守口市の学校支援地域本部

更新日:2017年3月28日

守口市

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

□守口市立第一中学校区連携推進協議会

□守口市立第二中学校区地域協議会

□守口市立第三中学校区連携推進協議会

□守口市立第四中学校区連携推進協議会

□守口市立庭窪中学校区連携推進協議会

□守口市立八雲中学校区連携推進協議会

□守口市立梶中学校区連携協議会

□守口市立大久保中学校区連携推進協議会

□守口市立錦中学校区連携推進協議会

.

□守口市立第一中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 読書支援  八雲東小学校
 毎週木曜日の長休時に、1、2年生を対象に 「絵本の読み聞かせと紙芝居・マジックの会」 を行っています。低学年の児童に本に興味を持ってもらう良い機会であり、毎回多数の児童が、ボランティアさんのお話やマジックに目を輝かせながら興味深く見聞きしています。
 水曜日と金曜日の長休時には、学年を決めて図書室を開放してもらっています。読書に興味のある児童が静かに本を読んでいます。特に雨の日は人気があります。

絵本の読み聞かせの様子

.

 リースタ活動  守口小学校
 保護者を中心としたボランティアがリーディングスタッフとして図書室の活性化に取り組んでいます。
 学級文庫や図書室の蔵書の修理、図書室の飾りつけ等の読書環境づくりや、家庭で不要になった児童向けの本を寄贈(約800冊)してもらいリースタ文庫として児童に貸し出しています。
 月2回(火曜日の昼休み)の図書室の開放には、100人ぐらいの児童が集まります。同時に行う書画カメラを使っての絵本の読み聞かせも好評です。

図書室の様子

.
 

平成21年度

特色ある取組み

 不登校児支援  八雲東小学校
 教員O Bのボランティアが5年生S子宅を4月からほぼ毎朝、登校を促すために家庭訪問をしまた。生活習慣が不規則で昼頃まで寝ており、怠惰からS子は登校できないでいました。最初は2時間くらい自宅前で待ち一緒に登校していましたが、5月・6月・7月と根気よく家庭訪問を繰り返すと、早く起床できるようになりました。登校途中に地域の方々が『S子おはよう』『がんばりや』と声をかけてくださるのが励みになったようです。

ボランティアへの礼状

.

 リースタ活動  守口小学校
 保護者を中心としたボランティアがリーディングスタッフとして図書室の活性化に取り組んでいます。
 全児童にアンケートを実施し、子どもの読書実態を把握する。PTAに協力をしてもらい、各家庭にある不要な児童書270冊を寄贈してもらう。
 リースタだよりを定期的に発行し、読書への関心を高める。蔵書の補修や学級文庫の整理、図書室の装飾、昼休みや長休時に図書室の開館をする等意欲的に活動をしています。

ボランティアによる図書室の活性化

.

平成20年度

特色ある取組み 

 読み聞かせ活動
 守口小学校では、支援目標のスローガンを「守小キッズ!本と友達になろう!」と決め、毎月1回リーディングスタッフ会議を開催し、学校と協議しながら、1、2年生の授業時間に絵本の読み聞かせ会を実施している。子どもたちは、興味津々で、毎回楽しみにしてくれている。

 八雲東小学校では、支援目標を「八東っ子!本の世界を探検しようよ」とし、毎週(木曜日)の長休時に1、2年生を対象に読み聞かせをしている。毎回、約20人位の児童が聞きに来てくれる。この会をきっかけに、読書好き、図書室好きの子どもが増えることを願っている。

本の読み聞かせ

.

□守口市立第二中学校区地域協議会

平成22年度

特色ある取組み

 田植え H22年6月9日

 稲刈り H22年10月20日  南小学校
 毎年恒例になっている米作りを、本年度も城北朝鮮初等学校の5年生と交流しながら行いました。地域支援コーディネーターの方や農家の方に協力していただき、子どもたちは生き生きと活動できました。

稲刈りのお様子

.

