大阪府スマート農業総合相談窓口を開設しました
スマート農業に関心がある農業者や、スマート農業機器等を開発されている企業のみなさまからの相談にお答えします
代表連絡先 |
環境農林水産部 農政室推進課 地産地消推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9590 メールアドレス:CHISAN-CHISHOU@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2020年11月24日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
近年、農業分野では、ロボット技術やICTを活用して、超省力化や高品質生産の実現を推進する「スマート農業」が全国的に注目されており、大阪農業においても、さらなる高収益化に向けてスマート農業の推進が重要となっています。 また、オンライン型オーナー農園など、ウィズコロナ・ポストコロナ社会に適応した非接触型の革新的なスマート技術にも期待が寄せられています。 このたび、スマート農業の推進を図るため、農業者や、民間企業からの多様な相談に対応する総合相談窓口を開設しました。スマート農業技術の導入を検討されている農業者やスマート農業機器等を開発されている企業の皆様は、ぜひご活用ください。
1 開設場所 大阪府環境農林水産部農政室推進課地産地消推進グループ (大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階)
2 相談方法 電話又は大阪府インターネット申請・申込みシステム(関連ホームページ参照)によりご相談ください。 電話番号 06−6210−9595(直通)
3 相談内容 大阪府内でのスマート農業の推進に関する相談について対応します。 (例) ・ ○○の作業を自動化したいが、そのような機器はないか? ・ 農薬散布用ドローンを使いたいが、どのような規制があるのか? ・ スマート農業機器を購入したいが高すぎる。低コストで導入する方法はないか? ・ スマート農業機器を開発中だが、大阪の農業者に試作品を使ってもらいたい
国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。 本件はSDGsに掲げる17ゴールのうち以下の2つのゴールの達成に寄与するものです。
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市を目指します。 |
関連ホームページ |
大阪府におけるスマート農業の推進 |
インターネット申請・申込みシステム | |
資料提供ID |
39911 |
ここまで本文です。