更新日:令和元年7月26日
1 たばこ対策事業について
2 禁煙についての情報
3 たばこに関する調査
4 大阪府のたばこ対策
池田保健所では、市町、学校、医療機関などと連携して、受動喫煙防止、禁煙サポートの推進、未成年者の喫煙防止のための事業を行っています。
1. 受動喫煙防止 - 公共施設、学校、医療機関における受動喫煙防止についての啓発、全面禁煙化(敷地内・建物内)への助言などを行っています。
2. 禁煙サポートの推進 - 禁煙したい方をサポートするために、たばこの健康への影響、禁煙についての情報提供、相談などを行っています。
- 3. 未成年者の喫煙防止
未成年者の喫煙防止のための授業内容の相談、教育ツールの貸出しなどを行っています。
禁煙外来の保険適用について
- 禁煙治療の診察、検査、禁煙補助剤(貼り薬、飲み薬)には健康保険が適用されるようになりました。保険診療を実施している認可医療機関の外来を受診し、ニコチン依存症と診断され、次のすべての条件を満たす方が対象になります。
1. 直ちに禁煙することを希望していること。
2. ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)で、ニコチン依存症と診断されたこと。
3. ブリンクスマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること。
4. 禁煙治療を受けることを文書で同意していること。
禁煙治療・相談を実施している医療機関・薬局
池田保健所が平成27年4月に医師会・歯科医師会・薬剤師会の協力を得て行った「禁煙支援(治療・相談)」に関する調査」から、医療機関・薬局の了解を得て掲載しています。
※治療等の内容は変更されている場合があります。受診などにあたっては、事前に予約の要否、費用などを必ず直接医療機関などにお問い合わせください。
禁煙・分煙に関する訪問・聞き取り調査結果【平成23年度実施】
池田保健所管内のファミリーレストラン及びファストフード店の受動喫煙防止対策にかかる訪問・聞取り調査を取りまとめました。
結果の概要はこちら(別ウインドウで開きます)
-
-
- 大阪府のたばこ対策ホームページへのリンク(別ウインドウで開きます)
このページの作成所属
健康医療部 池田保健所 企画調整課