印刷

更新日:2025年10月31日

ページID:3830

ここから本文です。

災害時等こころのケア研修

令和7年度 災害時等こころのケア研修・精神保健福祉業務従事者研修(スキルアップ研修)New!

大規模災害等は突然やってきて、様々な混乱をもたらします。災害時には自分たちの機関ではどんなことができるか、精神保健福祉業務に従事する中でどんな課題があるかなど、今私たちができる備えは何があるでしょうか。
災害時等への備えや被災者の心身の変化を学び、平時から支援者ができること、組織ができることについて考える機会にしてみませんか。

  • 日時:令和7年12月19日(金曜日)14時から17時まで
  • 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 特別会議室
  • 対象:大阪府内(大阪市・堺市を除く)の保健所職員、市町村の精神保健福祉業務担当者
    大阪府内の精神科病院、精神科病床を有する病院、精神科診療所等の職員
    大阪府内(大阪市・堺市除く)の相談支援事業所、障がい福祉サービス事業所、障がい者支援施設、地域活動支援センター等の精神保健福祉従事職員
  • 定員:48名

災害時等こころのケア研修チラシ(PDF:586KB)

申込フォームはこちら(外部サイトへリンク)

 

過去に実施した『災害時等こころのケア研修』

 
年度

研修内容

令和6年度
  • 日時:令和6年7月23日(火曜日)10時から16時まで
  • 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 5階特別会議室
  • 講義及び演習:「災害や事件、事故後のこころのケア~PFA(サイコロジカル・ファーストエイド)を学ぶ~」
  • 講師:大澤智子氏(兵庫県こころのケア 上席研究主幹・日本トラウマティックストレス学会理事)
  • 災害時等こころのケア研修チラシ(PDF:272KB)
令和5年度
  • 日時:令和5年7月13日(木曜日)10時から16時まで
  • 場所:大阪急性期・総合医療センター 3階講堂
  • 講義及び演習:「災害や事件、事故後のこころのケア~PFA(サイコロジカル・ファーストエイド)を学ぶ~」
  • 講師:大澤智子氏(兵庫県こころのケアセンター 上席研究主幹・日本トラウマティックストレス学会理事)
  • 災害時等こころのケア研修チラシ(PDF:256KB)
令和4年度
  • 日時:令和4年12月22日(木曜日)13時30分から16時30分まで
  • 場所:大阪府新別館北館4階多目的ホール
  • 講義及び演習:「災害や事件、事故後のこころのケア~PFA(サイコロジカル・ファーストエイド)を学ぶ~」
  • 講師:大澤智子氏(兵庫県こころのケアセンター 上席研究主幹・日本トラウマティックストレス学会理事)
  • 災害時等こころのケア研修チラシ(PDF:270KB)

令和3年度

  • 日時:令和3年2月15日(月曜日)9時から令和3年3月5日(金曜日)17時まで
  • オンラインにて講義映像を配信(大阪府公式Yourube)にて公開)
    • (1)講義 「災害時等のメンタルヘルス」について (約30分)
    • (2)講義 「COVID-19流行下におけるメンタルヘルスについて」 (約48分)
    • (3)講義 「支援者のメンタルヘルスについて」(約51分)
  • 講師:大阪府こころの健康総合センター職員
  • 災害時等のこころのケア研修チラシ(PDF:336KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?