 プラネタリウムを楽しむ会 H22年7月19日(月)
 本年度初の試みとして、7月の親子カーニバルの中で 「プラネタリウムを楽しむ会」 を実施し、大盛況でした。

 プラネタリウムと星を楽しむ会 H22年12月16日(木)  南小学校
 冬の星座の学習を行うため、第2弾として 「プラネタリウムと星を楽しむ会」 を12月に実施しました。
 今回は6年生の児童が事前に練習をしてオペレーターとして活躍しました。天体望遠鏡を使い 「星の観察」 も行う予定でしたが、天候不良のため、3学期にもう1度行うことになりました。

プラネタリウムと星を楽しむ様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 米作り  南小学校
 本校では7年前から5年生が地域の農家の指導を受けながら、校庭内の田んぼ(約60平方メートル)で米作りに取り組んでいます。毎年、5月から準備を始め、田植え、草抜き、水の管理などを経て、10月末に稲刈りをします。例年の収穫量は約3キログラムです。
 収穫した米は、児童会主催の「南っこ祭り」や城北朝鮮初級学校との交流会のためにおにぎりにしたり、家庭科の調理実習で使っています。社会科で学習する内容を実際に体験することで、働くことの大変さや喜びを知ることができます。

米づくり

.                                                                                                                                                      

 おはなし会  寺方小学校
 9月17日の木曜日、本年度第1回目の読み聞かせ『おはなし会』を20分休みに行いました。お話を読んでくださったのは学校支援ボランティアで『図書パートナー』になってくださっている方々です。運動会の練習期間中なので、どのくらい集まってくれるかなとの不安が吹き飛んでしまうくらいの大盛況で、100人を超える子どもたちが集会室に集まり、静かにお話に耳を傾けました。

お話会

.

平成20年度

特色ある取組み

 学習支援
 校区小中学校共に小規模校で、教職員数も少なくきめ細かな取組みにも限界があり、地域人材の活用や支援は欠かせないものとなっている。

 小2校については、読書活動の向上をめざして図書室整備・読み聞かせ等のボランティア活動から取組みを始めた。

 小1校では、放課後学習会に1月末より本市事業の放課後学習等支援で学生ボランティアが児童生徒に勉強を教える学習会を始めた。

 中学校においては、学習支援(支援学級・体育)、クラブ活動支援や校内環境整備において学校支援活動を受けている。 

大学生による学習支援  プランターに花苗を植える様子

.

□守口市立第三中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 すこやか勉強部屋  滝井小学校
 毎週木曜日の放課後(1、2年生は3時まで、3年生から6年生は4時まで)学習活動を行っています。
 学生、保護者、地域のボランティア8名の方々のロ−テーションによって、図書の貸し出しや子どもたちの見守り活動がなされ、「すこ勉」 の愛称で子どもたちに親しまれて、参加者の数も増加してきています。また、学生ボランティアの方は、これ以外の日にも来校し、運動場での遊びや休み時間での話し相手など、積極的に関わってくれています。

「すこ勉」の様子

.

 図書ボランティア  春日小学校
 図書ボランティアは、学校の力強い応援団!
 毎週火曜日と水曜日の放課後、15名の保護者ボランティアを中心に、低・中学年への本の読み聞かせや図書の貸し出し、委員会活動での図書室の環境整備や行事企画(ハロウィン・クリスマス会など)、さらに、高学年の調べ学習用の参考書集め(俳句・環境問題など)、図書ボランティア新聞の発行など多様な活動をしていただき、子どもたちが少しでも読書に興味や関心を持てるよう、きめ細かな支援をいただいています。

ハロウィンの時の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 ウインターフォーラム・コンサート  第三中・滝井小・春日小・ふみぞの幼
 学校支援活動の合い言葉 『あいさつの心でわをひろげましょう』                        

 ☆平成21年12月12日 春日小体育館 活動報告会『学校支援地域本部の仕事』『楽しい音楽と地域ぐるみで学び力を☆                                     

 チラシ・ポスターを制作し地域に広報活動を行った。200名余の参加をいただき体育館は満席、立ち見の方が出るほど盛大なフォーラムとなった。

 当日は二部構成で、第一部は第三中学校校長より、あいさつ運動・学校の現状と支援活動について報告。続いて学校支援地域本部を中心に図書・放課後学習・クラブ活動など学校支援活動のボランティアメンバーによる日頃の活動報告を行った。                        

 第二部コンサートは、春日小4年生による合唱・未知という名の船に乗り、合奏・ドラゴンクエスト、第三中学校吹奏楽部の演奏、アフリカンシンフォニー・クリスマス・ディスコ・キャロルなど、守口市青少年吹奏楽団による、天地人 オープニングテーマ・ディスコ・キッド・嵐メドレー他の演奏。また、『学校支援の在り方』について講演いただいた。                                                                 

活動報告4年生による合唱

.

