(令和2年 3月 8日) ポンポン山へのハイキングコースにおける工事のお知らせ【New】
(令和3年 3月 8日) おおさか環状自然歩道 通行止め解除のお知らせ【New】
(令和3年 3月 8日) 箕面ビジターセンター政の茶屋園地炊事棟でのバーベキュー利用再開のお知らせ【New】
(令和3年 3月 1日) 箕面ビジターセンターにおけるイベントの再開のお知らせ
(令和2年 7月10日) 明治の森箕面国定公園内の自然歩道(箕面歩道B線)の通行止めのお知らせ
(令和2年 3月 3日) エキスポの森「展望塔」の利用中止について・・・当ページ次項をご覧ください。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、ご協力をお願いします | |
▶ 「密集」しないように他の利用者の方と距離を取りましょう。 ▶ 特に景観が良く、人が集まりやすい場所や、休憩施設などでは、「密接」を避ける行動をお願いします。 ▶ 【お花見シーズン】 |
大阪府では、各園地でのドローンの使用については、風にあおられるなど、来園者に危害が及ぶ可能性が排除できないことから、園地での使用を認めていません。 (大阪府等が業務で使用する場合を除きます。)
ご理解、御協力をお願いします。
展望塔については、現在、補修を念頭に、必要な調査を実施しています。ついては、当面の間、利用を中止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
(展望塔全景) (展望塔入口の看板) (ゲートに利用中止のご案内を掲示)
おおさか環状自然歩道(剣尾山入口) | 東海自然歩道(西の起点・政ノ茶屋園地) |
おおさか環状自然歩道は、北は能勢町から、南は泉南市まで、東海自然歩道や生駒縦走歩道、ダイヤモンドトレイルなどをつなぐ約300キロメートルの長距離ハイキングコースです。 | 東海自然歩道は、東京の「明治の森高尾国定公園」と、大阪の「明治の森箕面国定公園」を結ぶ、1,697.2キロメートル の長距離自然歩道です。 |
自然歩道の通行止め情報についてはこちら
おおさか環状自然歩道・東海自然歩道
明治の森箕面国定公園(自然研究路)
明治の森箕面国定公園
明治の森箕面国定公園は、昭和42年に「明治百年」を記念して東京都の高尾山とともに国定公園に指定されました。
同公園は、箕面市北部の低山岳地帯(標高100メートルから600メートル)に位置し、昔から紅葉と滝で有名な府営箕面公園とその周辺の森林を合わせた963ヘクタールの区域となっています。
大都市近郊にありながら、およそ1,100種の植物と3,000種の昆虫が棲息する「自然の宝庫」として自然観察やハイキングなど四季を通じて多くの人々が訪れます。
交通・施設のご案内(箕面ビジターセンター)
施設利用のご案内
政の茶屋園地は、標本展示を行う展示室と図書資料を有する講義室、施設管理棟からなる箕面ビジターセンターのほか、駐車場、トイレ、お弁当を広げて休憩のできる「もみじ広場」と散策路などが整備されています。 また、政の茶屋園地は、東京都の明治の森高尾国定公園までを結ぶ東海自然歩道1697キロメートルの西の起点となっているとともに、自然研究路、箕面歩道などのハイキング利用の起終点としても利用できます。
箕面ビジターセンター
国際花と緑の博覧会の開催を記念して、明治の森箕面国定公園内に整備した森林公園です。
園内には、野外学習の場として活用できる「芝生広場」などがあり、自然のもつ様々な魅力が満喫できます。
利用時間:4月から11月は9時30分から17時
12月から3月は10時から16時
休園日:火曜日(休日の場合は翌日※)、年末年始(12月29日から1月4日)
※5月6日(木曜日)は休園日です。
その他施設利用についてはこちら
(芝生広場)
大阪府立北摂自然公園は、北摂山系の里山の保護と利用を図るために、地元や土地所有者の方々のご理解とご協力を得て、平成13年8月に大阪府で初めての府立自然公園として、10地区(2,594ヘクタール)を指定したものです。
このページについてのご意見やお問い合わせは
大阪府北部農と緑の総合事務所(みどり環境課)まで
Tel/072-627-1121(代) FAX/072-623-4321
このページの作成所属
環境農林水産部 北部農と緑の総合事務所 森林課
ここまで本文です。