河内長野市南花台地区を走行するグリーンスローモビリティ「クルクル」の出発式開催について
AIを活用したオンデマンド運行システムを利用し、低速モビリティによる移動支援を予約受付から運転まで地域住民が主体で運営します
代表連絡先 |
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 産業化戦略グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9485 メールアドレス:sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2019年11月29日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、河内長野市と共同で、「咲っく南花台プロジェクト」の一環として、河内長野市南花台地区における未来技術を活用したモビリティサービスの社会実装に向けた取組みを、国、大学、民間事業者、地域住民等と一体となって進めています。 このたび、12月9日(月曜日)から、グリーンスローモビリティ(※)である南花台モビリティ「クルクル」のAIを活用したオンデマンド運行の実証がスタートします。それに先立ち、12月7日(土曜日)に下記のとおり出発式を行いますので、お知らせします。
■出発式 1 日時 令和元年12月7日(土曜日)午後2時から午後4時 2 場所 コノミヤ南花台店(河内長野市南花台3丁目6番10号)1階ヤード
3 内容 【第1部】 事業内容説明会(午後2時から午後3時) ・全体事業概要説明(河内長野市) ・地域運営体制説明(河内長野市社会福祉協議会) ・予約システム説明(NTTドコモ) ・環境配慮説明(関西電力) 【第2部】 出発式 式典(午後3時から午後4時) ・開会挨拶(河内長野市長 島田智明) ・挨拶(南花台自治協議会会長、河内長野市社会福祉協議会会長) ・祝辞(環境省、内閣府、河内長野市議会議長、大阪府議会議員) ・テープカット ・関係者試乗 ・閉会挨拶(大阪府) なお、式典終了後、午後5時まで、一般参加者を対象に、利用に必要となる運行システム登録会を実施します。
■事業概要 本事業は、環境省が実施する「IoT技術等を活用したグリーンスローモビリティの効果的導入実証事業」の採択を受け、大阪府と河内長野市、河内長野市社会福祉協議会、南花台自治協議会、関西大学、株式会社コノミヤ、株式会社NTTドコモ、関西電力株式会社が連携し、実施するものです。 地域住民主体の運営体制を構築し、南花台モビリティ「クルクル」の運転や予約受付等を地域住民が自ら行うことにより、持続可能な取組みを目指しています。 1 車両名称 南花台モビリティ 「クルクル」 2 コンセプト 「のりあい」から、「ふれあい」へ。 3 使用車両 ヤマハ製7人乗り電動ゴルフカート(グリーンスローモビリティ)2台 4 運行システム NTTドコモ「AI運行バス」(オンデマンド運行システム) 5 運行期間 令和元年12月9日から令和2年3月31日(当面は週2日から3日の運行) 6 乗降ポイント 南花台地区内の電柱342箇所 7 運行拠点 コノミヤ南花台店 8 その他 利用には運行システムへの事前登録が必要 【使用車両】南花台モビリティ「クルクル」
|
関連ホームページ |
南花台に暮らす人が運営する地域ポータルサイト 咲っく南花台.com |
資料提供ID |
36558 |
ここまで本文です。