平成23年度の児童虐待防止広報啓発事業(テレビCMの放映及び新聞広告)の効果測定調査の結果について

更新日:2019年11月7日

このたび、近畿244政令市が平成23年度に共同で実施した児童虐待防止広報啓発事業(テレビCMの放映及び新聞広告)の効果測定調査の結果が取りまとまりましたので公表します。

  

◇ テレビCM放映にかかる調査結果 テレビCM放送にかかる調査結果 [PDFファイル/4.5MB]     [PowerPointファイル/2.32MB]

調査目的     児童虐待防止のためのテレビCMについて、その効果を測定・把握することを目的とする。
調査方法調査会社に委託し、その登録モニターによる一般的なwebアンケート調査を実施
調査地域近畿6府県4政令市
調査対象20歳から69歳の男女
有効回答数3,100サンプル
調査期間平成231121日(月曜日)から1127日(日曜日)
調査結果の概要CMの評価】
  • CM認知率(「A「見えにくい」篇、B「虐待シグナル」篇いずれか認知)は84.2%と非常に高く、「両方とも見たことがある」も55.6%と半数を越えている。
    ABいずれの認知率も約7割で、昨年度大阪府が実施した調査結果よりBの認知率が上昇した。CM出稿量に対する認知の効率は、かなり良いと言える。
  • CMの印象は、ABともに半数以上に「痛々しい」、「かわいそう」と感じられているが、その結果、行動の喚起につながる「子どもを助けたくなる」という印象も半数近くに持たれている。

 CMの影響】

  • 半数以上が「児童虐待に気づいたら通告したいと思う気持ちが強くなった」(52.4%)。
    「児童虐待が起こっていないか、気をつけて周囲を見たい」(39.8%)、「児童虐待が社会的に重要な問題であることに気づいた」 32.8%)、「児童虐待のシグナル(兆し)がどのようなことかわかった」(32.7%)という意識が昨年度に比べ高くなった。
  • 「児童虐待に気づいたら通告したいと思う気持ち」は、「両方とも見たことがない」人では40.7%だが、「ABいずれか認知」者では54.6%と差があり、テレビCMが「通告したいと思う気持ち」を喚起するのに効果を上げたと言える。
  • 「児童虐待に関心がある」は全体で72.9%となっているが、CM認知者で76.1%、CM非認知者では56.0%と約20ポイントの差があり、CM認知により児童虐待への関心が高まっている。

 【今後の課題】

  • 通告時の懸念・不安として「間違いで相手に迷惑をかけないか心配」(54.2%)、「通告しても、虐待が解決されるのかどうか心配」(50.5%)が半数を超える。
  • 通告先の電話番号を「もっと短い番号にして欲しい」という要望が40.8%と、昨年度(45.0%)よりは減少するも依然高い。
  • 通告義務についても、「義務であることを知っていた」人は29.3%と低く、今後も認知を促進する必要があると思われる。
  • 行政が取り組むべき課題としては、「児童相談所の権限をもっと強くするべき」(67.5%)や「児童相談所以外にも、身近に相談できる場所をもっと作るべき」(47.5%)と思われている。
  • 子育てについての悩みの相談先としては、「児童相談所」(37.5%)や「市区町村の児童相談担当課」(32.3%)への相談意向よりも、「家族」(87.5%)や「知人・友人」(79.3%)、「学校」(50.0%)、「保育所・幼稚園」(48.2%)が高くなっている。

 

◇ 新聞広告にかかる調査結果 新聞広告にかかる調査結果 [PDFファイル/173KB]     [PowerPointファイル/1.16MB]

調査目的平成23111日に、朝日・読売・毎日・産経・日経新聞朝刊に掲載した児童虐待防止のための全15段の新聞広告について、その接触度等を把握することを目的とする。
調査方法インターネットによる新聞広告共通調査プラットフォーム「J-MONITOR」調査システム(※)を各新聞社毎に実施

 ※ 新聞広告共通調査プラットフォーム「J-MONITOR」とは株式会社ビデオリサーチが、各新聞社の読者モニターパネルを定められた共通の手続き・手順で募集・管理し、同じ調査システム上で各紙の実査を行いデータ提供を行う一連の調査システムの総称。

調査地域 近畿6府県4政令市
調査対象調査対象地域に居住し、新聞※を朝夕刊セットで定期購読する男女1569歳の男女

 ※朝日・読売・毎日・産経新聞のいずれか。なお、日本経済新聞については、2府4県に対応していないため、未実施

有効回答数朝日新聞:206サンプル 読売新聞:228サンプル 毎日新聞:216サンプル  産經新聞:211サンプル
調査期間平成23112日(水曜日)
調査結果の概要【広告接触状況】
  • 4紙合計で83.3%と平均値(平均最高値70.2%※)と比べ高い広告接触率である。
  • 男女比では各新聞によりばらつきがあるが全体では男性82.2%、女性84.4%と女性がやや関心が強い。

※平成241月現在J−monitorが公表する全15段モノクロ広告での掲載面別平均広告接触率(対象期間:平成235月から10月)の中で最も大きい値

 【広告評価】

  • 広告理解度([あてはまる]+[ややあてはまる])96.6%(平均値(※)83.8%)
  • 広告興味度([あてはまる]+[ややあてはまる])85.8 (平均値56.5%
  • 広告好感度([あてはまる]+[ややあてはまる])72.9 (平均値59.1%)
  • 広告信頼度([あてはまる]+[ややあてはまる])91.0%(平均値69.1%)

とすべての項目で平均を大きく上回った。広告評価においてはすべてに高い数値である。

※広告評価の平均値を算出している毎日新聞社のデータを採用

 【他媒体での同一内容接触経験】

  • 11月1日掲載直後の調査でありながらも8月放送のテレビCMの印象が強く残っている。

 

◇ 調査結果を受けて

 今回の調査結果を受け、今後、「通告によって子どもの安全確認を徹底していること」や「通告者の秘密は守られる(匿名でもかまわない)こと」「通告は義務であること」を周知するなど、通告時の懸念や不安をさらに解消するため、広報内容の改善等に努めます。

 

このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局家庭支援課 育成グループ

ここまで本文です。


ホーム > 福祉・子育て > 子ども・家庭 > 重大な児童虐待「ゼロ」の実現をめざします!!ためらわずに通告を!! > 平成23年度の児童虐待防止広報啓発事業(テレビCMの放映及び新聞広告)の効果測定調査の結果について