子どもは、親の深い愛情につつまれて、家庭ですこやかに育つことが望まれています。
しかし、さまざまな事情で家庭を離れて生活しなければならない子どもたちが数多くおり、乳児院や児童養護
施設などで生活しています。家庭で育てられなくなった子どもたちを家庭に受け入れて深い愛情と理解を持って
育ててくださる方を「里親」といいます。
今、子どもたちがすこやかに育つために、あなたの家庭を求めています。
事情があって家庭で育てられない子どもを一定期間、家庭で育ててくださる方。 | |
親が養育できない子どもを養子として育ててくださる方。 | |
両親が死亡、行方不明等の事情により子どもを養育できなくなった時、 | |
虐待などで心身共に傷ついた子どもに対し、経験と専門知識を生かし、 | |
児童養護施設等で生活する子どもを週末や夏休み等に家庭で過ごさせてくださる方。 |
大阪府内には子ども家庭センターごとに里親会があり、レクリエーションなどを通じて会員の交流を図るなど、
独自の活動を行っています。また、6つの里親会が集まり、大阪里親連合会が組織されシンポジウム・研究会
の開催や制度の普及、里親の養育の向上などに取り組んでいます。
里親に興味のある方は、お住まいの地域の子ども家庭センターまでお問合せください。
大阪府子ども家庭センター http://www.pref.osaka.lg.jp/kateishien/satooyaseido/incuiry.html
このページの作成所属
福祉部 子ども室家庭支援課 育成グループ
ここまで本文です。