「出前講座」とは、主に行政機関が住民の皆様のところに直接出向いて、施策や事業についてもっと知っていただけるようお話や説明をするもので、国を始めとするさまざまな行政機関で実施されています。
大阪府でも組織毎に出前講座を行っており、下水道に関する事務をつかさどる私たちの組織では、下水道の機能や役割を知っていただくため、下水道をはじめ水環境保全についての授業を行う「下水道出前講座・下水道のおはなし」を実施しています。下水道のおはなしは、小学校中高学年を対象に、総合学習の一環として行っており、大阪府職員が小学校に出向いて「水」という観点から下水道全般についての授業を行います。
![]() | ![]() |
---|
当事務所では、これまでに、毎年、北摂地域の小学校で下水道出前講座を実施してきました(過去の実施状況はこちら)。下水道のおはなしでは、下水道の役割や下水処理のしくみについてクイズを交えたお話のほか、川や水道水など身の回りにある水を利用した簡易水質実験を行っています。普段は何気なく利用している下水道ですが、これらの体験を通して、多くの児童のみなさんが下水道や環境に対して関心を持つきっかけになればと考えています。
下水道出前講座の開催を希望される小学校を随時募集しております。下水道出前講座の実施を希望される方は、以下の問合せ先までご連絡ください。(※個人での応募は受け付けておりませんので、必ず学校の先生を通して応募してください。)
〔問合せ先〕 大阪府北部流域下水道事務所 総務企画課 企画グループ
所在地 〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1丁目180
電話番号 072-620-6671
ファックス 072-620-6676
このページの作成所属
都市整備部 北部流域下水道事務所 企画グループ
ここまで本文です。