環境NPO等と協働した地域での「適応」に関する啓発活動

更新日:2018年1月9日

温暖化への「適応」ってなんだろう?!

地球温暖化の影響は、健康・農作物・自然災害などさまざまな分野に現れると予想されています。
その被害を回避し、又は和らげ、もしくは有益な機会として活かしていこうという考え方が温暖化への「適応」です。

大阪府では、平成29年度温暖化「適応」推進事業の一環として、環境NPO等と協働した地球温暖化への「適応」に関する啓発イベントを行いました。
 

第4回 温暖化「適応」啓発イベント 「おんだんか てきおう」ものしり博士になろう! 【終了しました】

■日時  平成29年11月23日(木曜日・祝日) 11時00分から15時00分まで

■場所  大阪市立東住吉区民ホール(大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号 東住吉区役所3階)

■内容  
 ○パネル展示
  夜の地球や日本の様子を撮影した衛星画像による地図、水害ハザードマップなど

 ○DVD上映
  「地球温暖化の目撃者 岩合光昭スペシャル ダイジェスト版」 
   写真家岩合光昭さんが、世界や日本の自然を取材し、生きものたちの変化を見つめた映像。
   地球のあちこちで、自然に変化が起こっている様子がわかります。

 ○体験コーナー
  ・もてるかな?エネルギーのかばん
   地球温暖化と密接に関係するエネルギー消費量を重さに例えて体感し、エネルギーについて学ぼう!
  ・エコロモならべ
   「エコ」な「コロモ(衣)」の着方って?
   衣類の調整で体感温度を調節することにより、冷暖房に頼りすぎず、冬の寒さ、夏の暑さをしのぐ工夫を学ぼう!
  ・暖冷(だんれい)たべものゲーム
   暮らしの中で感じる気温の変化を、冷暖房を使って調整するだけではなく、体の中から調整することを学ぼう!
  ・くるび館長のおもしろワークショップ「虫や鳥のうごくはねを作ろう」
   非営利団体昆虫科学教育館 久留飛館長によるお話と工作で、地球温暖化の生態系への影響と適応について学ぼう!

 ○展示
  ・ 災害への備え (例:折りたたみ給水タンク、レトルト食品、ラップ、小銭、水の要らないシャンプーなど)
  ・ 災害時お役立ちグッズ (例:懐中電灯を利用したランタン、缶詰を利用した明かり、新聞紙を利用したスリッパなど)

■当日の様子

1

画像です。3

2

「適応」についてクイズで楽しく学ぼう!

工作を通じて生き物の「適応」を知ろう!

エネルギー消費量をカバンの重さで実感!
日本はどれかな?

4

5

6

エアコンを使わず服装のみで
体温調節するにはどうすればいいかな?

体を温める・涼しくする
食べ物はなんだろう?

水害ハザードマップを確認!
家庭で事前の備えが大切です

■主催  大阪府

■企画・運営  特定非営利活動法人 イー・ビーイング

■協力  大阪市、全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)、大阪府地球温暖化防止活動推進センター、なにわエコ会議、非営利団体昆虫科学教育館、NPO法人エコサイクルネットワーク

チラシはこちら

第3回 温暖化の影響について学び、森のセラピーを体験するセミナー 【終了しました】

■日時  平成29年9月24日(日曜日)
       午前の部 10時00分から13時00分まで、午後の部 13時00分から16時00分まで(雨天決行、荒天中止)

■場所  勝尾寺園地(大阪府箕面市箕面国有林内)

■内容  ・温暖化への適応について学ぶおはなし(温暖化による自然生態系への影響、適応策としての森林保全ほか)
        講師:昆虫科学教育館 館長 久留飛 克明 氏 ほか
       ・森のセラピー体験(森林散策、森林深呼吸、森林ストレッチほか)

■当日の様子

2画像です。3画像です。3
久留飛館長より温暖化による
生態系への影響についてのお話
林野庁より適応策としての
森林保全についてのお話
石と木のベンチの表面温度を
比べてみよう!
456
森林の中でストレッチ涼しい森林のなかを散策ハンモックでひとやすみ

■主催  大阪府

■企画・運営  特定非営利活動法人 イー・ビーイング

■協力  特定非営利活動法人 みのお山麓保全委員会

■後援  林野庁近畿中国森林管理局

チラシはこちら

第2回 温暖化の影響と災害に備えるセミナー 【終了しました】

■日時  平成29年9月19日(火曜日) 13時30分から15時45分まで(開場:13時15分)

■場所  堺市総合福祉会館4階 第3会議室(大阪府堺市堺区南瓦町2番1号)
       南海高野線「堺東駅」より徒歩7分

■内容  (セミナー)
       ・地球温暖化の「いま」と「これから」―温暖化の緩和とともに、適応していく社会へ―
          講師:大阪管区気象台防災部 地球環境・海洋課 地球温暖化情報官 楠田雅紀氏
       ・災害に備えよう(1) 日ごろのつながりをたいせつに
         講師:社会福祉法人堺市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉推進係 永冨紋子氏
       ・災害に備えよう(2) まずは家庭の備蓄から
         講師:特定非営利活動法人 エコサイクルネットワーク 代表理事 小玉敏子氏
      (展示・実演)
       ・地球温暖化等に関する啓発ポスターの展示やクイズ
       ・備蓄品の展示、日用品を使った災害対策の実演 等

■当日の様子

12画像です。3

大阪管区気象台 楠田氏より地球温暖化のお話

(社福)堺市社会福祉協議会 永冨氏より
身近な防災についてのお話

NPO法人エコサイクルネットワーク小玉氏より
家庭での備えについてのお話

4

5

6

家庭備蓄は最低3日間の備蓄が必要!

ペットボトルやビニール袋をかぶせて懐中電灯をうまく使おう!

新聞紙でスリッパを作ってみよう!


■主催  大阪府

■企画・運営  特定非営利活動法人 イー・ビーイング

■協力  特定非営利活動法人 エコサイクルネットワーク、社会福祉法人 堺市社会福祉協議会

チラシはこちら

第1回 温暖化の影響と里山の森を守る活動について学ぶセミナー【終了しました】

■日時  平成29年9月10日(日曜日) 10時00分から15時00分まで(雨天決行、荒天中止)

■場所  弘川千年の森 森林保全フィールド(大阪府南河内郡河南町持尾)

■内容  ・温暖化「適応」のセミナー(温暖化について、森林保全の役割、農作物への影響に対する適応ほか)
       ・特定非営利活動法人里山倶楽部による里山保全、環境保全の取組み紹介
       ・森林保全活動 

■当日の様子

1

2

画像です。3

NPO法人イー・ビーイングより
温暖化の影響等についてのお話

(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所より
農作物と「適応」についてのお話

NPO法人里山倶楽部より
森林保全の取組紹介

4

5

6

森林保全活動の一環、除草体験!
地面の貯水や土砂流出防止につながります

木々の密集地は鎌で除草!

地球温暖化防止活動推進員によるクイズで
見聞きしたことの理解を深めよう!


■主催  大阪府

■企画・運営  特定非営利活動法人 イー・ビーイング

■協力  特定非営利活動法人 里山倶楽部

チラシはこちら

このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 気候変動緩和・適応策推進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 環境・リサイクル > 地球環境 > 地球環境事業のご案内 > 環境NPO等と協働した地域での「適応」に関する啓発活動