トコトコダンダンは、水都大阪再生の取り組みの一環として、水辺の回遊性を向上させるための遊歩道事業のうちの一つとして整備されました。
質の高いデザインとアイデアを取り入れ、地域に愛される親水空間となることを目指して、府民文化部所管の大阪府立江之子島文化芸術創造センターと連携し、プラットフォーム形成支援事業を導入し、地域住民・専門家・行政によるプラットフォームを構築、デザインコンペを実施し、設計と整備を進めました。
高潮対策のための防潮堤をリノベーションして街・水辺・人をつなぐこの空間は、設計から施工まで一貫してデザイナーの慣習と地域住民との対話により、防潮堤の機能や歴史を大切に表現しながら、周辺環境との調和など土木的なレベルから、人の居場所や使い方など身体的なレベルまで、スケール横断的な検証を繰り返し、ディティールから全体が統合するように丁寧にデザインされ、地域が愛着の持てる場として完成しました。
供用開始時には愛称を募集し、113案の中から「トコトコダンダン」と決定。地域の方々のくつろぎの場、憩いの場、散歩道、遊び場などとして活用されています。
また、“トコトコダンダンの会”による毎月の環境美化活動(アドプトリバー)や西消防署の出初め式等、地域のイベントに活用され、あらたな地域活動の場として広がりを見せております。
ぜひ一度、訪れてみてください。
〔お願い〕
犬のお散歩の際には、リードをつける、糞尿の後始末をする、花壇の踏み荒らしをしない等マナーを守ってください。
また、オレンジの浮環は川でおぼれている人を助けるための救命具ですので、使用時以外に留め具から外したり、盗難しないようにお願いします。
〔場 所〕 一級河川 木津川 松島橋から大渉橋の左岸側 大阪市西区立売堀六丁目から新町四丁目
〔経 過〕
平成22年度 防潮堤の耐震工事が完了
平成24年度 地域住民とのワークショップとデザインコンペを開催 詳細はこちら ⇒http://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/enokojima/enokojima.html
平成28年3月 河川側の遊歩道部分を暫定供用スタート
平成28年4月 “トコトコダンダンの会”による地域活動スタート 詳細はこちら⇒https://www.npotoybox.jp/toybox/activity-area/osaka/tokotokodandan.html
平成29年4月 グランドオープン
トコトコダンダンは、2018年土木学会デザイン賞や全国建設業発表会の協働・連携部門の賞などを受賞しています。また、そのデザインについては、デザイナー等の方々が各賞を受賞され、雑誌などにも紹介されています。
〔受賞歴〕
平成30年度 グッドデザイン賞 金賞 ⇒https://www.g-mark.org/award/describe/48013
平成29年度 日本造園学会賞 設計作品部門賞 ⇒https://www.jila-zouen.org/awards/jila_award_winners/h29gakkaisho
平成30年度 土木学会デザイン賞 奨励賞 ⇒http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1078
ほか多数
〔掲載誌等〕
新建築 2017年5月号、2015年7月号
日経コンストラクション 2017年5月8日号、2016年8月22日号(表紙)
LAND SCAPE DESIGN 2016年8月号、2013年6月号
建築雑誌2014年2付号、2016年2月号
CASA BRUTUS 2018年8月1日号
LIXIL eye 2018 JUNE 16号
ほか多数
提供:株式会社 新建築社
提供:トコトコダンダンの会
このページの作成所属
都市整備部 西大阪治水事務所 水都再生課
ここまで本文です。