府民の声と府の考え方 公表(一覧)


府民の声と府の考え方 公表(詳細)


詳細情報

件名

学校での給食時の黙食やマスク着用について

府民の声

以前に、給食の黙食の件で意見した者です。
住んでいる市からは、『市では、文部科学省作成の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に基づき、大阪府教育庁が作成しております「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」を参考に、感染症対策を講じて学校教育活動をすすめております。会食にあたっては、飛沫を飛ばさないよう、例えば、机を向かい合わせにしない、または会話を控えるなどの対応が必要だとマニュアルでは示されております。』と返事がありました。
そして本日、○○のニュースで、以下のとおり報道されています。『新型コロナ対策の基本的対処方針で「黙食」の記述がなくなったことを受け、文部科学省は給食の時の過ごし方について、適切な対策を行えば会話は可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しました。
政府はこれまで、新型コロナ対策の基本的対処方針で「飲食はなるべく少人数で黙食を基本とする」などと明記していましたが、今月25日の変更でこの記述が削除されました。これを受け文部科学省は29日、給食の時の過ごし方などについての通知を全国の教育委員会などに出しました。通知では、基本的対処方針の変更について説明するとともに、文部科学省のマニュアルでも必ずしも「黙食」を求めていないことを改めて伝えています。そのうえで、「座席配置の工夫や適切な換気の確保などの措置を講じた上で、給食の時間において、児童生徒などの間で会話を行うことも可能」などとして、地域の実情に応じた取り組みを検討するように求めています。またマスクの着用をめぐっても、児童や生徒の心情に配慮したうえで、マスクを外す場面を設けたり、体育の授業などでは外すように促したりするなどの取り組みも伝えています。』
これを受けて、いつから黙食廃止するか、マスクは任意とするか教えてください。適切な措置として、汚くて意味ないパーテーションはやめてください。子どもは、このような事に慣れてしまっており、馬鹿みたいに外でもマスクしてる子がほとんどですが、『給食中喋ったら怒られる』『遠足の時の外でのお弁当も黙食』『子ども、先生たちに注意される』と言っています。この異常な社会を作り出した教育委員会達の罪は重いです。必ず、いつから元に戻す(2019年まで)のか、返事ください。

府の考え方

 お問い合わせの中でも記載していただいているとおり、令和4年11月29日付けで文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課から「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたとの事務連絡がありました。
 これまで、大阪府内の政令市立を除く市町村立学校においては、「「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(R4.4.27 改訂第4版)」第3章4.給食」において、府立学校においては「「府立学校における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(R2.12.25 Ver.4)」第2章4.食事時の教室や食堂の利用」において、食事(給食含む)にあたっては「会話を控える」、としていましたが、食育等、教育的な観点から「大声での会話を控える」とし、「黙食」とする必要はないこと、手指衛生や座席配置の工夫、適切な換気の確保等の措置を講じた上で、食事(給食含む)の時間等の喫食場面において、児童生徒等の間で会話を行うことは可能であることを11月30日付けで、政令市を除く市町村教育委員会及び府立学校あてに通知したところです。
 マスクの着用については、10月26日付けマスクの着用に関するリーフレットについて[更なる周知のお願い](通知)において、市町村教育委員会及び府立学校に対し、「基本的な感染対策」としてのマスクの着用の考え方については、これまでどおり変更はないとしたうえで、対応に当たっては、マスクの着用が推奨であることや、様々な理由からマスクの着用を希望する者がいること等を踏まえ、本人や保護者等の意に反してマスクの着脱を無理強いすることのないようご留意いただくよう通知しております。
 併せて、運動時にマスクの着用を希望する児童生徒等に対しては、適宜体調の確認を行うなど適切な配慮を、お願いしているところです。
 引き続き、学校における感染拡大の防止と教育活動の継続の両立に向け、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

(2022年12月02日連絡)

所管課

教育庁 教育振興室保健体育課

カテゴリー

教育・学校・青少年

回答種別

回答したもの

受付日

2022年11月30日

公表日

2022年12月9日


ここまで本文です。