大阪府のひきこもりに関する第一次相談窓口として、ご本人やご家族から電話での相談をお受けするとともに、市町村や民間団体でひきこもり支援に携わる支援者への後方支援を行っています。
このようなことで悩んでいませんか?
ご本人
・外に出ることが不安
・何もやる気が起こらない
・ひきこもり状態から抜け出したい
ご家族
・子どもがひきこもりかもしれない
・家族のひきこもりをどこに相談していいかわからない
・このままだと将来が心配
大阪府ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりのご本人やご家族からの相談を電話でお受けしています。
ひとりで悩まずに、お電話ください(大阪市・堺市にお住まいの方は、各センターにお問い合わせください)
※来所相談・訪問支援は行っておりません。
*メールによる相談はお受けしておりません。
*電話でのご相談が困難な場合は、ファクシミリ(06−6691−2814)にてお問い合わせください。コミュニケーション方法を考慮したうえで、後日、関係機関を紹介させていただきます。
なお、土曜日・日曜日・祝日、年末年始にお問い合わせいただいた場合は、次の開庁日の対応となります。
こころの健康に関する相談 | 〇こころの電話相談 |
大阪市にお住まいの方は | 〇大阪市こころの健康センター(外部サイト) |
堺市にお住まいの方は | 【40歳以上のご本人とご家族】 |
大阪府内の各市町村にお住まいの方は | 〇市町村窓口一覧(PDF [PDFファイル/157KB])(Excel [Excelファイル/33KB]) |
他府県にお住まいの方は |
大阪府ひきこもり地域支援センターでは、市町村や民間団体でひきこもり支援に携わる支援者への後方支援を行っています。
電話番号:06-6697-2890(直通)
・ひきこもり個別支援へのコンサルテーション
ひきこもり本人・家族への支援の方法等について、支援機関に出向いて行って、アドバイスなどを行います。
・ひきこもり支援に関する研修等への講師派遣
支援者向けの研修会や事例検討会等でひきこもり支援に関する講義や助言等を行います。
ひきこもり支援に携わる支援者の皆さまへ [PDFファイル/648KB]
このページの作成所属
健康医療部 こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課
ここまで本文です。