ここから本文です。
取り組み状況の情報共有ページ
効果的な事例の紹介
危険な箇所の周知やハザードマップの作成、防災情報の種類・伝達方法の周知等といった警戒避難に関する様々な取組を実際の避難行動に結びつけることが重要です。地域での土砂災害の危険な箇所を住民に認識してもらい、速やかに避難してもらうよう、土砂災害に対する警戒避難体制の強化と防災意識の向上による被害の軽減のために、大阪府内における効果的な取り組み事例を共有します。
過去の事例(~R2年度まで)はこちらから⇒過去の事例(PDF:313KB)
※各種事例の詳細については、都市整備部河川室河川環境課もしくは実施市町村までお問い合わせください。
逃げる
ハザードマップ関連
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
10 |
令和3年度 |
高槻市 |
地域版ハザードマップ | |
11 |
令和3年度 |
三島郡島本町 |
ハザードマップ | |
12 |
令和3年度 |
交野市 |
土砂災害対策についての取り組み | |
13 |
令和4年度 |
池田市 |
池田市ハザードマップの改定 | |
14 |
令和4年度 |
箕面市 |
箕面市エリア別ハザードマップ(校区別)作成について | |
15 |
令和4年度 |
豊中市 |
「デジタル・ハザードマップ」の一般公開について | |
16 |
令和4年度 |
茨木市 |
水害・土砂災害ハザードマップの周知啓発 | |
17 |
令和4年度 |
高槻市 |
地域版ハザードマップの作成について(土砂災害) | |
18 |
令和4年度 |
三島郡島本町 |
防災動画の公開 | |
19 |
令和4年度 |
堺市 |
区別防災マップのリニューアルと民間事業者連携した市民周知について |
事例19 |
20 |
令和5年度 |
茨木市 |
地域版土砂災害ハザードマップについて | |
21 | 令和7年度 | 茨木市 | 茨木市水害・土砂災害ハザードマップの改訂について | 事例21(PDF:923KB) |
要配慮者利用施設 避難確保計画関連
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
5 |
令和4年度 |
東大阪市 |
要配慮者利用施設の避難確保計画作成及び避難訓練実施・報告の促進について | |
6 | 令和7年度 | 豊中市 | 災害時個別避難計画推進事業 | |
7 | 令和7年度 | 大東市 | 避難確保計画に基づく要配慮者利用施設の避難訓練の支援等 | 事例7(PDF:278KB) |
8 | 令和7年度 | 和泉市 | 地域避難計画および地域タイムラインについて | 事例8(PDF:466KB) |
避難訓練・避難支援関連
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
17 |
令和3年度 |
豊中市 |
避難場所などの標識の更新について | |
18 |
令和3年度 |
池田市 |
新型コロナウイルス感染症対策について | |
19 |
令和3年度 |
箕面市 |
高性能型スピーカーの更新整備について | |
20 |
令和3年度 |
豊能郡豊能町 |
令和2年度の主な防災・減災に関する取組について | |
21 |
令和3年度 |
豊能郡能勢町 |
令和2年度の主な防災・減災に関する取組について | |
22 |
令和3年度 |
柏原市 |
防災行政無線屋外スピーカーの試験放送について | |
23 |
令和3年度 |
柏原市 |
土砂災害防止月間での啓発パネル掲示について | |
24 |
令和3年度 |
大阪狭山市 |
新型コロナウイルス感染症対応避難所開設訓練(研修)について | |
25 |
令和3年度 |
泉佐野市 |
コロナ禍での防災訓練の実施について | |
26 |
令和4年度 |
豊能郡豊能町 |
令和3年度の主な防災・減災に関する取組について | |
27 |
令和4年度 |
豊能郡能勢町 |
自主防災組織設置促進について | |
28 |
令和5年度 |
高槻市 |
市制施行80周年記念事業 高槻市全域大防災訓練 | |
29 |
令和5年度 |
泉佐野市 |
「自助」と「共助」の重要性 「大木地区での土砂災害訓練を通して」 | |
30 |
令和5年度 |
池田市 |
地域の防災訓練を再開 | |
31 |
令和5年度 |
島本町 |
土砂災害自主防災訓練について | |
32 |
令和5年度 |
能勢町 |
地域防災力の向上 | |
33 |
令和5年度 |
豊能郡豊能町 |
東能勢小学校4年生課外授業(防災教育) | |
34 |
令和5年度 |
豊中市 |
災害時個別避難計画推進事業(内閣府モデル事業) | |
35 | 令和7年度 | 箕面市 | 令和6年度箕面市防災士養成講座を開催 | 事例35(PDF:959KB) |
36 | 令和7年度 | 豊能郡豊能町 | 指定避難受付・開催訓練を実施 | 事例36(PDF:539KB) |
37 | 令和7年度 | 高槻市 | 地域防災力向上に向けた取組について | 事例37(PDF:907KB) |
38 | 令和7年度 | 交野市 | 令和6年度災害対応車両の導入について | 事例38(PDF:818KB) |
39 | 令和7年度 | 大阪狭山市 | 水防・地震時巡回箇所の現地踏査 | 事例39(PDF:1,108KB) |
