大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)新企画 「上方演芸の殿堂入り名人 特別展」を開催します!
第1回目は、生誕100周年 追悼ミヤコ蝶々展
提供日 |
2020年9月30日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)では、平成8年の開館以来、府民に広く親しまれ後進の目標となる演芸人を、上方演芸の殿堂入り名人として表彰しています。 ワッハ上方が所蔵する貴重な資料をもとに、殿堂入り名人の足跡をたどり、上方演芸の魅力や歴史をご紹介する連続企画「上方演芸の殿堂入り名人 特別展」を、今年度から新たに実施します。 初回となる今回は、昭和から平成にかけ上方漫才界等で活躍され、今年、生誕100年、没後20年の節目にあたる、ミヤコ蝶々さんにスポットを当て、「生誕100周年 追悼ミヤコ蝶々展」を開催します。貴重な写真や遺品等の数々を展示するほか、ミヤコ蝶々さんにゆかりの深い方々によるトークショーを行います。
ぜひ、この機会にワッハ上方にお越しいただき、上方演芸の魅力に触れてください。
1.期間:令和2年10月6日(火曜日)から12月6日(日曜日)
2.トークショー開催日時:令和2年10月11日(日曜日) 13時から14時 ・出演 相羽秋夫(演芸評論家) 林千代(シナリオライター) 伊東雄三(元ワッハ上方館長) ・定員 20名 ・申込方法 電話又はメールにて、事前にお申込みください。 [メールの場合] 氏名と「トークショー申込」と明記のうえ、bunka-g11@sbox.pref.osaka.lg.jp までお送りください。 [電話の場合] 氏名と連絡先(電話番号)をお伺いします。 ※定員に達し次第、受付を終了します。 ・参加費 無料 ・お問合せ 大阪府立上方演芸資料館(休館日:毎週月曜日・月曜日が祝日の場合は翌平日が休館日) 電話:06-6631-0884(10時から18時) ※障がい等により配慮を希望される方は、事前にお問合せ先までご相談ください。
※お預かりした個人情報は、本トークショーに関する事務以外には使用しません。
※本トークショーの開催にあたっては、次のとおり新型コロナウイルス感染予防対策を図りながら実施します。 ○出演者と参加者の座席との間隔を2m以上確保します。 ○事前に座席の消毒を行います。
3.開催場所 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)※入館無料 大阪市中央区難波千日前12−7 YES・NAMBAビル7階
4.その他 ※今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、本イベントを中止又は延期する場合があります。あらかじめご了承ください。
※当館にご来館される方は、次のことについてご協力をお願いします。 ○「大阪府コロナ追跡システム」の登録をお願いします。 〇厚生労働省「新型コロナウイルス接触アプリ COCOA」の登録をお願いします。 ○手指消毒用アルコールを設置していますのでご利用ください。 ○マスクの着用をお願いします。 ○お客様同士の大声での会話や掛け声はお控えください。 ○発熱等の症状のある場合には、ご来館を自粛いただきますようお願いします。
 
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。 本事業は、SDGsに掲げる17ゴールのうち、「4 質の高い教育をみんなに」のゴール達成に寄与するものです。 |
添付資料 |
[上方演芸の殿堂入り」名人 特別展から生誕100周年 追悼 ミヤコ蝶々展 (Excelファイル、1396KB) |
|
[上方演芸の殿堂入り」名人 特別展から生誕100周年 追悼 ミヤコ蝶々展 (Pdfファイル、1436KB) |
資料提供ID |
39368 |