バーチャルを活用したアイデア募集「バーチャルアイデアを考えよう」の実施について
代表連絡先 |
政策企画部 万博協力室 事業推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-7907 メールアドレス:banpakukyoryoku@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2020年12月23日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府、大阪市及び一般社団法人ナレッジキャピタルは、2025年の大阪・関西万博に向けた大阪府・大阪市のバーチャル展開の推進とともに、大阪・関西万博への理解促進及び機運の醸成を図ることを目的に締結した協力協定に基づき、このたび「『バーチャル大阪館(仮称)』に活かせるアイデア発掘・共創プロジェクト」として、「バーチャルアイデアを考えよう」を実施し、バーチャルを活用したアイデアやバーチャルタレントを募集します。 このアイデア募集には、どなたでも応募できます。皆さまからの応募をお待ちしております。 また、キックオフイベントとして、オンラインでバーチャルに関する知識を深めていただけるセミナーも配信しますのでご覧ください。
(注)バーチャル大阪館(仮称)について 大阪府及び大阪市が大阪・関西万博に先駆け、バーチャル空間を活用した展示やイベントを展開し、いち早く万博を体験できる場として開設をめざしています。
1 「バーチャルアイデアを考えよう」の概要 (1)バーチャル大阪館(仮称)に活かせる わくわくアイデアコンテスト バーチャル空間を活用して、見てみたいもの、体験してみたいことなど「バーチャル大阪館(仮称)」に活かせるアイデアについて募集します。 ・募集期間:令和2年12月23日(水曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで ・応募方法:ナレッジキャピタルホームページの応募専用フォームから、200字以内でアイデアを提出
(2)次世代のスター誕生! バーチャルタレント養成所 (A)キャラクター募集 ナレッジキャピタルで活躍するバーチャルタレントのキャラクターを募集します。 ・募集期間:令和2年12月23日(水曜日)から令和3年1月18日(月曜日)まで ・応募方法:ナレッジキャピタルホームページの応募専用フォームから、キャラクターイラストを提出 (B)キャスト(中の人)募集 選ばれたバーチャルタレントを動かし、声優も務める方を募集します。 ・募集期間:令和2年12月23日(水曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで ・応募方法:ナレッジキャピタルホームページの応募専用フォームから、自己PR動画を提出
応募に関する注意事項 ・応募にあたっては、一般社団法人ナレッジキャピタルのホームページに記載している募集要項を遵守してください。
2 「ONLINEキックオフイベント」について 令和2年12月23日(水曜日)から、バーチャル大阪館(仮称)や最先端のVR(バーチャルリアリティー)コンテンツ、アイデア発想法について 理解を深めるセミナーをオンラインで配信します。 オープニング動画には吉村大阪府知事、松井大阪市長が登場します。
3 「ONLINE発表イベント」について わくわくアイデアコンテストに応募されたアイデア、バーチャルタレント養成所に応募されたバーチャルタレントの中で、審査によって選ばれた作品について発表を行うオンライン発表イベントを、令和3年3月中旬頃に開催します。
4 問合せ先 「バーチャルアイデアを考えよう」事務局(株式会社スーパーフェスティバル内) 電話 06-6131-6881 メール virtualideas@kc-i.jp
詳しくは一般社団法人ナレッジキャピタルのホームページをご覧ください。
2013年4月に民間企業主体により開業した「グランフロント大阪」の中核施設。「感性」と「技術」を融合し、「新たな価値」を創出する世界初の「知的創造・交流の場」として、開発事業者の出資により一般社団法人ナレッジキャピタルと株式会社KMOが共同運営。 今回のアイデア募集にかかる企画・運営に積極的に取り組むなど、大阪府、大阪市と協力して本事業を推進していただいている。 |
関連ホームページ |
「バーチャルアイデアを考えよう」ウェブサイト |
「バーチャル大阪館(仮称)」に活かせるアイデア発掘・共創プロジェクトの実施について | |
添付資料 |
協力協定書 (Wordファイル、19KB) |
協力協定書 (Pdfファイル、57KB) | |
資料提供ID |
40179 |
ここまで本文です。