大阪自動車環境対策推進会議は、深刻化する自動車排ガス問題を有効適切な対策の推進により解決を図ることを目的に昭和43年(1968年)4月27日に設置されました。 |
|
---|
事業活動に伴う自動車利用に関して、「エコカー使用等の推進」、「エコドライブの推進」又は「公共交通機関利用の推進」といった環境に配慮した自動車利用を自ら率先して実践する府内の事業者を平成23年8月から募集し、大阪から環境に配慮した自動車利用を普及させる「おおさか交通エコチャレンジ推進運動」を進めています。
エコカーの使用、エコドライブの実践等、自動車環境対策についてのパネルやポスター・リーフレットを作成し、啓発活動を実施しています。
パネル・タペストリーは貸し出し、ポスター・リーフレットは配布しておりますので、ご希望の方は下記お問合せ先までご連絡ください。
1.エコカー普及啓発用・・・パネル(A1)、ポスター(A2)、リーフレット(A4三つ折)
パネル(A1サイズ)ポスター(A2サイズ)「さあ、みんなで空気のきれいな大阪へ。」「めざすは、5割。」
リーフレット(A4三つ折) 「早わかり エコカーガイド」
2.エコドライブ普及啓発用
◆エコドライブマークの作成
エコドライブ = 地球にも人にもやさしい運転
「ふんわり」「ゆっくり」「きれい」をモチーフに、青空にゆっくり浮かび、すすむ「雲」をシンボルとしてエコドライブマークを作成しました。
エコドライブマークのご利用についてはこちらをご覧ください。
コンセプト エコドライブマーク
◆ステッカー
乗用車用 | トラック用 |
---|---|
|
|
リーフレット(A4)表・裏「えーこといっぱいエコドライブ」
※表面はパネル・タペストリー・ポスター有り
大阪における自動車環境対策に関する最新情報を発信しています。
大阪エコカー普及戦略検討部会を設置し、次世代自動車等の普及を目的とした「大阪エコカー普及戦略」を策定しました。
自動車の使用者または荷主・発注者が、自動車公害を抑制するために、相互に連携・協力して取り組むべきことを定めています。
令和元年度の活動内容をまとめました。
令和元年度の各構成機関における取組状況をまとめました。
住所 : 大阪市住之江区南港北1−14−16 |
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 自動車環境推進グループ
ここまで本文です。