平成20年度

特色ある取組み

 小学校クラブ活動
 校区内の各学校は市内でも規模が小さい。そのため、クラブ活動において学校教員だけでは子どもたちに多種のクラブを開設してあげられない。特に茶道や陶芸のように伝統的な学習体験は平素の授業では取り上げにくく、また、指導に当たっては専門的な技能を持った人材が欠かせない。
 さらに、陶芸などでは指導場面以外に、事前準備や焼き上げなど多くの世話と時間が必要となり、学校教員だけではとても実施できない。
 子どもたちのニーズに合ったボランティア指導者を得るには、学校支援コーディネーターのますますの活躍が期待されている。

地域の方による茶道指導   地域の方によるバスケットボール指導 

地域の方々による茶道、陶芸、バスケットボール、バドミントン、テニスなど特技を生かした指導

.

□守口市立第四中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 環境整備ボランティア・図書ボランティアの取組み  橋波小学校
 橋波小学校は、平成24年度に創立60周年を迎えます。住宅に囲まれ、春になれば、校内の通称 「さくら道」 の桜が見事に咲く、緑の多い学校です。
 「地域を良くするには、学校を良くしなければならない。学校を良くするには、地域が協力しなければならない。」 と、多くの方々が、ボランティアとして参加し活動していただいています。
 登下校時の見守りや行事への参加などもありますが、ここでは環境整備ボランティアと図書ボランティアの活動についてご紹介します。
 環境整備ボランティアは、毎月、第2・第4土曜日に、学校の環境をよくするための活動を行っています。樹木の剪定をしたり、子どもたちでは手の届かないような窓ガラスを磨いたり、壁を塗りかえたり、花壇の整備をしたり…、など様々です。
 また、図書ボランティアは、図書室の整備と毎日、長休時と昼休みに図書館開放を行ってくださっています。
 また、絵本の読み聞かせ会が定期的に行われています。読み聞かせには、書画カメラとプロジェクターを使って絵本を拡大してみせたり、ピアノの演奏を織り交ぜたりと、子どもたちを本の世界にひきこむ工夫を考えてくださっており、子どもたちはとても楽しみにしています。
 これら、地域・保護者の方々の応援があるため、より良い学校を創るよう、教職員も一丸となれるのだと考えています。


環境整備ボランティアによる窓ふきの様子   図書ボランティアによる読み聞かせの様子

.  

平成21年度

特色ある取組み

 環境ボランティアの取組み  三郷小学校
 三郷小学校は、市の中心部にありながら四季折々が楽しめるとても緑の多い学校です。また、各学年とも一年を通して作物の栽培をしています。そのような中で、環境ボランティアのみなさんには、樹木の剪定や落ち葉の掃除、畑の整備や新たな花壇づくり、支柱たて、ネットはりなど日頃から大変お世話になっています。
 5年前から行っている大根づくりですが、今年は9月8日に児童会主催で縦割り班ごとに種まきをし、学年ごとに曜日を決めて水やりをしました。3か月後の12月8日にみんなで育てた大根を収穫しました。約600本の大根は、児童に1本ずつ、またパトロ−ル隊・図書ボランティア・ゲストティ−チャ−の方々にプレゼント。特にこの日は、大根作りのため畑づくりをしてくださった環境ボランティアのみなさんに児童会から感謝状を贈りました。大根作りを通して子どもたちは、確実に成長しています。都会に住みながら、農作物の世話や土いじりが体験できるのも環境ボランティアのみなさんのおかげ。
 今後も地域の皆様とともに一人一人がさらに成長してくれることを願っています。

花壇づくり ボランティアへ感謝状の贈呈

.

平成20年度

特色ある取組み 

 校内環境整備
 事業概要
 1  日常的な草刈や樹木の剪定

 2  野菜畑の整地、支柱取り付け

 3 ヒョウタンのネット、田んぼの防虫ネット取り付け

 4  親子草抜き作業

 5  ダイコン畑防御柵取り付け

 6  運動会前の運動場整備 テント設営

 学校内の環境が整い、子どもたちの学習がし易くなっている。学校内がきれいになっている。事前に整備をしていただくおかげで、これまでの準備時間を授業時間として有効活用できる。

 主に休日(土曜日・日曜日)に作業をしていただいているので、活動の様子を学校だよりやホームページで児童や保護者に知らせていく。学校行事に関して学校との連携を密にしていく。子どもたちや保護者と協同で作業をしていけるような場の設定をする。

画像です。大根畑防御柵取り付けと草抜き

大根畑防御柵取り付けと草抜き

.

