平成31年度市民後見人養成講座オリエンテーションを開催します!
代表連絡先 |
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 企画推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6657 メールアドレス:chiikifukushi-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2019年4月12日 | |||||||||||||||||||||||||||
提供時間 |
14時0分 | |||||||||||||||||||||||||||
内容 |
大阪府では、誰もが地域で安心して暮らすことができる社会を実現するため、認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でない方の生活を身近で支援し、後見活動を行う「市民後見人」の養成等の取組みを推進しています。 成年後見制度のニーズが高まる中、新たな担い手として、身近な住民による市民後見人の活動は、今後ますます期待されているところです。 府域では、現在、23市町(*1)が市民後見人の養成に取り組んでいます。 このたび、以下のとおり、大阪府社会福祉協議会等において、「市民後見人養成講座オリエンテーション」を開催いたしますので、お知らせします。社会貢献への意欲と熱意のある方、市民後見人に少しでも関心のある方など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
*2 詳細は、添付資料「市民後見人養成講座オリエンテーション」をご覧ください。
<堺市>
※大阪市・堺市に在住・在勤の方は、大阪市・堺市が実施する市民後見人養成講座を受講してください。
|
|||||||||||||||||||||||||||
関連ホームページ |
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 | |||||||||||||||||||||||||||
添付資料 |
市民後見人養成講座オリエンテーション (Pdfファイル、154KB) | |||||||||||||||||||||||||||
市民後見人養成講座オリエンテーション (Wordファイル、481KB) | ||||||||||||||||||||||||||||
市民後見人チラシ (Pdfファイル、359KB) | ||||||||||||||||||||||||||||
資料提供ID |
34312 |
ここまで本文です。