40 | 令和7年度 | 堺市 |
無人機航空機(ドローン)操作研修の実施 |
事例40 |
41 | 令和7年度 | 泉佐野市 | 「自助」と「共助」の重要性~上之郷地区での土砂災害訓練を通して~ | 事例41(PDF:1,014KB) |
タイムライン関連
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
8 |
令和3年度 |
茨木市 |
マイ・タイムライン | |
9 |
令和3年度 |
南河内群河南町 |
土砂災害に係るコミュニティタイムラインの作成について | |
10 |
令和3年度 |
和泉市 |
地域版タイムラインの作成について | |
11 |
令和4年度 |
南河内郡河南町 |
土砂災害に係るコミュニティタイムラインの作成について | |
12 |
令和4年度 |
貝塚市 |
貝塚市三ケ山地区 風水害コミュニティタイムライン作成 | |
13 |
令和5年度 |
河内長野市 |
土砂災害に係るコミュニティタイムラインの作成について | |
14 |
令和5年度 |
貝塚市 |
策定したコミュニティタイムラインのアフターフォローについて | |
15 |
令和5年度 |
豊中市 |
コミュニティタイムラインの作成 | |
16 |
令和5年度 |
和泉市 |
地域版タイムラインの作成について | |
17 | 令和7年度 | 豊能郡豊能町 | 自治会長に対するコミュニティタイムライン作成要領の説明 | 事例17(PDF:579KB) |
18 | 令和7年度 | 三島郡島本町 | 防災教育(マイタイムライン作成会)の実施 | 事例18(PDF:366KB) |
19 |
令和7年度 | 東大阪市 | 土砂災害を想定した防災行動計画作成 | 事例19(PDF:1,391KB) |
20 |
令和7年度 | 河内長野市 | 土砂災害に係るコミュニティタイムラインの作成について | 事例20(PDF:742KB) |
21 | 令和7年度 | 南河内郡河南町 | 土砂災害に係るコミュニティタイムラインの作成について | 事例21(PDF:737KB) |
22 | 令和7年度 | 泉南郡岬町 | 地区コミュニティタイムラインについて | 事例22(PDF:927KB) |
住民啓発・周知関連
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
10 |
令和3年度 |
枚方市 |
土砂災害特別警戒区域付近の住宅への対応について | |
11 |
令和3年度 |
寝屋川市 |
土砂災害危険箇所区域内住民への周知・啓発について | |
12 |
令和3年度 |
四條畷市 |
土砂災害対策の取り組み事例 | |
13 |
令和4年度 |
交野市 |
土砂災害対策の取組について | |
14 |
令和4年度 |
大東市 |
職員による作成及び出演によるYouTube動画を作成して「新しい避難」の啓発及び普及活動について | |
15 |
令和5年度 |
交野市 |
「交野市防災・避難情報等電話・FAX通知サービス」について | |
16 |
令和5年度 |
大東市 |
大東市オリジナルの防災支援システム及び防災アプリの運用について | |
17 |
令和5年度 |
箕面市 |
防災士養成講座の実施 | |
18 |
令和5年度 |
堺市 |
令和3年度末にリニューアルした「堺市防災マップ」の啓発活動の実施 |
事例18 |
19 | 令和7年度 | 寝屋川市 | 土砂災害危険箇所区域内住民へのアンケート調査について | 事例19(PDF:1,011KB) |
20 | 令和7年度 | 四條畷市 | 土砂災害対策への取り組み事例 | 事例20(PDF:1,457KB) |
凌ぐ
土砂災害特別警戒区域内の既存家屋に対する移転・補強関連
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
3 |
令和3年度 |
大東市 |
土砂災害対策の取り組みについて | |
4 |
令和4年度 |
枚方市 |
土砂災害特別警戒区域付近の住宅への対応について | |
5 |
令和5年度 |
四條畷市 |
土砂災害対策の取り組み事例 | |
6 |
令和5年度 |
寝屋川市 |
土砂災害警戒区域内住民への周知・啓発について | |
7 |
令和5年度 |
東大阪市 |
東大阪市における災害に強いまちづくりの推進 | |
8 |
令和5年度 |
八尾市 |
土砂災害特別警戒区域内住宅の移転・補強に対する補助制度の周知について | |
9 |
令和5年度 |
枚方市 |
土砂災害特別警戒区域付近の住宅への対応について | |
10 | 令和7年度 | 枚方市 | 土砂災害特別警戒区域付近の住宅への対応について | 事例10(PDF:1,212KB) |
11 | 令和7年度 | 八尾市 | 土砂災害特別警戒区域内住宅の移転・補強に対する補助制度の周知について | 事例11(PDF:989KB) |
防ぐ
大阪府の実施する急傾斜地崩壊対策事業に関する受益者負担金の補助
No |
掲載年度 |
実施場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
1 |
令和3年度 |
堺市 |
急傾斜地崩壊対策事業について(堺市急傾斜地崩壊防止工事負担金助成要綱) |
事例1 |