「適応」 トップページ | ハンドブック | イベント情報 | これまでの イベント | 実行計画 (区域施策編) |
---|
大阪府では、「大阪府地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」に基づき、大阪府域に現れている、もしくは将来現れると予測される気候変動の影響と、それに対する「適応」について、次の7分野に整理し、取組みを推進しています。
各分野についてページが表示されない場合は以下よりご覧ください。
1 農業、森林・林業、水産業 [PDFファイル/87KB]
2 水環境 [PDFファイル/60KB]
3 自然生態系 [PDFファイル/74KB]
4 自然災害・沿岸域 [PDFファイル/76KB]
5 健康 [PDFファイル/67KB]
6 産業・経済活動 [PDFファイル/35KB]
7 府民生活・都市生活 [PDFファイル/38KB]
平成30年11月8日(木曜日) 11月24、25日に環境NPOと協働した地域での啓発活動を実施します! ⇒ 開催結果はこちら
平成30年11月1日(木曜日) 11月11、18日、12月8日に環境NPOと協働した地域での啓発活動を実施します! ⇒ 開催結果はこちら
平成30年10月12日(金曜日) 11月6日(火曜日)に事業者向け「適応」セミナーを開催します! ⇒ 開催結果はこちら
平成30年8月15日(水曜日) 8月20日、21日、9月5日、7日に「適応」の普及に向けた学習会(適応塾)を開催します! ⇒ 開催結果はこちら
平成30年7月25日(水曜日) 8月4日(土曜日)にヒートアイランド現象への「適応」に関する啓発イベントを実施します! ⇒ 開催結果はこちら
平成30年6月13日(水曜日) 選定委員会で審査を行い、最優秀提案事業者を決定しました。
平成30年5月7日(月曜日) 公募に関する質問への回答を追加しました。
平成30年4月26日(木曜日) 公募に関する質問への回答を掲載しました。
平成30年4月18日(水曜日)から実施事業者の募集を開始しました。
気候変動適応情報プラットフォーム | COOL CHOICE |
地球温暖化や適応の基礎知識、国や地方公共団体、事業者などの適応の取組み等、様々な情報を掲載。 | 2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のための国民運動。 低炭素社会実現に向けた様々な取組みを紹介。 http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ |
地球温暖化防止コミュニケーター | 大阪府地球温暖化防止活動推進センター |
地球温暖化に関する情報を人から人に直接伝える‘伝え手’。温暖化のメカニズムやその影響、緩和策・適応策について紹介。 http://ondankataisaku.env.go.jp/communicator/ | 地球温暖化防止を推進するための拠点として2003年に大阪府が指定。出前講座や広報誌の発行など、地球温暖化防止に関する啓発・活動支援を実施。 http://osaka-midori.jp/ondanka-c/ |
IPCC第5次評価報告書(全国地球温暖化防止推進センターHP) | 大阪府地球温暖化防止活動推進員 |
人為起源による気候変動の影響等について、世界中の科学者が発表する論文や観測・予測データを基に、IPCCにより2013年から2014年に取りまとめられた第5次評価報告書について解説。 http://www.jccca.org/ipcc/about/index.html | 大阪府知事から委嘱を受け、地球温暖化の現状及び地球温暖化対策の重要性について住民の理解を深める活動を実施。 http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/suishinninn/index.html |
このページの作成所属
環境農林水産部 エネルギー政策課 温暖化対策グループ
ここまで本文です。