事業サイトの一覧
【知事からのメッセージ】 府内の保護施設等で従事される皆様へ (地域福祉推進室社会援護課)
新型コロナウイルス感染症対策関連 (地域福祉推進室社会援護課)
- 「新型コロナウイルス感染症発生時における業務継続計画(受援計画)」(救護施設における作成例)及び社会福祉施設等向け研修資料を掲載しています。
生活保護制度について (地域福祉推進室社会援護課)
- 病気や育児、その他いろいろな事情で生活が苦しくなり、最大限の努力をしてもどうにもならない時、世帯の生活を援助し、再び自立できるよう支援する制度です。 生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。
大阪府被保護者等に対する住居・生活サービス等提供事業の規制に関する条例 (地域福祉推進室社会援護課)
- 住居等の提供と併せて、食事等の生活サービス又は金銭等の管理サービスを提供する事業者が被保護者等から不当な利益を得ることを規制し、そのことによって、被保護者等の自立を助長することを目的とする条例です。
生活保護法等指定医療機関の申請等について (地域福祉推進室社会援護課)
- 生活保護を受けている方に医療を実施するためには、生活保護法等による指定が必要です。
生活保護法指定介護機関の申請等について (地域福祉推進室社会援護課)
- 生活保護を受けている方に介護サービスを給付するためには、生活保護法での指定申請が必要です。
生活保護法等指定施術機関の申請等について (地域福祉推進室社会援護課)
- 生活保護を受けている方に施術を実施するためには、生活保護法等による指定が必要です。
大阪府立障がい者自立センター (障がい者自立センター)
- 障がい者自立センターのホームページです。 (障がい者自立センターへのお問い合わせ先) (所在地) 大阪市住吉区大領3丁目2番36号 (障がい者医療・リハビリテーションセンター内) (電話・ファクシミリ番号) 企画調整課(利用に関するお問い合わせ窓口) 電話 06−6692−3921 ファクシミリ 06−6692−5115 自立支援課 電話 06−6692−2971 ファクシミリ 06−6692−2974
トピックス (鳳土木事務所)
- 事務所からのお知らせや、様々なイベントなどの開催、結果などについて情報発信します。
生活福祉資金貸付事業 (地域福祉推進室地域福祉課)
- 低所得者、障がい者又は高齢者の世帯に、必要な資金の貸付と民生委員等の生活支援により自立支援を目指していただく全国制度として、大阪府社会福祉協議会で実施しています。
ホームレスの自立支援に関すること (地域福祉推進室地域福祉課)
- 「ホームレスの自立の支援に関する特別措置法」に基づいて実施される各事業について、府内各市町村と連携してその推進にあたっています。
無料低額宿泊所について (地域福祉推進室社会援護課)
- 無料低額宿泊所(第二種社会福祉事業)に関する情報を掲載しています。(日常生活支援住居施設)
緊急雇用創出事業臨時特例基金事業(住まい対策)について (地域福祉推進室社会援護課)
- 生活困窮者の方々が雇用及び就業の機会の確保に向けて安心して暮らすことができるよう生活、就労、居住等について必要な支援を行います。
元軍人・遺族にかかる恩給・戦傷病者手帳・給付金等に関すること (地域福祉推進室社会援護課)
- 先の大戦で犠牲となられました方々に対しまして、恩給法や戦傷病者戦没者遺族援護法等に基づき、各種の援護事業や慰霊追悼事業を行っています。
中国残留邦人等の支援に関すること (地域福祉推進室社会援護課)
- 先の大戦に起因して生じた混乱等により、日本に引き揚げることができず、引き続き日本以外の地域に居住することを余儀なくされた中国残留邦人等に対する支援を行なっています
大阪府の福祉専門職 (福祉総務課)
介護員等養成研修、実務者研修の修了証明書を紛失した場合には? (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
介護福祉士養成施設・実務者養成施設等の所在地及び連絡先一覧について (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- ・介護福祉士実務者養成施設 ・介護福祉士養成施設 ・社会福祉士養成施設 ・社会福祉主事養成機関 ・精神保健福祉士養成施設
【知事からのメッセージ】 府内の福祉施設や事業所で従事される皆様へ (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- 大阪の福祉を支えていただいている従事者の方々に対する激励・感謝の知事メッセージを掲載しています。
【重要】介護員等養成研修における無効である養成研修修了証明書について (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- 実施要領に規定された研修時間を修了していない者に交付した、無効な修了証明書の情報(修了証明書の日付・番号)を掲載しています。
人材確保に関する事業について (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- 介護・福祉人材の確保を図っていくために大阪府で実施している事業、外国人介護人材の受入れに関する事業等について掲載しています。
11月11日 『介護の日』 の普及啓発の取組みについて (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- 『介護の日』の普及啓発の取組み及び介護のしごと魅力発信『介護イメージアップ戦略事業』についての情報を掲載しています。
【国の取組み】 介護のしごと魅力発信事業等 (厚生労働省ホームページ) (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
介護員等養成研修の開講予定及び連絡先一覧について (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- ・介護員養成研修(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修) ・移動支援従業者養成研修等(全身・知的・精神) ・同行援護従業者養成研修 ・居宅介護従業者養成研修 ・重度訪問介護従業者養成研修 ・難病患者等ホームヘルパー養成研修
介護員等養成研修事業者の指定・指導 (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- 各種養成研修事業の根拠となる要綱、要領及び様式を掲載しています。介護職員等養成研修事業をこれから始めようと思っている方は必ず事前にご覧ください。 また、根拠法令の改正等の緊急情報・更新情報も掲載しております。
介護福祉士養成施設・実務者養成施設等の指定・指導 (地域福祉推進室福祉人材・法人指導課)
- 各種養成施設の根拠となる要綱、要領及び様式を掲載しています。これから始めようと思っている方は必ず事前にご覧ください。
重度障がい者医療費、老人医療費(経過措置)の助成制度に関すること (障がい福祉室地域生活支援課)
- 重度障がい者医療費,老人医療費(経過措置)の助成制度についてのページです。
ひとり親家庭医療費、乳幼児医療費の助成制度に関すること (子ども室子育て支援課)
- ひとり親家庭医療費・乳幼児医療費の助成制度についてのご説明です。
行政の福祉化 (福祉総務課)
大阪府社会福祉審議会 (福祉総務課)
このカテゴリーの関連リンク