□守口市立庭窪中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 ふれあいフェスタ  庭窪中学校校区
 庭窪中学校区の子どもたちが集い、地域の方々が集う第8回ふれあいフェスタが 「地域をつなぐ、ハートフル庭窪」 というテーマで、11月28日に行われました。
 庭窪中学校吹奏楽部や地域の方々の方々の踊り、バトンや演奏、また各コーナーごとに、PTA・コーディネーター・地域ボランティアの方々、中学校生徒会と小学校児童会が集まっての子ども会議、コーナー企画など様々です。中学生が、各コーナーでお手伝いをしてくれ、地域の人たちと交流もでき、参加者も500名ほどの大盛況でした。

ふれあいフェスタの様子

.

 小学校クラブ活動支援
 地域のボランティアの方々が、茶道部、卓球部、グランドゴルフ部、手芸部、ゲートボール部等に月1回の小学校のクラブ活動の指導に来ていただいてます。専門的な指導のもとで子どもたちは熱心に活動をしています。

茶道部の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 ふれあいフェスタ  庭窪中学校校区
 毎年恒例のふれあいフェスタが「地域をつなぐ、ハートフル庭窪」というテーマで、11月29日に行われました。
 庭窪中学校吹奏楽部や地域の方々の踊りや演奏、また各コーナーごとに、PTA・コーディネーター・地域ボランティアの方々・中学校生徒会、小学校児童会が集まってのコーナー企画など様々です。
 また今年は、学校支援地域本部・活動の紹介をパネル展示で行い、図書ボランティア・朝のあいさつ運動など、紹介させて頂きました。中学生も各コーナーでお手伝いをしてくれ、地域の人たちとの交流もでき、参加者も500名ほどの大盛況でした。  

ふれあいフェスタの様子   活動の紹介をパネルで展示

.     

平成20年度

特色ある取組み

 図書室開放
 近年、子どもたちの読書離れや読解力の弱さが課題となっています。子どもたちが読書に親しめるよう、地域のボランティアの方に学校へ来ていただいて、長休時や昼休み、放課後に図書室を開放しています。

 地域のボランティアの方に協力していただきNPO法人錦・八雲福祉会錦集いの家作業所(知的障がい者通所授産作業所)からいただいた桜草の苗を株分けした。株分けした桜草は、子どもたちが育て、地域の高齢者の方に届けて、地域の高齢者の方々とのコミュニケーションを図った。 

図書室開放

.

□守口市立八雲中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 教育フォーラム・教育講演会  八雲中学校校区
 12月11日に北部公民館の体育館にて行われました。悪天候にもかかわらず、例年にないほど多数の参加者がありました。
 学校支援地域本部事業の事業報告に続いて、今年度は八雲小学校・下島小学校・八雲中学校における学び力向上の取組みの報告がありました。公民館の大きなスクリーンを使って、わかりやすい表示もありました。
 続いての教育講演会の講師には、清水哲氏を迎えました。清水氏は焼くも小学校・八雲中学校の卒業生で、現在野球チーム「守口セネターズ」のコーチでもあります。大学生時代に、野球の試合中の事故により首から下が動かなくなったが、リハビリ等件名の努力で右上腕が動き、電動車いすの操作ができるようになり、現在の講演活動も可能になりました。ユーモアを交えながら過酷な氏の体験談をして下さり、参加者も心を打たれました。ハンディーのある方の生の声に涙する方、周りの対応に憤りを覚える方等、自分に置き換えて色々なことを感じてくださったようです。これをきっかけに、誰でも、より暮らしやすい八雲中学校区になれば、と思います。

教育フォーラム   教育講演会

.

