ようこそ建築指導室建築企画課へ
建築企画課では、建築指導行政が円滑に進むよう関係機関との連携をとっているほか、
福祉のまちづくり、美しい景観づくりを担当しています。 安全で、安心して暮らせる、うつくしい住まいとまちの推進に向け、課員ともども取組みます。 課長 板田 昌彦 |
主な業務内容
・建築基準法の施行に関すること(他課分掌のものを除く)。
・福祉のまちづくり条例の施行に関すること(他課分掌のものを除く)。
・屋外広告物に関すること(他課分掌のものを除く)。
・大阪府建築審査会に関すること
・大阪府開発審査会に関すること
・大阪府建築士審査会に関すること
グループ情報
グループ名 | 事務分担 | 連絡先 |
---|---|---|
管理グループ | ・建築指導室の庶務及び連絡調整に関すること。
・建築指導室の公印の保管に関すること。 ・建築指導室の予算・決算に関すること。 ・建築指導室所管の公用車の運転に関すること。 ・建築指導室職員の応嘱に関すること ・大阪府建築審査会に関すること ・大阪府開発審査会に関すること ・大阪府建築士審査会に関すること | 電話:06-6210-9713 Fax:06-6210-9714 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階 |
調整グループ | ・建築基準法に定める建築確認申請等の受付・交付に関すること。
・建築基準法による道路位置指定申請の受付・交付に関すること。 ・都市計画法による開発許可申請、宅地造成等規制法による宅地造成工事許可申請等の受付・交付に関すること。 ・建築計画概要書等の閲覧に関すること。 ・建築基準法に係る建築物台帳等の記載事項の証明に関すること。 ・開発登録簿の閲覧及び写しの交付に関すること。 ・がけ地近接等危険住宅移転事業に関すること。 ・新住宅市街地開発法の施行に関すること。 ・建築動態統計に関すること。 ・開発許可等の統計に関すること。 ・宅地防災事業に関すること。 ・被災宅地の危険度判定に関すること。 ・日本建築行政会議及び近畿建築行政会議に関する業務(他グループ所管分を除く) ・大阪府内建築行政連絡協議会の運営・事務局に関すること。 ・建築協定の許認可等に関すること ・屋外広告物に関すること(他課分掌のものを除く)。 ・景観に関すること(他課分掌のものを除く) | 電話:06-6210-9718、06-6210-9720、06-6210-9721 Fax:06-6210-9714 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階 |
福祉のまちづくり推進グループ | ・大阪府福祉のまちづくり条例の施行に関すること。
・大阪府福祉のまちづくり条例の啓発に関すること。 ・(大阪府福祉のまちづくり条例)特定施設設置工事に関する事前協議の運用に関すること。 ・(大阪府福祉のまちづくり条例)特定施設設置工事に関する事前協議に係る市町村交付金事務に関すること。 ・(大阪府福祉のまちづくり条例)既存民間施設の改善計画および定期報告に関すること。 ・(大阪府福祉のまちづくり条例)ホテル又は旅館における移動等円滑化情報の公表制度に関すること。 ・大阪府福祉のまちづくり審議会の運営に関すること。 ・バリアフリー法の建築物移動等円滑化誘導基準の認定に関すること。 ・バリアフリー環境整備促進事業の推進に関すること。 ・バリアフリーの推進に関すること。 | 電話:06-6210-9717 Fax:06-6210-9714 住所:559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階 |