| ||
![]() |
みんなで力を合わせ 農空間を盛り上げていきましょう!! |
令和3年 3月29日 高野山大学と事業連携協定を締結しました New
令和3年 2月19日 近畿大学の学生による第3回突撃レポートのご案内 New
令和3年 1月12日 農のある暮らしの新たな事例を紹介します(松野農園) New
令和2年12月24日 近畿大学の学生による第2回突撃レポ-トのご案内 New
ウィズコロナ社会の新たなライフスタイル 〜農のある暮らし〜 の事例を紹介します!
詳しくはこちら
大阪府では、農林業の分野において連携・協力するために協定を締結しています。
詳しくはこちら
イベントやプロジェクト等の情報 | 農空間保全活動の紹介◆地域の協議会やNPO等のみなさんが取り組んでいる活動状況や、今後の取り組みなどをご紹介します。 | 公式SNS(外部サイト)◆プラットフォームでの情報をタイムリーに発信します。 | ||
会員募集 | 農業体験・援農活動等をご希望の方へ 農業体験をしてみたい!農業ボランティアに取り組みたい!という方のための情報紹介ページです。 自然環境豊かな貴重な財産である棚田を守るために、地元農家の方々と一緒に保全活動を行っています。 |
○環境農林水産部農政室 整備課 → Tel:06-6210-9600 Fax:06-6210-9599
Mail:nosei-g09@sbox.pref.osaka.lg.jp
○北部農と緑の総合事務所 地域政策室 → Tel:072-627-1121 Fax:072-623-4321
Mail:hokubunotomidori-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp
○中部農と緑の総合事務所 耕地課 → Tel:072-994-1515 Fax:072-991-8281
Mail:chubunotomidori-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp
○南河内農と緑の総合事務所 耕地課 → Tel:0721-25-1131 Fax:0721-24-3231
Mail:minamikawachinotomidori-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp
○泉州農と緑の総合事務所 耕地課 → Tel:072-439-3601 Fax:072-438-2069
Mail:senshunotomidori-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
環境農林水産部 農政室整備課 計画指導グループ
ここまで本文です。