平成21年度

特色ある取組み

 D Sの利用  八雲中学校
 子どもに人気のゲーム機を、勉強に興味を持たせるための導入として使用。百マス計算や漢検・英語のソフトを使用し、楽しみながらも勉強に集中する雰囲気を作り、その後のプリント学習につなげます。D Sは常時使用するのではなく、息抜きのような形で使用しています。また、放課後のみならず、不登校・教室に入れない子が校長室にて勉強する時にも使用され、効果がでています。 放課後学習に来ている生徒の声:塾へ行っていないので、家で一人でいると何をしていいのかわからないけど、ここへ来ると解らないことがあればすぐ聞けるし、一人じゃないと思うと心強い。

DSで放課後学習 八雲中学校

 絵本読み聞かせ  八雲小学校
 毎週火・金曜日の長休時に図書室の開放をしていますが、図書室に来ても親しんでいない為、本を選べない子もいます。そこで、金曜日に校区内在住の方4名に交替で絵本の読み聞かせボランティアをお願いしました。子どもたちは目を輝かせて集中してお話を聞いています。本に興味を持った子の中には次に読む本のリクエストをする子も出てきました。

絵本の読み聞かせ

.

平成20年度

特色ある取組み

 放課後学習支援
 八雲中学校にて毎週水・木曜日に、教育関係企業・ボランティアによる英語・数学の放課後学習をしています。2、3人の小さな班に分かれての学習で、生徒に対して教える人の割合が高いので学習効率も上がり、熱心に学んでいます。
 下島小学校では毎週金・土曜日、教育関係企業・ボランティアによる算数と国語の週末学習教室を開いています。

 放課後学習の様子

.

□守口市立梶中学校区連携協議会

平成22年度

特色ある取組み

 おやじの会  梶中学校
 在校生、本校卒業生のお父さんに、校区内の見守りやパトロールの協力をしていただく(K A J I★おやじの会)を発足。体育大会当日の校内見回りと、12月にパトロールコースの説明会とパトロールを実施。
 現在30名の登録があり、今後も呼びかけをする予定。

おやじの会

.

 図書室開放時の見守り  梶中学校
 毎週火曜日と木曜日の昼休みに延べ8名のお母さんで、貸し出しのお手伝いと、図書の整理、図書室の整備を実施中。

図書室開放時の見守り

.

 信号箇所見守り活動(見守り隊)  梶小学校
 事故が多発している信号付き横断歩道において、月曜から木曜日は保護者のボランティア、金曜日は地域のボランティアさんとでシフトを組み、子どもたちに声をかけながら、子どもたちが自分自身で身を守れるように自立を促すための見守りを実施中。

 芝生の生育、ふれあいフェスタ  藤田小学校
 藤田小学校では、支援の人達の協力を得て、芝生の生育に努めています。
 また、12月12日実施の青少年健全育成を進める会主催の「ふれあいフェスタ、ニュースポーツ&もちつき」に今年は支援本部を通じ、府の緊急対策事業として府立大学共催で“おもしろ科学遊び”コーナーを新設しました。
 子どもから大人まで自由参加で延べ1,000人以上がペタンク、〆縄作り、らくがきなど、思い思いに楽しみました。

ふれあいフェスタでの“おもしろ科学遊び”コーナー

.

平成21年度

特色ある取組み

 図書室開放  藤田小学校
 藤田小学校では、図書や菜園、引率など沢山のボランティアを行っておりますが、図書では毎週水曜3時30分から下校指導時間まで、図書室を開放し、毎回8から10名で台本版作成・図書マナー・書架掃除などにご尽力頂いております。児童に読書の楽しさを体験してもらいたく、学校に支援し、よりよい事業に育ってほしいと願っています。     

図書室開放

.           

 図書室開放・読み聞かせ  梶小学校
 毎週火・木曜日の20分休みに図書室の開放を行っています。地域のボランティアさんに、貸し出しのお手伝いをしていただきながら、子どもたちとの交流をしてもらっています。同時に行っている読み聞かせには、楽しみに通ってくる子どもたちが増えてきました。
 また、毎月1回の図書整理にも、地域のボランティアさんのお力をお借りしています。 
  

図書室開放、読み聞かせ

.

 図書整理  梶中学校
 耐震工事準備のために、夏休み前の3日間、保護者を中心とした地域の方のお力をお借りし、図書の移動を行いました。
 1月より、貸し出し後の図書整理のボランティアの募集を行っていく予定です。

平成20年度

特色ある取組み

 登校時の安全指導・ボランティアパトロール
 登校時に、校門付近、通学路にわかれてあいさつをしながら、安全指導をしていただいております。
 地域教育協議会の構成員の呼びかけにより、以前から活動していただいておりましたが、学校支援地域本部事業として継続していく取組みです。

 登校時の安全指導

校門付近の様子 −通学してくる子どもたちに声をかけてくださるボランティアのみなさんです−

.

