免許法認定講習は、教員の資質の保持と向上を図ることを目的として、現職の教員等がすでに所有している免許状をもとにして一定の在職年数と単位の修得によって上級免許状を取得する方法などで必要となる単位を修得させるために、都道府県教育委員会等が文部科学大臣の認定を受けて開設します。
令和2年度の実施要項等の情報提供については、随時このページを更新することによって行います。
大阪府、大阪市、堺市の教育委員会が連携して開設しています。なお、この講習は、教員免許更新制の免許状更新講習ではありません。
平成31年4月1日から最新の教育職員免許法が施行されています。
内容の詳細や他の取得方法などのご質問は、電話等ではお答えできませんので、大阪府教育委員会教職員企画課免許グループまで単位修得相談にお越しいただきますようにお願いします。
新型コロナウイルス感染の状況は、日々変化しているため、その状況によっては講習を延期、または中止とすることがあります。また、講習当日は、新型コロナウイルスの感染防止対策として、マスク着用と毎朝の体温測定をお願いします。
37度5分以上の発熱や風邪症状がある方につきましては、受講をお断りする場合がございます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
開設者 大阪府教育委員会
日程 令和2年8月11日(火曜日)から同年8月13日(木曜日) 「学校教育の課題と教職の現代的意義」
会場 大阪府庁咲洲庁舎
申し込み方法
府立学校の教員等 | 申込方法は実施要項をご覧ください |
大阪市立学校の教員等 | 申込方法は大阪市教育委員会からの通知をご覧ください |
堺市立学校の教員等 | 申込方法は堺市教育委員会からの通知をご覧ください |
豊能地区3市2町 | 申込方法は豊能地区教職員人事協議会からの通知をご覧ください |
その他の府内市町村立学校の教員等 | 申込方法は実施要項をご覧ください |
私立学校の教員等 | 各学校宛ての通知をご覧ください |
実施要項等
【大阪府】実施要項 [Wordファイル/26KB]
申込書 [Wordファイル/54KB]
申込書(記入例) [Wordファイル/57KB]
欠席届 [Wordファイル/31KB]
別紙1 日程表 [Excelファイル/13KB]
別紙2 時間割 [Excelファイル/17KB]
参考1 二種から一種免許状を取得するための単位取得方法 [Excelファイル/41KB]
参考2 旧科目と新科目の対応表 [Excelファイル/15KB]]
※本講習については、文部科学省へ認定申請予定です。場合によっては講習の一部または全部について変更することがあります。
開設者 堺市教育委員会
新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度は開講されません。
開設者 大阪市教育委員会
新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度は開講されません。
特別支援学校教諭二種免許状を取得するために必要な単位を修得させるために、大阪府教育委員会が開設する免許法認定講習については、教育振興室 支援教育課が担当しています。なお、この講習は、教員免許更新制の免許状更新講習ではありません。
「令和2年度大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習」に関する内容が、教育振興室支援教育課のホームページで案内されています。
詳しくは、教育振興室支援教育課の大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習のページで確認してください。
一部の教育委員会が開設する免許法認定講習においては、受講定員に余裕があるとき、他府県等からの受講者を受け入れている場合があります。
大阪府内の公立学校に勤務する教職員の方について、大阪府外の教育委員会が開設する免許法認定講習の受講申込に当たっては、案内があった教育委員会の依頼により、当課が取りまとめて申請しますので、次の事項にご留意ください。
関連リンク |
令和2年度に他府県で開設される免許法認定講習のうち、大阪府教育委員会に通知のあったものは、次のとおりです。
開設者名 | 実施要項等 | 大阪府教委等への提出期限 | 備考 |
滋賀県教育委員会 | 令和2年10月14日(水曜日)(必着) ※滋賀県教育委員会に直接申し込んでください。 |
このページの作成所属
教育庁 教職員室教職員企画課 免許グループ
ここまで本文です。