ここから本文です。
大阪府の下水道のストック効果
下水道のストック効果とは
これまでの整備により蓄積された下水道施設のことを「ストック」、整備してきた下水道施設が機能して、効率性や生産性などが向上していく効果を下水道の「ストック効果」と呼んでいます。
下水道の整備は、公衆衛生の向上、浸水被害の解消、公共用水域の水質保全や、近年では循環型社会への貢献など、みなさまの暮らしに長期にわたって効果をもたらします。このように様々な形でみなさまの暮らしを支えている大阪府の流域下水道、流域関連および単独公共下水道のストック効果に関する事例を具体的にご紹介します。
大阪府の下水道のストック効果
流域下水道
- 猪名川流域下水道(PDF:910KB)
 - 安威川流域下水道(PDF:1,386KB)
 - 淀川右岸流域下水道(PDF:1,126KB)
 - 淀川左岸流域下水道(PDF:477KB)
 - 寝屋川流域下水道(1/2)(PDF:741KB)
 - 寝屋川流域下水道(2/2)(PDF:1,033KB)
 - 大和川下流流域下水道(PDF:1,915KB)
 - 南大阪湾岸流域下水道(PDF:772KB)
 
流域関連および単独公共下水道
流域関連および単独公共下水道一覧(各市町村のウェブページにリンクしています)
- 豊中市(外部サイトへリンク)
 - 箕面市(外部サイトへリンク)
 - 豊能町(外部サイトへリンク)
 - 能勢町(外部サイトへリンク)
 - 吹田市(外部サイトへリンク)
 - 高槻市(外部サイトへリンク)
 - 茨木市(外部サイトへリンク)
 - 摂津市(外部サイトへリンク)
 - 守口市(外部サイトへリンク)
 - 枚方市(外部サイトへリンク)
 - 寝屋川市(外部サイトへリンク)
 - 大東市(外部サイトへリンク)
 - 門真市(外部サイトへリンク)
 - 四條畷市(外部サイトへリンク)
 - 交野市(外部サイトへリンク)
 - 八尾市(外部サイトへリンク)
 - 柏原市(外部サイトへリンク)
 - 東大阪市(外部サイトへリンク)
 - 富田林市(外部サイトへリンク)
 - 河内長野市(外部サイトへリンク)
 - 羽曳野市(外部サイトへリンク)
 - 大阪狭山市(外部サイトへリンク)
 - 太子町(外部サイトへリンク)
 - 河南町(外部サイトへリンク)
 - 千早赤阪村(外部サイトへリンク)
 - 泉大津市(外部サイトへリンク)
 - 和泉市(外部サイトへリンク)
 - 高石市(外部サイトへリンク)
 - 忠岡町(外部サイトへリンク)
 - 岸和田市(外部サイトへリンク)
 - 貝塚市(外部サイトへリンク)
 - 泉佐野市(外部サイトへリンク)
 - 泉南市(外部サイトへリンク)
 - 阪南市(外部サイトへリンク)
 - 熊取町(外部サイトへリンク)
 - 田尻町(外部サイトへリンク)
 - 岬町(外部サイトへリンク)