令和3年度大阪府手話通訳者養成講座(地域手話通訳者クラス)の受講者を募集します
代表連絡先 |
福祉部 障がい福祉室自立支援課 社会参加支援グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9176 メールアドレス:jiritsushien@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年2月26日 | ||||||||||||||||||||
提供時間 |
14時0分 | ||||||||||||||||||||
内容 |
大阪府では、手話を必要とする聴覚障がい者等のために、特に専門性の高いコミュニケーション支援を行う「手話通訳者」の養成講座を開催しています。このたび地域手話通訳者クラスの受講者を次のとおり募集しますので、お知らせします。 1 講座内容 「地域手話通訳者クラス」は、基本的に、市町村の手話通訳者(十分な活動実績等のある手話奉仕員)からのステップアップなど、今後、大阪府における特に専門性の高い手話通訳者として活動することをめざして、手話通訳の基礎を学ぶものです。 2 受講判定試験について (1) 地域手話通訳者クラスの申込者に対し受講判定試験(面接試験)を実施しており、受講判定試験に合格された方に限り受講することができます。 (2) 試験開催4日前までに、申込者に試験日時等を記した通知を別途送付します。 (3) 試験内容は面接方式の実技です。判定員の質問に答えていただきます。 (4) 受講判定試験の結果(受講の可否)は、通知書の発送によりお知らせします。 3 受講判定試験受験対象者 以下の条件をすべて満たす方を受験対象とします。 4 受講判定試験・募集会場・開催期間・定員について 受講判定試験は、全会場(区分アからエ)同一日に、大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターで実施します。 ○受講判定試験 【試験日】 令和3年4月24日(土曜日) ・午後の部 【試験会場】 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区中道1−3−59) 【注意事項】
※開催回数は全33回を予定していますが、都合により変更する場合があります。 ※区分ア・イの開講場所は、令和2年6月15日に開設した「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」です。
受講料は無料です。ただし、教材テキスト代は受講者の実費負担です。
インターネット申込または募集案内に添付している受講申込書の郵送により、必要事項をご記入のうえお申し込みください。 【インターネット申込】 関連ホームページ「インターネット申込みはこちら」からお申し込みください。 【郵送先・お問合せ先】 〒537-0025 大阪市東成区中道1−3−59 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内 令和3年3月1日(月曜日)午前9時から同年3月31日(水曜日)午後12時(郵送の場合は3月31日必着) |
||||||||||||||||||||
関連ホームページ |
大阪府手話通訳者養成講座 | ||||||||||||||||||||
インターネット申込みはこちら | |||||||||||||||||||||
添付資料 |
募集案内 (Wordファイル、77KB) | ||||||||||||||||||||
募集案内 (Pdfファイル、201KB) | |||||||||||||||||||||
資料提供ID |
40188 |
ここまで本文です。