泉南地域防災ボランティア制度は、大規模な災害が発生した場合やその恐れがある場合に、防災ボランティアの協力を得て、岸和田土木事務所が所管する施設の被害状況を速やかに把握することにより、被害の拡大防止と迅速な復旧活動を図ることを目的としたものです。
※平成30年(2018年)4月1日より防災ボランティア制度の一部を以下のとおり改正します。
※平成30年(2018年)4月1日以降に活動いただける泉南地域防災ボランティアを募集します。
泉南地域防災ボランティア実施マニュアル こちら [PDFファイル/270KB] [Wordファイル/53KB]
(平成30年(2018年)4月1日からの新マニュアルです)
複数の民間事業者で構成される任意団体・社団・NPO等での届出は出来ません。
(実施マニュアル「2.登録の届出」を参照ください。)
現在、団体登録を行っている防災ボランティアの皆様は、平成30年(2018年)2月1日(木曜日)から平成30年(2018年)3月16日(金曜日)の間に構成員毎に新規の届出を行って頂くよう周知をお願いします。
「届出書に記載されている平常時連絡先(電話・FAX・メール)に連絡が付くこと」を登録継続要件として追加しました。
(実施マニュアル「7.登録の継続」を参照ください。)
※更新時の登録条件
1 登録期間中に、「4 緊急点検結果の報告」に定める緊急点検結果について、毎年度1回以上の報告。
2 登録期間中に、「6 訓練・研修への参加」に定める訓練又は研修について、毎年度1回以上の参加。
3 届出書に記載されている平常時連絡先(電話・FAX・メール)に連絡が付くこと。
平成33年(2021年)3月31日(水曜日)までに廃止届出をされた民間事業者は、平成33年(2021年)4月1日から平成36年(2024年)3月29日までの防災ボランティアに登録することができなくなりました。
(実施マニュアル「3.届出の受理及び登録」を参照ください。)
大阪府岸和田土木事務所では、大規模災害(地震、風水害)の発生時等に、当事務所が管理する道路及び河川の被害状況を速やかに把握するため、平成30年(2018年)4月1日から平成33年(2021年)3月31日までの間に活動いただく「泉南地域防災ボランティア」を募集します。なお、防災ボランティアの登録にあたっては、制度改正の内容、募集要綱、実施マニュアルを熟読の上、必要書類を提出頂きますようよろしくお願いします。
泉南地域防災ボランティア募集要綱 こちら [PDFファイル/298KB] [Wordファイル/33KB]
平成30年(2018年)2月1日(木曜日)から平成30年(2018年)3月16日(金曜日)の期間に手続きをお願いします。
なお登録日は、平成30年(2018年)4月1日となります。
※登録継続要件を満たしていないボランティアの方は手続きが出来ません。
平成30年(2018年)4月1日付けでの登録を希望される民間事業者の方は、平成30年(2018年)2月1日(木曜日)から平成30年(2018年)3月16日(金曜日)の間に必ず登録の手続きを行って下さい。
平成30年(2018年)3月19日(月曜日)以降に届出された場合は、平成30年(2018年)4月2日(月曜日)以降の登録となりますのでご注意ください。
・届出書 (様式1) 2部
・緊急点検計画書(様式2) 2部
・点検対象範囲を示す地図 2部
※様式については下記 届出と報告の様式 からダウンロードしてください。
様式1 届出書(新規/継続) Word版 [Wordファイル/37KB] PDF版 [PDFファイル/89KB] 記入例 [PDFファイル/118KB]
様式2 緊急点検調査計画書 Word版 [Wordファイル/35KB] PDF版 [PDFファイル/49KB] 記入例 [PDFファイル/301KB]
様式3 変更の届出書 Word版 [Wordファイル/37KB] PDF版 [PDFファイル/87KB]
様式4 廃止の届出書 Word版 [Wordファイル/33KB] PDF版 [PDFファイル/64KB]
様式5 緊急点検報告書 Word版 [Wordファイル/46KB] PDF版 [PDFファイル/95KB] 記入例 [PDFファイル/166KB]
※現在、山手エリアの府道、河川のご登録が少なくなっております。ご協力をお願いします。
●道路
●河川
大阪府岸和田土木事務所 地域支援・企画課 地域支援・防災グループ
電話番号 072-439-3601(内線331)
※経営事項審査に関しては住宅まちづくり部建築振興課にお問い合わせください。
●建築振興課のページ
このページの作成所属
都市整備部 岸和田土木事務所 地域支援・防災グループ
ここまで本文です。