受講対象 | 大阪府内の医師、精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、臨床心理技術者等 |
講座名 | 大阪府自殺対策緊急強化基金事業 | 研修申込み先 | 終了しました。 | 【 J特別 】 |
日時 | 1回目 平成27年3月 8日[日] 午後2時から午後5時まで | 研修申込み期限 | 1回目:平成27年3月5日[木]まで | |
場所 | 大阪府医師会館 2階ホール | 研修申込み方法 | 大阪府医師会 地域医療2課までFAXにてお申し込みください。 | |
内容 | 1回目:うつ病の基礎知識、若年者・思春期のうつ病、アルコールと自殺、職場におけるメンタルヘルス 等 | |||
定員 | 各100名 | 申し込みFAX番号 | FAX 06−6766−2875 | |
問い合わせ | 受託団体 一般社団法人大阪府医師会 電話 06−6763−7002 | |||
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
受講対象 | 大阪府内(大阪市および堺市を除く)の精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、 |
講座名 | 「薬物依存症者への支援について」 | 研修申込み書 | 受付終了しました。 | 【 J-6 】 |
日時 | 平成26年10月31日[金] 午後1時30分から午後5時まで | 研修申込み期限 | 平成26年10月15日[水] | |
場所 | エル・おおさか 6階 大研修室 | 研修申込み方法 | 研修申込みフォーム、又はメールか | |
内容 | 講義と報告、パネルディスカッション | |||
定員 | 150名 | 研修申込みe-mail | j-kensyu@kokoro-osaka.jp | |
問い合わせ | 大阪府こころの健康総合センター 企画課 電話 06−6691−2811 | 郵送での申込み先 | 〒558−0056 大阪市住吉区万代東3丁目1−46 大阪府こころの健康総合センター 企画課 研修担当 宛て | |
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
受講対象 | 大阪府内(大阪市および堺市を除く)の精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、 |
講座名 | 「グリーフケアにおけるわかちあいの意義」 | 研修申込み書 | 受付終了しました。 | 【 J-5 】 |
日時 | 平成26年8月21日[木] 午後1時30分から午後5時30分まで | 研修申込み期限 | 平成26年8月7日[木] | |
場所 | 大阪府こころの健康総合センター | 研修申込み方法 | 研修申込みフォーム、又はメールか | |
内容 | 講義とパネルディスカッション | |||
定員 | 60名 | 研修申込みe-mail | j-kensyu@kokoro-osaka.jp | |
問い合わせ | 大阪府こころの健康総合センター 企画課 電話 06−6691−2811 | 郵送での申込み先 | 〒558−0056 大阪市住吉区万代東3丁目1−46 大阪府こころの健康総合センター 企画課 研修担当 宛て | |
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
受講対象 | 大阪府内(大阪市および堺市を除く)の精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、 |
講座名 | 「電話相談の技術についてー自殺に傾いた人への支援ー」 | 研修申込み書 | 受付終了しました。 | 【 J-8 】 |
日時 | 平成26年8月11日[月] 午後1時から午後5時まで | 研修申込み期限 | 平成26年7月31日[木] | |
場所 | 大阪赤十字会館 4階 401会議室 | 研修申込み方法 | 研修申込みフォーム、又はメールか | |
内容 | 講義と演習 | |||
定員 | 60名 | 研修申込みe-mail | j-kensyu@kokoro-osaka.jp | |
問い合わせ | 大阪府こころの健康総合センター 企画課 電話 06−6691−2811 | 郵送での申込み先 | 〒558−0056 大阪市住吉区万代東3丁目1−46 大阪府こころの健康総合センター 企画課 研修担当 宛て | |
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
受講対象 | 大阪府内(大阪市および堺市を除く)の精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、 |
講座名 | 「電話相談の技術についてー自殺に傾いた人への支援ー」 | 研修申込み書 | 受付終了しました。 | 【 J-4 】 |
日時 | 平成26年8月 4日[月] 午前10時から午後5時まで | 研修申込み期限 | 平成26年7月28日[月] | |
場所 | マッセOSAKA 5階 大ホール | 研修申込み方法 | 研修申込みフォーム、又はメールか | |
内容 | 講義と演習 | |||
定員 | 60名 | 研修申込みe-mail | j-kensyu@kokoro-osaka.jp | |
問い合わせ | 大阪府こころの健康総合センター 企画課 電話 06−6691−2811 | 郵送での申込み先 | 〒558−0056 大阪市住吉区万代東3丁目1−46 大阪府こころの健康総合センター 企画課 研修担当 宛て | |
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
受講対象 | 大阪府内(大阪市および堺市を除く)の精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、 |
講座名 | 自殺対策研修「生きづらさを抱える人への支援を考える」 | 研修申込み書 | 受付終了しました。 | 【 J-2 】 |
日時 | 平成26年7月22日[火] 午後1時30分から午後5時まで | 研修申込み期限 | 平成26年7月4日[金] | |
場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター 講堂 | 研修申込み方法 | 研修申込みフォーム、又はメールか | |
内容 | 講義とグループワーク | |||
定員 | 150名(精神保健福祉担当職員研修ST-4、虐待予防業務従事者研修も含む) | 研修申込みe-mail | j-kensyu@kokoro-osaka.jp | |
問い合わせ | 大阪府こころの健康総合センター 企画課 電話 06−6691−2811 | 郵送での申込み先 | 〒558−0056 大阪市住吉区万代東3丁目1−46 大阪府こころの健康総合センター 企画課 研修担当 宛て | |
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
受講対象 | 大阪府内(大阪市および堺市を除く)の精神保健福祉士、社会福祉士、保健師、 |
講座名 | 自殺危機初期介入スキルワークショップ | 研修申込み書 | 定員に達しましたので受付終了しました。 | 【 J-1 】 |
日時 | 平成26年6月17日[火] 午前9時30分から午後5時45分まで | 研修申込み期限 | 平成26年5月30日[金] | |
場所 | 大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室 | 研修申込み方法 | 研修申込みフォーム、又はメールか | |
内容 | ワークショップ | |||
定員 | 25名 | 研修申込み e-mail | j-kensyu@kokoro-osaka.jp | |
問い合わせ | 大阪府こころの健康総合センター 企画課 電話 06−6691−2811 | 郵送での申込み先 | 〒558−0056 大阪市住吉区万代東3丁目1−46 大阪府こころの健康総合センター 企画課 研修担当 宛て | |
備考 | ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
このページの作成所属
健康医療部 こころの健康総合センター
ここまで本文です。