ここから本文です。
移動支援従業者養成研修の指定要綱等
更新情報・お知らせ
大阪府移動支援従業者養成研修事業者指定要綱及び同研修事業実施要領を改正しました。
※施行日:令和3年5月20日(要綱) 令和4年3月7日(要領)
| 大阪府移動支援従業者養成研修事業者指定要綱 | |
| 
			 大阪府移動支援従業者養成研修事業実施要領  | 
			実施要領(ワード:484KB) 実施要領(PDF:634KB) | 
申請について
1 要綱制定の趣旨
従来、外出介護サービスに従事するためには、外出介護従業者養成研修(ガイドヘルパー研修)の修了が要件となっていましたが、平成18年10月より外出介護サービスが市町村の実施する地域生活支援事業(移動支援事業)に移行し、その従事者要件は各市町村において「サービス提供するに相応しいと認めた者」となりました。これに伴い、国告示からは、外出介護従業者養成研修の体系に関する規定が削除されました。しかし、移動支援事業や、障害者自立支援法に基づく通院介助や通院等乗降介助の従事者を養成する必要があることから、大阪府においては、平成19年6月末までの暫定措置として、従来どおりのカリキュラムでの外出介護従業者養成研修事業者の指定を行い、さらに、平成19年7月からは、本府福祉部障がい福祉室において施行した「大阪府移動支援従業者養成研修実施要綱」に基づき、新たなカリキュラムでの「大阪府移動支援従業者養成研修事業者指定要綱」を制定し、研修事業者の指定を行っているところです。
2 「視覚障がい者移動支援従業者養成研修課程」の廃止について
平成23年10月1日から施行された同行援護のサービス開始に伴い、同行援護従業者養成研修に係る事業者指定要綱及び同事業実施要領を制定しています。このことに伴い、本府では既存の移動支援従業者養成研修のうち「視覚障がい者移動支援従業者養成研修課程」を平成23年9月末をもって廃止しています。以後はこの同行援護従業者養成研修に集約することとしたため、視覚障がい者の方への外出介助のお仕事に従事することを希望される方は大阪府同行援護従業者養成研修(一般課程)を受講していただくことになります。
※同行援護の詳細については「障がい福祉室地域生活支援課」のホームページをご覧ください。 同行援護サービスの創設について(別ウィンドウで開きます)
3 研修修了者の位置づけ
本研修修了者(精神障がい者課程を除く。)は、障害者総合支援法に基づく居宅介護サービスでの通院介助や通院等乗降介助に従事することができます。(ただし、介護福祉士やヘルパー1級と2級修了者以外は、報酬減算の対象になります。)なお、本研修修了者を移動支援事業の従事者要件とするかどうかについては、各市町村の判断となります。したがいまして、研修事業実施にあたっては「移動支援(ガイドヘルプ)事業の従事者要件については各市町村により異なる」旨を受講希望者に明示するようご留意ください。
4 申請手続き
研修を実施する事業者は、開講日の90日前までに大阪府に指定申請を提出してください。
指定要綱・実施要領・様式
| 一括ダウンロード 指定要綱(全体版)(PDF:814KB) | |
| 本文 | 本文(ワード:56KB) 本文(PDF:248KB) | 
| 別表(各課程の研修カリキュラム及び研修時間数) | 別表(エクセル:30KB) 別表(PDF:73KB) | 
| 別記様式 | 別記様式(ワード:40KB) 別記様式(PDF:83KB) | 
| 別表1(研修機関が公表すべき情報) | 別表1(ワード:42KB) 別表1(PDF:167KB) | 
| 
			 一括ダウンロード 実施要領(全体版)(PDF:4,367KB)  | 
		||
| 本文 | 大阪府移動支援従業者養成研修事業実施要領 | 本文(ワード:183KB) 本文(PDF:465KB) | 
| 
			 別紙1、2、3  | 
			
			 研修の科目及び内容(全身性・知的・精神)  | 
			別紙1、2、3(ワード:74KB) 別紙1、2、3(PDF:225KB) | 
| 
			 別紙4、5、6  | 
			
			 講師要件一覧表(全身性・知的・精神)  | 
			|
| 
			 別紙7  | 
			
			 実習先施設種別一覧  | 
			|
| 
			 別紙8  | 
			
			 移動支援従業者養成研修科目免除一覧  | 
			|
| 
			 様式1  | 
			
			 移動支援従業者養成研修事業者指定申請書  | 
			|
| 
			 様式2  | 
			
			 移動支援従業者養成研修事業課程追加申請書  | 
			|
| 
			 様式3  | 
			
			 移動支援従業者養成研修開講届出書  | 
			|
| 
			 様式4  | 
			
			 移動支援従業者養成研修実績報告書  | 
			|
| 
			 様式5  | 
			
			 移動支援従業者養成研修事業者指定変更届出書  | 
			|
| 
			 様式6  | 
			
			 移動支援従業者養成研修休講届出書  | 
			|
| 
			 様式7  | 
			
			 移動支援従業者養成研修事業年間休止届出書  | 
			|
| 
			 様式8  | 
			
			 移動支援従業者養成研修事業廃止届出書  | 
			|
| 
			 様式9  | 
			
			 移動支援従業者養成研修年間実施計画書  | 
			|
| 
			 別添1-1  | 
			
			 誓約書  | 
			|
| 
			 別添1-2  | 
			
			 要件確認申立書  | 
			|
| 
			 別添1-3  | 
			
			 暴力団等審査情報  | 
			|
| 
			 別添1-4  | 
			
			 該当事項届出書  | 
			|
| 
			 別添1-5  | 
			
			 「研修機関が公表すべき情報の内訳」チェックリスト  | 
			|
| 
			 別添1-6  | 
			
			 使用印鑑届  | 
			|
| 
			 別添2-1  | 
			
			 学則  | 
			|
| 
			 別添2-2  | 
			
			 講師一覧表  | 
			|
| 
			 別添2-3  | 
			
			 講師履歴書  | 
			|
| 
			 別添2-4  | 
			
			 講義・演習室使用承諾書  | 
			|
| 
			 別添2-5  | 
			
			 実習施設一覧表((1)知的、(2)精神)  | 
			|
| 
			 別添2-6  | 
			
			 実習施設承諾書  | 
			|
| 
			 別添3-1  | 
			
			 研修スケジュール  | 
			|
| 
			 別添3-2  | 
			
			 実習施設利用計画書  | 
			|
| 
			 別添4-1  | 
			
			 修了者名簿  | 
			|
| 
			 別添4-2  | 
			
			 出席簿  | 
			|
| 
			 別添4-3  | 
			
			 実習実施一覧表(知的、精神)  | 
			|
| 別添4-4 | 受講者一覧名簿 | 別添4-4(エクセル:12KB) 別添4-4(PDF:376KB) | 
| 
			 参考様式1  | 
			
			 補講レポート評価表  | 
			|
| 
			 参考様式2  | 
			
			 実習日誌  | 
			|
| 
			 参考様式3  | 
			
			 苦情・相談対応記録簿  | 
			|
| 
			 参考様式4  | 
			
			 辞退届  | 
			|
研修の根拠となる要綱等
大阪府移動支援従業者養成研修実施要綱
※こちらに関するお問い合わせは、
大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域サービス支援グループまで(ダイヤルイン06-6944-6652)お願いします。
新規に研修事業を始めようとする方は!!
研修を実施しようとする団体の方は、下記の担当課担当グループあて電話予約をとったうえでご来庁をお願いします。
また、指定要件や必要書類等についての質問も遠慮なくお問い合わせください。