大阪府では、府内の中小企業を対象に、蓄電池、水素・燃料電池等の新エネルギー分野への参入促進や、大手・中堅企業とのオープンイノベーションの推進に取り組んでいます。
特許出願件数が世界トップクラスであるなど、技術革新が活発な我が国において、中小企業が同分野で大手・中堅企業とオープンな連携を進める際には、知的財産保護に向けた戦略的な取組みが欠かせません。
そこで、中小企業の皆様を対象に、新エネルギー分野における知的財産保護の重要性について理解を深めていただくためのセミナーを開催します。
本セミナーでは、大手・中堅企業と秘密保持(NDA)契約を締結するにあたって、必要な対策等について具体例を取り上げながら分かりやすく解説いたします。ぜひご参加ください。
セミナーの案内チラシはこちら [PDFファイル/351KB]
日時:平成31年2月20日(水曜日) 午後1時30分から午後5時30分
会場:大阪工業大学梅田キャンパス 2階セミナー室203
(大阪市北区茶屋町1−45)
プログラム:
1.講演 〜新エネルギー分野への参入に必要な知的財産に関する知識〜 (13時30分〜15時20分)
「知的財産保護に関する基礎知識」
・大阪工業大学大学院知的財産研究科 教授 杉浦 淳氏
「中小・ベンチャー企業のための知財契約実務」
・弁護士法人イノベンティア 代表社員 弁護士・弁理士・NY州弁護士 飯島 歩氏
2.事例発表(15時30分〜16時25分)
「燃料電池のシード型オープンイノベーション 〜中小企業との共同開発事例〜」
・日産自動車株式会社総合研究所 主任研究員
法政大学大学院 兼任教員 長谷川 卓也氏
3.パネルディスカッション(16時30分〜17時15分)
「新エネルギー分野への参入を目指す事業者に必要な知財マネジメント」
<コーディネーター>
・大阪工業大学大学院知的財産研究科 教授 杉浦 淳氏
<パネリスト>
・弁護士法人イノベンティア 代表社員 弁護士・弁理士・NY州弁護士 飯島 歩氏
・日産自動車株式会社総合研究所主任研究員・法政大学大学院兼任教員 長谷川 卓也氏
・株式会社木幡計器製作所 代表取締役 木幡 巌氏
・大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課
4.取組状況(17時15分〜17時30分)
「Xport(クロスポート)の紹介」
・大阪商工会議所
「おおさかスマエネインダストリーネットワークの紹介」
・大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課
※ 閉会後に交流会を実施します。
参加費:無料(但し、交流会は1,000円)
定員:100名程度
主催:大阪府
共催:大阪工業大学大学院知的財産研究科、大阪商工会議所、Xport(クロスポート)
協力:ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
申込方法:大阪府ホームページからお申し込みください。
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2018120006
問合せ:大阪府商工労働部 成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ
電話06-6210-9269、メールアドレスsangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp
ファクシミリ 06-6210-9296
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ
ここまで本文です。