |
活動場所:大阪本社(大阪市) |
1 制度の目的
府内の食品関連事業者等が、食品ロス削減に積極的に取り組み、販売活動等を通じて食品ロス削減にかかる消費者等への啓発活動等を実施する際に、大阪府がこれらの取組に協力・支援することにより、広く消費者等に食品ロス削減の啓発を資することを目的とする。
2 対象
食品ロス削減に取り組む食品関連事業者等
3 募集期間
通年で募集
4 事業者の取組内容
- (1)消費者等へ向けた食品ロス削減の啓発・PR
- (2)1年を通したパートナーの業態に応じた取組
- (3)府が取り組むキャンペーンや調査などの協力
取組みの具体例
- (1)飲食店における小盛りメニューの提供や持ち帰りの実施
- (2)フードバンク等への食品提供やフードドライブ活動の実施
- (3)賞味期限間近の食品等と消費者をつなぐウェブサイト・アプリ運営
5 活動のPR
事業者名と取組みを府のホームページに掲載
6 啓発媒体
- (1)パートナーシップ事業者はおいしく食べきろうロゴマークを使用できます。
- (2)飲食店における食品ロス削減の推進に食べ残し持ち帰り宣言カードを使用できます。
- (3)10月の食品ロス削減月間等においてのぼりなど貸し出します。
7 申込方法
実施要領を参照の上、パートナーシップ申出書(様式第1号)、年間活動計画書(様式第2号)にご記入いただき、郵送、ファクシミリ、Eメール、持参、のいずれかの方法で申込先へご提出ください。
要領
おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度実施要領
パートナーシップ制度実施要領(ワード:52KB) パートナーシップ制度実施要領(PDF:124KB)
様式
- パートナーシップ申出書(様式第1号) パートナーシップ申出書(ワード:21KB) パートナーシップ申出書(PDF:49KB)
- 年間活動計画書(様式第2号) 年間活動計画書(ワード:22KB) 年間活動計画書(PDF:38KB)
- パートナーシップ決定書(様式第3号) パートナーシップ決定書(ワード:18KB) パートナーシップ決定書(PDF:33KB)
- 継続申出書兼年間活動報告書・計画書(様式第4号) 継続申出書兼年間活動報告書・計画書(ワード:22KB) 継続申出書兼年間活動報告書・計画書(PDF:40KB)
- 変更届出書(様式第5号) 変更届出書(ワード:25KB) 変更届出書(PDF:38KB)
- パートナーシップ解消申出書 パートナーシップ解消申出書(ワード:19KB) パートナーシップ解消申出書(PDF:36KB)
8 申込先
住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎23階
電話:06-6210-9607
ファクシミリ:06-6210-9604
Eメール:ryutsutaisaku-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp