所属トップページ
ようこそ教育センターへ
![]() 所長 村田 純子 | 「大阪府教育振興基本計画」をもとに、「変化の激しい社会の中で感性を豊かに働かせ、生き抜く力を子どもたちにつけるために、教職員一人ひとりの資質・能力の向上と『学校力』の向上をめざす」を令和2年度の基本方針としています。
新学習指導要領など教育に求められる事項について各学校園の先生方に伝えるとともに、より質の高い教育活動の実現に向け、ICT活用指導力の向上等、教職員研修や調査研究、教材開発、教育関係資料の収集・提供、教育相談等に関する事業を実施しています。 |
主な業務内容
・教育関係職員の研修に関すること。
・教育に関する専門的又は技術的事項の調査及び研究に関する こと。
・教育に関する資料の収集及び提供に関すること。
・教育相談に関すること。
・大阪府教育センター附属高等学校との連携及び協力に関すること。
・これらのほか、教育の振興を図るために必要なこと。
組織
組織 | 事務分担 | 連絡先 |
---|---|---|
総務課 | ・公印の保管に関すること。
・文書物品の受発及び保存並びに記録に関すること。 ・予算、決算及び経理に関すること。 ・職員の人事及び給与に関すること。 ・物品の取得、管理及び処分に関すること。 ・施設及び設備の管理に関すること。 ・センター内の連絡調整その他、他室の所管に属しないこと。 | 電話:06-6692-1051 Fax:06-6692-1898 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
教育企画部 | ||
企画室 | ・センターが行う研修その他の事業の企画及び調整に関すること。
・総合研修(初任者研修及び教職経験者研修をいい、他室分掌のものを除く。)及び府費負担教職員たる事務職員等の研修の実施に関すること。 ・小学校及び中学校(以下「小・中学校」という。)並びに府立学校における情報教育等に係る研修の実施に関すること。 ・学校教育に必要な事項(他室分掌のものを除く。)に係る研修の実施に関すること。 ・市町村教育委員会との連携及び調整に関すること。 ・教科書センター及び図書室の運営に関すること。 ・大阪府幼児教育センターの運営に関すること。 ・教育庁ハートフルオフィスの運営に関すること。 ・教育企画部中他室の主管に属しないこと。 | 電話:06-6692-1091 06-6692-1876 Fax:06-6692-1923 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
学校経営研究室 | ・管理職研修等の実施に関すること。
・教員の資質向上等に係る特別研修の実施に関すること。 ・学校経営に係る相談の実施に関すること。 ・教員をめざす人材の育成に関すること。 ・学校経営に係る調査及び研究に関すること。 ・カリキュラムNAViプラザに関すること。 | 電話:06-6692-1240 Fax:06-6692-1898 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
人権教育研究室 | ・センターが行う人権教育の企画及び調整に関すること。
・人権教育に係る研修の実施に関すること。 ・人権教育に必要な調査及び研究に関すること。 ・人権教育に係る相談の実施に関すること。 | 電話:06-6692-1237 Fax:06-6692-1923 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
教育相談室 | ・教育相談(他室分掌のものを除く。)の実施に関すること。
・教育相談(他室分掌のものを除く。)に係る研修の実施に関すること。 ・教育相談に係る調査及び研究に関すること。 ・大阪府高等学校教育支援センターの運営に関すること。 | 電話:06-6607-7014 Fax:06-6607-9826 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
カリキュラム開発部 | ||
小中学校教育推進室 | ・市町村並びに市町村立学校への研修支援に関すること。
・学習指導ツール等の開発及び普及に関すること。 ・小・中学校における学力に関すること。 ・小・中学校における教育課程及び学習指導要領に関すること。 ・小・中学校における学校教育に係る資料の収集及び提供に関すること。 ・小・中学校における教科(他室分掌のものを除く。)及び教育課程に係る研修に関すること。 | 電話:06-6692-1926 Fax:06-6692-1898 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
高等学校教育推進室 | ・センターが行う調査及び研究の企画及び調整に関すること。
・高等学校における研修支援に関すること。 ・高等学校における学力に関すること。 ・高等学校における教育課程及び学習指導要領に関すること。 ・高等学校におけるカリキュラムの編成に係る助言を行うこと。 ・高等学校における学校教育に係る資料の収集及び提供に関すること。 ・高等学校における教科(他室分掌のものを除く。)及び教育課程に係る研修に関すること。 ・大阪府教育センター附属高等学校との連携及び協力に関すること。 ・カリキュラム開発部中他室の主管に属さないこと。 | 電話:06-6692-1279 06-6692-1804 Fax:06-6692-1923 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |
支援教育推進室 | ・支援教育に係る研修の実施に関すること。
・支援教育に係る調査及び研究に関すること。 ・支援学校におけるカリキュラムの編成に係る助言を行うこと。 ・支援教育に係る相談の実施に関すること。 | 電話:06-6692-9389 Fax:06-6692-1898 住所:558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田4丁目13−23 |