「大阪SDGs行動憲章」の策定について
代表連絡先 |
政策企画部 企画室推進課 推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6205 メールアドレス:osaka_SDGs@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年1月22日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、2025年大阪・関西万博の開催都市として、世界の先頭に立ってSDGsの達成に貢献する「SDGs先進都市」を実現するため、「Osaka SDGs ビジョン」に基づき、オール大阪でSDGsの取組みを推進しています。
このたび、府民や府内企業・団体などあらゆるステークホルダーにSDGsを知ってもらい、具体的な行動につなげていただくため、「大阪SDGs行動憲章」を策定しました。
大阪府では今後、「大阪SDGs行動憲章」の趣旨に賛同していただける皆様(企業、団体、府民)の取組みを募集し、発信していただくことで、より多くの方にSDGsの取組みの輪を広げていきたいと考えております。
※取組み募集は別途お知らせします。
【大阪SDGs行動憲章】 わたしたちは、「誰一人取り残さない、持続可能な社会の実現」をめざす“持続可能な開発のための2030アジェンダ”(SDGs)の理念に賛同し、2025年大阪・関西万博の地元都市として、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に向けて、SDGsの17ゴールの達成をめざします。 1.かけがえのない“いのち”を大切にし、地域社会や環境に配慮して行動します。 2.2030年に住みたい魅力あふれる大阪をイメージし、できることから意識して行動します。 3.人と人との出会い、つながりを大事にしながら、互いに学びあい協力して行動します。
【SDGsとは】 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて、全会一致で採択された国際目標です。 「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標で、その下に、169のターゲット、232の指標が定められています。 SDGsは全ての国が取り組むべき課題であること、また、あらゆるステークホルダーが取り組むべき目標とされています。 なお、2025年に開催される大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、まさにSDGsが達成された姿であり、万博開催都市である大阪はSDGsの実現に貢献していくことが求められています。 |
関連ホームページ |
大阪府におけるSDGsの取組み |
大阪SDGs行動憲章 | |
資料提供ID |
40333 |
ここまで本文です。