感染症について

更新日:2023年5月17日

感染症について

〇結核について

 大阪府は、結核患者の発生率が都道府県別にみると、全国の中で2番目に高い地域です。
 令和3年の府内保健所別の結核発生が守口保健所管内(守口市・門真市)は、3番目に多い地域です。1年間に発病する人が多く、70歳以上の高齢者は全体の約7割を占めています。

 大阪府ホームページ「結核について」

結核と診断された方へ

 結核と診断されると、医師より保健所に届け出があります。それにより保健師が訪問します。結核は、決められた期間毎日きちんと薬を飲むことが大切なため、安心して治療や療養ができるよう服薬支援や療養の相談などを行っています。また、感染予防や健診についての相談に応じています。

気になることがあれば相談を

 症状についてのことや、身近な人が結核にかかったときの周囲の方の健診や、医療費のことなど、何かご心配なことがありましたら、結核担当にご相談ください。

医療機関の皆さまへ 

  ●結核を疑ったとき:1 胸部エックス線検査、2 喀痰抗酸菌検査の塗抹と培養(3連痰)と同定、3 判断に迷った場合は専門医療機関にご紹介ください。

  ●結核を診断したとき:診断当日に発生届をご記入いただき、保健所へ提出をお願いします。死亡後診断の場合も同様です。

  ●職員の結核管理:年1回以上の胸部エックス線検査を実施し、結果に係る定期健康診断実施報告書の提出をお願いします。

  ★様式はこちらhttps://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/kekkaku02.html

  ●管内の結核発生状況についてhttps://www.pref.osaka.lg.jp/moriguchihoken/kekkaku/kekkaku2.html

〇HIV/エイズについて

 エイズや性感染症については、近年、特に20代の若年層を中心に幅広い年齢層で感染が広がっています。 保健所では、エイズや性感染症に関する相談や検査を行っています。
  守口保健所のHIV・性感染症の検査 

〇ダニ媒介感染症について

 春から秋にかけてマダニの活動が活発化します。ウイルスや病原体をもったダニ等に咬まれると、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱、つつがむし病といったダニ媒介感染症を発症することがあります。山林や草地、畑等に立ち入るときはマダニに咬まれないような対策や、症状が出た場合は早期受診が大切です。 

 大阪府ホームページ「マダニ等による感染症に注意しましょう」 

〇その他の感染症について

   大阪府感染症対策情報

   O157にご注意

   インフルエンザ

   ノロウイルス

このページの作成所属
健康医療部 守口保健所 地域保健課

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 保健所 > 感染症について