府民の声と府の考え方 公表(一覧)
皆様からいただいたご意見について、その内容と大阪府の考え方をご覧いただけます。 |
2件中 1〜2件目
ページ:1
件名 |
府民の声 |
府の考え方 |
所管課 |
受付日 |
公表日 |
---|---|---|---|---|---|
たばこ対策に関するもの | 条例でも昨年決定したのに、知っていて金儲けのために、○○は子どもの居てるゲームのフロアで皆が喫煙してる。 此方喫煙者としては迷惑、子どもは目を掻くし,咳もする。 ○○に意見したけど金儲けだから仕方ないと。 きちんと喫煙室設けてるのに、夜間はフロア全体が喫煙可能に。 公の場所では分煙・・・ |
2020年4月に全面施行される改正健康増進法では、多数の者が利用する施設においては、喫煙が制限されることになります。 また、2018年12月に施行した「大阪府子どもの受動喫煙防止条例」では、府民のみなさまに対し、子どもに受動喫煙をさせないよう努めていただくこととしています。 いた・・・ |
健康医療部 健康推進室健康づくり課 | 2019年3月15日 | 2019年4月19日 |
国民健康保険に関するもの | 特定の政党は事あるごとに二重行政という摩訶不思議なことをいわれますが△△市と大阪府が二重行政ということですか・・でわ近年構成されました各市町村にある保険業務と府が統括している後期高齢者保険こそ二重行政の最たるものではないかとおもいますがご見解をお願いいたします・・・ | 国民健康保険制度と後期高齢者医療制度について、お答えいたします。 平成30年4月1日から、都道府県が国民健康保険の財政運営の責任主体となりましたが、市町村は、資格管理、保険給付、保険料率の決定、賦課・徴収、保健事業等、地域におけるきめ細かい事業を引き続き担うこととされており、国民健康・・・ |
健康医療部 国民健康保険課 | 2019年3月12日 | 2019年3月29日 |
2件中 1〜2件目
ページ:1
関連リンク |
お問い合せ先 |
---|
府民文化部府政情報室広報広聴グループ 電話:06−6944−9013 |