大阪府では、平成30年1月23日(火曜日)に『蓄電池国際ビジネスフォーラム in 大阪』を開催しました。
本フォーラムは、蓄電池に関する最新のビジネス情報をお届けし、“明日のビジネスのきっかけづくり”を後押しすることを目的に開催しました。特に、リチウムイオン電池の有望市場として期待されている電気自動車や蓄電システム、電池駆動ロボットなどにテーマを絞って、将来展望や世界の最新動向に関する講演に加え、関連部材・アプリケーションなどの取組事例や海外展開に向けた支援施策などをご紹介しました。
引き続き、蓄電池関連分野への参入やビジネス拡大を検討されている企業を応援してまいります!
■日時 平成30年1月23日(火曜日)午後1時から午後6時まで
■会場 大阪産業創造館 4階イベントホール (大阪市中央区本町1−4−5)
■参加者数 203名
■参加費 無料
■後援 近畿経済産業局、JETRO大阪本部
◇オープニング講演
「蓄電池関連産業振興の取組み」 講演資料はこちら [PDFファイル/2.74MB]
大阪府バッテリー戦略研究センター長 美藤靖彦
◇基調講演
「全固体電池を中心とした次世代電池の展望」
大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 応用化学分野 教授 林 晃敏 氏
「EVや蓄電池システムの世界動向と国際認証」 講演資料はこちら [PDFファイル/3.3MB]
ドイツ TÜV SÜD社 Global Head of e-Mobility Mr.Volker Blandow
◇招待講演
「EV向けをはじめとする高機能な金属材料の事業創出」
株式会社 日立金属ネオマテリアル 取締役 技術部長 石尾 雅昭 氏
「非接触給電システムから見た電池への期待」 講演資料はこちら [PDFファイル/2.72MB]
株式会社 ダイヘン ワイヤレス給電システム部長 鶴田 義範 氏
「アジアなどへの海外展開に向けたパートナーとして」 講演資料はこちら [PDFファイル/4.51MB]
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部長 曽根 一朗 氏
※講演資料は、一部非公開としておりますことをご了承ください。
◇バネルディスカッション
ファシリテータ 大阪府立大学 教授 林 晃敏 氏
パネラー 講演者、大阪府
◇名刺交換会
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ
ここまで本文です。