保育士試験は、児童福祉法第18条の9により、指定試験機関である
一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター が行います。
詳細は、保育士試験事務センターのホームページ(外部サイト)をご覧ください。
平成27年通常国会提出の「国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律」が成立しましたので、大阪府において、地域限定保育士試験を実施しますので、お知らせします。
参考:厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課ホームページ 報道資料(外部サイト)
・放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)での勤務経験による受験資格認定について
「幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例」及び「幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例」についてです。
認可外保育施設での勤務経験による合格科目免除期間延長について
保育士登録は、社会福祉法人日本保育協会 保育士登録事務処理センターへ委託しています。 詳細は、登録事務処理センター(外部サイト)をご覧ください。
※児童福祉法の改正により、保育士資格が法定化され、保育士は都道府県の保育士登録簿に登録しなければ、保育士の名称を使用することができなくなりました。
※指定保育士養成施設を卒業された方、または保育士試験に合格された方で、今後、保育士と して業務を行おうと考えている方は、業務に就く前までに保育士登録をしておく必要があります。
※保育士の資格を有していても、登録が出来ない場合があります。
※保育士(保母)資格証明書の再発行を希望される方はこちら。
こちら(外部サイト)(厚生労働省ホームページ>保育関係>保育士になりたい人のための情報)に保育士養成校一覧が掲載されています。
「大阪府教育委員会事務局 教職員室教職員企画課 免許グループ」のページをご覧ください。
このページの作成所属
福祉部 子ども室子育て支援課 認定こども園・保育グループ
ここまで本文です。