内容 |
聴覚障がい者からの派遣依頼に応じることのできる、特に専門性の高い「要約筆記者」に必要な能力・技能を客観的に測定するため、以下のとおり、大阪府要約筆記者登録試験を実施しますので、お知らせします。 ※豊中市、高槻市、枚方市、東大阪市、八尾市、寝屋川市、吹田市と共同で実施します。 ※本試験の合格者は、「大阪府要約筆記者」「大阪市要約筆記者」「堺市要約筆記者」として登録することができます。 1.受験資格者 本試験の実施日までに、以下のいずれかに該当する者 (1)大阪府の実施する要約筆記者養成課程を修了した者 (2)大阪府の実施するステップアップ研修を修了した現任要約筆記奉仕員 および同等の知識・技術を有する者 2.試験日時及び会場 (1)試験日時 令和3年2月21日(日曜日)午後1時から午後3時30分 (大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターには午後0時30分から立入可能です。午後0時50分までには着席してください。) (2)試験会場 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター4階(所在地:大阪市東成区中道1-3-59) ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 ※昨年度と試験会場が変わっていますので、ご注意ください。 3.試験内容・出題範囲 本試験は、一般社団法人要約筆記者認定協会が実施する「2020年度全国統一要約筆記者認定試験」を活用しています。試験内容や出題範囲は、添付資料の「試験の手引き」に記載のとおりです。 4.申込方法 (1)申込締切 令和2年12月16日(水曜日) ※消印有効 (2)申込方法 次の4点を「8.お申込み先」に郵送してください。その際、封筒の表面に「要約筆記試験申込書在中」と明記してください。書類に不備がないよう、ご確認ください。 ア.受験申込書 イ.修了証(写し) ウ.振込確認書類 エ.94円切手を貼付した返信用封筒 1通 5.受験費用 手書き:5,500円 パソコン:5,800円 (手書きとパソコンの両方を受験する方は8,400円)
※金額をお間違えないようご注意下さい。 6.受験にあたっての注意事項 (1)新型コロナウイルス感染の予防及び拡大防止のため、受験される方におかれましては、マスクの着用及び入場時の消毒液による手指の消毒にご協力いただきますようお願いします。 (2)受験当日朝に、各自検温を行い、37.5度以上の発熱があった場合(または平熱比1度超過)や、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ、軽度であっても、咳、咽頭痛、味覚障害などの症状がある場合は、受験を控えていただきますようお願いします。 (3)試験当日の受付時にも検温を行います。37.5度以上の発熱があった場合や、軽度であっても咳などがある場合は、受験していただくことはできません。 (4)試験を欠席した場合、試験当日の受付時の検温等により受験できなかった場合、いずれの場合も受験料の返金はできませんので、あらかじめご了承のうえ申し込んでいただきますようお願いします。
7.その他 詳細は、添付資料の「試験のご案内」をご覧ください。 8.お申込み先 〒562-0023 大阪府箕面市粟生間谷西2−2−6 橘高方 特定非営利活動法人 大阪府中途失聴・難聴者協会
※本事業は、「特定非営利活動法人 大阪府中途失聴・難聴者協会」に委託して実施しております。 受験申込者の情報は、大阪府中途失聴・難聴者協会と大阪府で共有いたしますが、本事業の適切な遂行の為にのみ用い、他の用途に一切用いることなく、厳正に管理いたします。
9.お問合せ先 〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目 大阪府 福祉部 障がい福祉室 自立支援課 社会参加支援グループ 電話:06-6944-9176(平日午前9時から午後6時まで) ファクシミリ:06-6942-7215 メール:jiritsushien@sbox.pref.osak.lg.jp |