変更後 | 変更前 |
---|---|
・試料の捕集 | ・試料の捕集 |
・石綿の計数 | ・石綿の計数 |
・検出下限値 | ・検出下限値 |
解体現場等における石綿濃度の測定方法を一部変更します!![Wordファイル/158KB] [PDFファイル/260KB]
平成26年6月1日に改正大気汚染防止法及び改正大阪府生活環境の保全等に関する条例が施行され、発注者が届出義務者となりました。
これらについて、規制内容等を以下にまとめました。届出や作業基準の確認等にご利用ください。
石綿(アスベスト)を含む建築物・工作物の解体・改造などの作業を行う際、届出や飛散防止対策が必要です!!/[PDFファイル/796KB]/[Wordファイル/583KB]
法令 | 届出のしおり | 届出書用紙 |
大気汚染防止法 (特定粉じん排出等作業) | 特定粉じん排出等作業実施届出書(様式第3号の4) [PDFファイル/96KB]/[Wordファイル/21KB] 石綿濃度測定計画届出書(様式第7号の3)※ | |
大阪府生活環境の保全等に関する条例 (石綿排出等作業) | 石綿排出等作業実施届出書(様式第7号の2) |
※ 大阪府条例の規定による石綿(アスベスト)濃度測定であり、大気汚染防止法の特定粉じん排出等作業において、吹付け石綿・石綿含有保温材・石綿含有耐火被覆材・石綿含有断熱材の作業対象面積が50平方メートル以上の場合、必要です。
※※ 届出書の提出は本来は発注者がすべきですが、やむをえない事情で別のものが提出を代行する場合は、委任状を添付ください(様式例 [PDFファイル/40KB]/[Wordファイル/44KB];記入例 [PDFファイル/55KB]/[Wordファイル/44KB])。
大気汚染防止法(特定粉じん排出等作業)及び大阪府生活環境の保全等に関する条例(石綿排出等作業)の届出にあたり、以下のチェックリストを作成しています。
届出書を提出する前に、提出者自身でチェックリストによる届出内容のご確認をお願いします。
法令 | チェックリスト |
---|---|
大気汚染防止法(特定粉じん排出等作業) | [Excelファイル/122KB] [PDFファイル/176KB] |
大阪府生活環境の保全等に関する条例(石綿排出等作業) | [Excelファイル/65KB] [PDFファイル/123KB] |
記載内容 |
---|
|
特定粉じん排出等作業(石綿排出等作業)に該当する(届出の要否を問わず)場合の追加事項 |
---|
|
掲示内容 |
---|
|
※事前調査の結果の掲示例 [PDFファイル/89KB]/[Wordファイル/35KB] (記入例 [PDFファイル/112KB]/[Wordファイル/36KB])
※作業内容の掲示例(事前調査結果と作業内容の表示を兼用する場合)
― 受注者用 [PDFファイル/126KB]/[Wordファイル/51KB] (記入例 [PDFファイル/166KB]/[Wordファイル/53KB])
― 自主施工者用 [PDFファイル/102KB]/[Wordファイル/49KB] (記入例 受注者用を参照ください)
事前調査の義務対象外の解体等工事
1.平成18年9月1日以後に設置の工事に着手した建築物等のみの解体、改造又は補修する工事
2.平成18年9月1日以後に改造又は補修の工事に着手した部分のみを改造又は補修する工事
上記の工事を施工する場合は、事前調査の義務はありません。
新築等年月日が不明な場合、石綿(アスベスト)の不使用が明らかでない場合は必ず事前調査を実施してください。
ただし、事前調査の対象外であっても、解体等工事の現場の周辺住民等への石綿含有建材が不使用であることを掲示してください。
敷地境界における石綿(アスベスト)濃度の測定方法(平成28年度改正) [PDFファイル/98KB]/[Wordファイル/56KB]
相談・提出先等はこちらのページでご確認ください。
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室事業所指導課 大気指導グループ
ここまで本文です。