保護者向け学習講座「子どもとゲーム機・スマホとの向き合い方」を開催します!
保護者による使用制限機能(ペアレンタルコントロール)の大切な役割について考えましょう
代表連絡先 |
政策企画部 青少年・地域安全室青少年課 健全育成グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9150 メールアドレス:seishonen@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2017年8月18日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
スマートフォンやSNSの不適切な使用により、青少年が様々なトラブルに遭う事案が後を絶たないことから、大阪府では、青少年のネット・リテラシー(インターネットを活用する力)を高めることを目的として、学校関係者やPTA、警察、携帯電話会社等の民間事業者などとともに、「大阪の子どもを守るネット対策事業」(文部科学省委託事業)を実施しています。
1.日時 平成29年9月19日(火曜日)午後2時から(受付は午後1時30分から)午後4時 2.会場 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階 中会議室3 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 電話:06−6910−8500 3.内容(プログラム) ○第一部 子どもとゲーム機・スマホとの向き合い方 ◆ゲーム機(ニンテンドー3DS)の保護者による使用制限機能(ペアレンタルコント ロール)や子どもにゲーム機・スマホを使わせる際の注意点について、実機を使用 しながら学びます。 (講師:一般社団法人ソーシャルメディア研究会 協力:任天堂株式会社) ○第二部 保護者同士の座談会 ◆ 参加者同士でゲーム機・スマホの使い方についての意見交換を行います。「うちの 子の使い方は大丈夫?」「みんなはどうやってルールを守らせてるの?」など、日頃 からの疑問・悩みについてざっくばらんに話し合いましょう! (コーディネーター:兵庫県立大学 准教授 竹内 和雄氏) 4.対象者・定員等 保護者、教職員、学生、関心のある方 30名 参加費無料 |
関連ホームページ |
大阪の子どもを守るネット対策事業(青少年課ホームページ) |
大阪府インターネット申込みのページ | |
添付資料 |
「子どもとゲーム機・スマホとの向き合い方」開催チラシ (Pdfファイル、207KB) |
資料提供ID |
28346 |
ここまで本文です。