連続講演会「シルクロードに悠久の夢とロマンを馳せて −東西交易の古代遺跡の興亡を学ぶ(外部サイト)」
第1回「邪馬台国の卑弥呼の治世における仏教初伝の可能性」
日程 11月11日(土曜日)
国際児童文学館企画展示「ドイツの子どもの本の魅力 翻訳者上田真而子の仕事(外部サイト)」
日程 11月10日(金曜日)から12月28日(木曜日)まで
講演会「ドイツの子どもの本の魅力−ブッシュ、エンデから現在まで−(外部サイト)」
日程 11月12日(日曜日)
秋季特別展「海に生きた人びと 漁撈・塩づくり・交流の考古学」
日時 12月3日(日曜日)まで 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
弥生博「木曜大学」(全18講)
第13講 11月9日(木曜日) 「弥生建築 卑弥呼のすまい」 講師:黒崎 直
第14講 11月16日(木曜日) 「仙界伝説 卑弥呼の求めた世界」 講師:秋山浩三
第15講 11月30日(木曜日) 「弥生都市は語る 環濠からのメッセージ」 講師:秋山浩三
各回とも午後2時30分から午後4時まで(午後2時から受付)
やよいミュージアムコンサートVol.10 「井阪あゆみと楽しい仲間たち Fl・pia・note♪」
日時 11月12日(日曜日) 午後2時開演(約90分)
やよいミュージアムコンサートVol.11 「箏・三絃・尺八コンサート 晩秋 ひとひらの葉」 (11月17日ホームページ公開予定)
日時 11月26日(日曜日) 午後2時開演(約90分)
講演会 白石太一郎「倭王権はなぜ畿内に成立したか」
日時 11月5日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで
講演会 森岡秀人「土器移動の背景とヤマト王権の成立」
日時 11月26日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで
近つ飛鳥ギャラリー「河南町・太子町立小学校6年生児童による児童はにわ展」
日時 11月1日(水曜日)から11月12日(日曜日)まで 午前9時45分から午後5時まで
近つ飛鳥ギャラリー「MOA美術館 南河内児童作品展」
日時 11月14日(火曜日)から11月19日(日曜日)まで 午前9時45分から午後5時まで
「古墳の森コンサート」
日時 11月3日(金曜日・祝日) 午後1時から午後4時まで
こどもファーストデイ「親子でものづくり こんなんつくるで!」 (11月3日ホームページ公開予定)
日時 11月18日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
※近つ飛鳥博物館の様子がGoogleマップのストリートビューでご覧いただけるようになりました
<博物館内はこちらをご覧ください><屋上広場はこちらをご覧ください>
日時 11月12日(日曜日) 12時30分開演
会場 貝塚市民文化会館(コスモスシアター)大ホール
■11月文楽公演
日時 11月3日(金曜日・祝日)から11月26日(日曜日)まで
第1部 午前11時から (午後3時20分終演予定)
第2部 午後4時から (午後7時40分終演予定)
第1部 午前11時開演
・八陣守護城 (はちじんしゅごのほんじょう)
浪花入江の段
主計之介早討の段
正清本城の段
・鑓の権三重帷子 (やりのごんざかさねかたびら)
浜の宮馬場の段
浅香市之進留守宅の段
数寄屋の段
伏見京橋妻敵討の段
第2部 午後4時開演 近松門左衛門=作
・心中宵庚申 (しんじゅうよいごうしん)
上田村の段
八百屋の段
道行思ひの短夜
・紅葉狩 (もみじがり)
〔問い合わせ先〕
文化財保護課 保存管理グループ
このページの作成所属
教育庁 教育総務企画課 広報・議事グループ
ここまで本文です。