印刷

更新日:2025年8月25日

ページID:8313

ここから本文です。

建築計画概要書等の閲覧及び写しの交付について

お知らせ

万博TDM期間中の窓口・電話対応について

万博TDM期間(令和7年8月18日から令和7年10月13日)は、建築計画概要書等を発行する窓口を縮小します。
このため、期間中は窓口・電話ともに大変混雑が予想されます。
つきましては、以下の点についてご協力をお願いいたします。

・電話について
確認済証番号、検査済証番号等に関するお問い合わせは、電話ではなく、大阪府行政オンラインシステムからご連絡ください。
 (現在当該ページを作成しております。公開後、本ページにてお知らせいたします。)

・窓口について
建築計画概要書等の請求については、便利なインターネット申請をご利用ください。
建築計画概要書等の写しのインターネット申請について(別ウィンドウで開きます)

・万博TDMについて
詳しくは次のページをご覧ください。
万博TDM専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

プリンターの入れ替え作業に伴う書類交付の遅れについて(令和7年9月10日(水曜日)実施)

下記の日程で当課プリンターの入れ替え作業を実施いたします。
作業中は、書類の交付に通常よりお時間をいただく場合がございます。
来庁者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、建築計画概要書等の写しのインターネット申請は通常どおりご利用いただけます。

・作業実施日:令和7年9月10日(水曜日) 13時から17時まで 

建築計画概要書等の閲覧及び写しの交付について

建築計画概要書等とは、建築基準法に規定する建築確認等がなされた建築物等について、建築物の概要(建築物の建築主、建築場所、高さ、敷地・建築面積・延べ面積など)やその建築物の位置・配置を図示した図面、完了検査等の履歴が記載された書面で、特定行政庁の窓口において閲覧所を設置し、閲覧することができます。また、その写しを交付することもできます。

閲覧及び写しの交付の請求方法について

閲覧及び写しの請求方法

閲覧等を行う建築物等の所在地(市町村)によって、閲覧所の窓口が異なります。
大阪府庁の窓口で閲覧できない市町村の場合は、各市町村の担当部署までお問い合わせください。

(注1)建築物の建築計画概要書は、昭和46年1月以降に建築確認申請が受付されたものに限ります。
(注2)法第18条第2項の規定による計画通知が行われた建築物(国や大阪府、独立行政法人都市再生機構や大阪府住宅供給公社が供給した建築物)は、平成19年6月20日以降から建築確認手続きが行われたものに限ります。
ただし、当該日の以前であっても、平成11年度以降に建築確認手続きが行われた建築物であれば、例外的に存在する場合もあります。
(注3)令和4年9月30日(金曜日)交付分をもちまして、建築計画概要書及び処分等概要書への原本複写印の押印は廃止いたしました。

閲覧及び写しの交付請求場所

大阪府庁が所管している市町村の建築計画概要書は以下の方法によりご請求いただけます。

  • 電子データで交付を希望する場合
    インターネットでの請求となります。請求方法は、次のページよりご確認ください。
    建築計画概要書等の写しのインターネット申請について
  • 書面で交付を希望する場合
    1. 窓口での請求
      大阪府咲洲庁舎まで必要なものをご持参のうえお越しください。
      • <大阪府咲洲庁舎>
        〒559-8555
        大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(旧WTCビル)27階
        大阪府 都市整備部 住宅建築局 建築指導室 8番窓口
      • <8番窓口の受付時間>
        平日9時30分から12時00分まで
        13時00分から17時00分まで(12時・17時に窓口が閉鎖しますので、予め余裕をもってご来庁をお願いいたします。)
        (注1)日曜日、土曜日、祝祭日(国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始の閉庁日)の閲覧等は行うことが出来ません。
        (注2)電話やFAX等による事前予約は受付しておりません。窓口への先着順受付となります。
    2. 郵送による請求
      次のファイルより、請求方法等をご確認ください。
      郵送請求について(ワード:157KB) 郵送請求について(PDF:155KB)

閲覧及び写しの交付の請求に必要なもの(大阪府咲洲庁舎において閲覧及び写しの交付を行う場合に限る。)

  1. 建築計画概要書等の写しの交付請求書
    請求書には、次の3.の情報を記入し、ご持参ください。
    ※複数件を申請する場合でも、1枚の申請書にまとめて記入してください。
    ※交付請求書は窓口にも用意しております。
  2. 手数料(400円/通)
    ただし、閲覧のみの場合は手数料は不要です。
  3. 建築確認番号と建築確認年月日
    不明の場合は、建築物等が立地する土地の地名地番と建築物等が建築等された年月日
    ※建築物等を特定しない閲覧等の請求は、行うことが出来ません。
    ※書類はどなたでもご請求いただけますので、委任状は不要です。

建築計画概要書等についてのお問い合わせ

審査指導課 調整グループ(8番窓口)(代表)06-6941-0351(内線)3023

その他の書類について

閲覧の請求書(閲覧窓口への提出用)

閲覧のみの場合(建築計画概要書等閲覧申込書(ワード:36KB) 建築計画概要書等閲覧申込書(PDF:31KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?