回 答 : 専属スタッフはいませんので、事業者様の方で用意する必要があります。
回 答 : 身近な地域で実施されているイベントや利用可能な施設などに関する情報を収集していただき、来場者にそれらを情報提供する場を設けていただきます。
なお、情報提供にあたっては、大阪府と内容を協議のうえ進めていただくこととなります。
回 答 : 当イベントは、結婚について考える機会となることを目的としていますので、そのような方を参加対象外とすることは適当ではありません。
回 答 : 大阪府に受付フォームがある訳ではございません。応募受付方法については、実際の実施にあたり、大阪府へ相談のうえ決めていただくこととなります。
回 答 : ポータルサイトは現在制作中で、完成時期は未定です。
したがって、事前に内容をお見せすることはできず、参考までに、他自治体のポータルサイトもご覧いただければと思います。
回 答 : 調査対象者約4,000人は、最大想定人数と考えています。
回 答 : 意識調査は、各イベントにおいて、来場者を対象として実施するものと、約4,000人を対象として実施するものの、2種類を行っていただきます。
回 答 : 府民意識調査については、結婚や妊娠、出産、育児についての質問項目となります。質問項目については、大阪府と内容を協議のうえ
進めていただくこととなります。
回 答 : 「取り組み事例」や「施策提言」とは、他の自治体での先駆的な取り組み内容や、調査結果を踏まえ今後行政が実施していくべき施策に関する
提言を想定しています。なお、「取り組み事例」・「施策提言」ともに、報告書作成時に、大阪府と内容を協議のうえ進めていただくこととなります。
回 答 : フォーラムの実施後、その内容についての報告を、メディアを通じて広く府民へ発信してほしいという意味です。
回 答 : 楽屋は舞台裏に2部屋あり、床はフローリングで床暖房です。椅子ではなく、直接床に座ることも可能です。
回 答 : イベント当日は、会場であるこども劇場のみへの入場は無料です。なお、車で来館された場合、別途駐車料金がかかります。
また、イベント当日は、通常営業日です。
回 答 : 参加証や整理券の配付等が考えられます。
実際の実施にあたっては、大阪府へ事前に相談してください。
回 答 : どちらにも参加していただけるような企画をお願いします。
カップルでの参加も可能です。
回 答 : 応募書類は、ホッチキスどめもパンチで穴を開けることもせず、ダブルクリップどめで提出してください。
回 答 : そのとおりです。
回 答 : 出産を迎えられる方から子育て中の方までが対象です。なお、夫婦での参加も可能です。
出産を希望される方が、出産後の生活について安心できるような「子育て」に関する内容の提案をお願いします。
回 答 : ビッグバンには椅子は40席しかありませんが、持ち込んで椅子席を増やしていただくことは可能です。
回 答 : 市町村や大学、大阪府の広報物配架先であるコンビニやスーパーなどを考えています。残り40,000枚については、それ以外での提案をお願いします。
このページの作成所属
福祉部 子ども室子育て支援課 推進グループ
ここまで本文です。