更新日:2019年3月4日

ページID:28760

ここから本文です。

議会運営委員会(令和4年7月22日)

  • 開会日時:令和4年7月22日金曜日 午後1時59分から午後2時8分まで
  • 出席委員:委員のすがたみはこちら
    <委員長>森 和臣(維新)
    <副委員長>三宅 史明(公明)
    <委員>魚森 ゴータロー(維新)、坂上 敏也(維新)、おきた 浩之(維新)、植田 正裕(維新)、
    杉江 友介(維新)、牛尾 次朗(維新)、岡沢 龍一(維新)、加治木 一彦(公明)、
    藤村 昌隆(公明)、肥後 洋一朗(公明)、西野 修平(自民)、原田 亮(自民)、塩川 憲史(自民)
    インターネット中継はこちら(外部サイトへリンク)

協議結果の概要は、以下のとおりです。

臨時会の招集について

(知事提出資料「令和4年7月臨時府議会提出予定議案の概要」参照)(PDF:406KB)

  • 知事から説明を聴取しました。
  • 本日を招集告示日とし、7月29日を開会日とすることで、決定しました。

臨時会の運営について

1 条例制定請求代表者の意見陳述の取扱い
(資料1「条例制定請求代表者の意見を述べる機会の付与について(案)」参照)(ワード:18KB)
(資料1「条例制定請求代表者の意見を述べる機会の付与について(案)」参照)(PDF:53KB)

  • 「日時は、7月29日本会議において、知事の提出議案説明後に実施」、「場所は、府議会議場」、「人数は、6人以内」、「意見を述べる時間は、合計で30分以内」とすることで、決定しました。
  • 本件については、7月29日の本会議で資料1のとおり諮ります。
  • 陳述時間については、各陳述者の発言の合計時間のため、発言残時間表示器を使用し時間の管理を行います。

2 議案の取扱い

  • 「理事者に対する質疑を代表質問形式で行い、委員会付託は省略」、「質問範囲は、臨時会の性格上、上程議案に対する質疑に限定」、「質問時間は、答弁時間を含まず交渉会派各10分」、「質問順位は、多数会派順」とすることで、決定しました。

3 臨時会の会期

  • 意見陳述及び議案の取扱いを踏まえ、会期は7月29日の1日とすることで、決定しました。

4 意見書案及び決議案の取扱い

  • 会期等の関係から、提出を見送ることで、決定しました。

5 請願の取扱い

  • 今臨時会で審議しなければ時機を失してしまう案件に限定します。
  • 締切りは、7月26日火曜日 午後5時まで。
  • 提出のあった請願の取扱いについては、会期の関係上、委員会付託を省略することで、決定しました。

6 7月臨時会における新型コロナウイルス感染症に対する府議会の対応
(資料2「令和4年7月臨時会における新型コロナウイルス感染症への対応について(案)」参照)(ワード:24KB)
(資料2「令和4年7月臨時会における新型コロナウイルス感染症への対応について(案)」参照)(PDF:172KB)

  • 今臨時会においても、本年5月定例会と同様の考え方により対応とすることを確認しました。

委員会の管外視察に関する申合せ事項の廃止について

(資料3「委員会の管外視察に関する申合せ事項」参照)(ワード:24KB)
(資料3「委員会の管外視察に関する申合せ事項」参照)(PDF:75KB)

  • 本年5月定例会において、「大阪府議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例一部改正の件」が可決され、委員の派遣に係る費用弁償が支給対象外となったため、「委員会の管外視察に関する申合せ事項」を廃止することで、決定しました。

次回の議会運営委員会について

  • 7月29日 午前10時に開会。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?