大阪府では、府営公園18公園の管理業務について指定管理者制度を導入しています。 このうち、平成30年3月末に現在の指定管理期間が満了する9公園について、平成29年2月頃から次期指定管理者の募集開始を予定しています。
この度、より多くの事業者に府営公園の指定管理業務について知っていただき、魅力ある提案を求めるため、府営公園の指定管理業務の概要について、事業者向けの説明会を開催しました。
説明会の開催状況は以下のとおりです。
第1回説明会 | 第2回説明会 | |
---|---|---|
説明会の様子 | ||
参加団体数 | 32団体 | 29団体 |
参加者数 | 54名 | 43名 |
※第1回説明会(12月20日(火曜日)開催)の際にお配りした資料2に誤りがありました。
訂正したものを掲載していますので、ダウンロードしてご覧ください。
資料名 | PDFファイル | Wordファイル 又はPowerPointファイル |
---|---|---|
次第 | ||
資料1 大阪府営公園における指定管理者制度について | ||
資料2 大阪府営公園の現状 | - | |
資料3 府営公園の管理運営の方向性 (配付資料) | - | |
資料3 府営公園の管理運営の方向性 (使用スライド) | 資料3(使用スライド) [PDFファイル/1.2MB] | ‐ |
資料4 府営公園における収益事業(自主事業) |
説明会にていただいた質問に対する回答は以下のとおりです。
質問番号 | 質問 | 回答 |
1 | 各公園の来園者数のカウント方法は?有料施設の料金を支払った方の合計か、無料の方も含めた推計か? | 無料の方も含めた推計です。 来園者数は、有料施設利用者数や駐車台数、巡視時の園内利用者数などにそれぞれ各係数を乗じて算出します。 |
2 | 収益事業を計画する場合、年間で日数や金額的に上限は設定されているのでしょうか? | 日数や金額に制限はありませんが、日常的な公園利用に著しい支障が生じないよう、府との協議が必要です。また、説明会でご説明した府営公園の管理運営の方向性に示すような多様な取り組みを、バランスよく実現していく視点も必要です。 |
3 | (収益)公園でとれたハーブ等を提供できるのか? | 公園で取れたハーブ等については、各公園の管理マニュアル等で示す植物管理に含まれるものは、本来の植栽目的を阻害しない範囲(植物管理上必要な剪定等を行った剪定枝の有効活用等)であれば府と協議の上可能です。 |
4 | (収益)結婚式等を実施できるのか? | 結婚式を実施することは可能です。公園の魅力向上につながる取組を積極的に実施いただきたいと考えています。 |
5 | (収益)指定管理期間が短ければ、カフェ等はできないが、延ばす予定か? | 指定管理期間は募集内容に関わる内容であるため回答できません。募集開始後にご確認ください。 |
6 | 新たな収益施設の建築は可能でしょうか?入場料や利用料等を設定した際は、議会承認が必要になりますか? | 新たな収益施設を建築することは、可能です。 ただし、公園内に、新たに建築を行う場合は、都市公園法第5条に基づく設置許可が必要です。テント等による仮設の場合は占用許可が必要です。 入場料や利用料の設定は、議会承認は不要ですが、上記許可の際、府との協議が必要です。 |
7 | 公園及び施設を管理する上で、資格者の配置は必要でしょうか?例えば、公園管理運営士等。 | 昨年募集した公園における資格者の条件等については、こちらのホームページを参照ください。 今回の募集時の内容は、募集開始後にご確認ください。 |
※以下は参考に掲載しているものです。
大阪府では、府営公園18公園の管理業務について指定管理者制度を導入しています。 このうち、平成30年3月末に現在の指定管理期間が満了する9公園について、平成29年2月頃から次期指定管理者の募集開始を予定しています。
この度、より多くの事業者に府営公園の指定管理業務について知っていただき、魅力ある提案を求めるため、府営公園の指定管理業務の概要について、事業者向けの説明会を開催します。
なお、募集開始後に別途、応募に関する説明会を実施する予定です。
・日時:平成28年12月20日(火曜日)午後2時から午後4時まで
・場所:大阪府泉北府民センター 1階大会議室
(大阪府堺市西区鳳東町4丁390-1)
・日時:平成28年12月21日(水曜日)午後2時から午後4時まで
・場所:大阪府豊能府民センター 5階大会議室
(大阪府池田市城南1丁目1−1)
※第1回、第2回ともに、同じ説明を行います。
・大阪府営公園における指定管理者制度について
・大阪府営公園の現状及び管理運営の方向性について
・収益事業(自主事業)について
(次期募集予定公園:服部緑地、寝屋川公園、山田池公園、久宝寺緑地、石川河川公園、大泉緑地、蜻蛉池公園、りんくう公園、せんなん里海公園)
(次期指定管理開始予定時期:平成30年4月)
・質疑応答
※注意:今回の説明会は、指定管理業務の概要に関するものであるため、募集に関する質疑についてはお答えできませんので、ご了承ください。
・大阪府営公園の指定管理業務に興味のある団体(個人は除く)
(席数に限りがありますので、申込み多数の場合は、各団体の参加人数を制限させていただきます。)
参加を希望される場合は、下のリンクより参加申込書をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、メールに添付してお申し込みください。
(申込み先メールアドレス:koen-g01@gbox.pref.osaka.lg.jp)
申込書(12月20日泉北府民センター) [PDFファイル/59KB] 申込書(12月20日泉北府民センター) [Excelファイル/11KB]
(受付は終了しました)
申込書(12月21日豊能府民センター) [PDFファイル/59KB] 申込書(12月21日豊能府民センター) [Excelファイル/11KB]
平成28年12月15日(木曜日)午後5時まで
平成28年12月16日(金曜日)午後5時まで
都市整備部都市計画室公園課 公園活性化グループ
・電話番号:06-6941-0351(代表)内線2978
06-6944-6795(ダイヤルイン)
・ファクシミリ:06-6944-6796
・メールアドレス:koen-g01@gbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
都市整備部 都市計画室公園課 公園活性化グループ
ここまで本文です。