□守口市立大久保中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 地域共催イベント2010 −考えよう「私たちのえーことライフ」−  大久保中学校・大久保小学校・東小学校
 私たちは、校区に大阪国際大学があるという、一番の特色を活かして毎年夏に、大学のキャンパス内で地域共催イベントを行っています。
 大学のライフデザイン総合学科の子ども料理教室・親子クッキングや展示・お楽しみコーナー・手作り味噌の味噌汁試飲会、大久保中学校吹奏楽部のミニコンサート、大久保小学校6年生の 「元気がわくわく朝ごはん」 のポスターセッションとクイズ、東小学校5年生の 「われら環境戦隊5ねんジャー」 のお米に関する発表と米粉のケーキの試食など、盛り沢山のイベントが行われました。
 学校支援地域本部としては、地域のボランティアさんの活動状況の掲示や、「子育てを楽しもう!地域とともに」 と題した川本俊永先生の講演会を主催し、とても楽しく有意義な時間になりました。
 このイベントは今回で5回目になりますが、当日は校区内にありながら、なかなか入ることのない大学の敷地内に、地域の方や幼稚園児・小中学生や保護者の方が、大勢参加して各イベントをスタンプラリー等をしながら、楽しみました。

イベントのポスター   講演会の様子   講演会の掲示の様子   掲示板

スタンプラリー   イベントの様子   イベントの様子2   米粉のケーキの試食コーナー

.

平成21年度

特色ある取組み

 放課後学習  大久保中学校
 月・木・金曜日の放課後、学校支援ボランティアや大学生の支援を受け、会議室で放課後学習『Y E S,W E  C A N』 を開設しています。
 昨年度は週2回でしたが、本年度は学習習慣をつけるため、週3回となりました。大阪府教育委員会が作成したワークブック、単元別テストやプリント学習等を備え付けの教材として用意しています。生徒は、個人の課題や教材を利用して、質問等しながら学習に取り組んでいます。

放課後学習

.

 えほんのひろば  東小学校
 『本好きな子どもをはぐくむために』をテーマに、先生方と学校支援ボランティアやPTAが、毎日の図書室開放や様々な活動を繰り広げています。今年度は、コンピューターシステムの導入や、大阪府立中央図書館との連携で、『えほんのひろば』を開催しました。
 絵本に囲まれた部屋で、絵本の世界にひたる子どもたちや、上級生が下級生に読み聞かせをする姿が見られ、子どもたちにとってよい経験が出来ました。また、司書の方からは、読み聞かせのノウハウも楽しく指導していただきました。

絵本の広場   絵本の読み聞かせ

.

平成20年度

特色ある取組み

 図書室開放、本の読み聞かせ  東小学校
 子どもたちが、楽しく本と親しむことが出来る図書室をめざして環境整備を行い、図書室の開放を目的とする。

 学校支援ボランティアを募り、月曜から金曜までの長休時と、火曜と木曜の昼休みに図書室の開放と本の貸し出しや返却、月1回程度の「おはなし会」を開催する。

 図書室の環境整備や本の展示については、市立図書室の司書の方の助言をいただき、日本十進分類法をベースにした本の配置替えを行い、季節や行事ごとの本の紹介やコーナーの設置等、子どもたちにとって魅力あふれる図書室になるように環境を整え、本の展示を行う。

 学校支援ボランティアの方々が、無理のない範囲で活動を長く進めて行けるように、先生方や子どもたちとの関わりを築いていけるよう調整する。

本の読み聞かせ

長休時に行われた、学校支援ボランティアさんによる 「おはなし会」子どもたちは、引き込まれるように聞き入っていました

.

□守口市立錦中学校区連携推進協議会

平成22年度

特色ある取組み

 環境整備(樹木伐採)
 毎週土曜日の午前中、地域ボランティアの方々による学校内の樹木伐採を行っています。
 長年手入れが行き届かなかった場所まですっきりときれいになり、見通しもよく、学校が明るくなりました。外周では児童の朝の登校、クラブ活動で外周を走る生徒たち、散歩をされる地域の方々とが行き交うことができるようになりました。

樹木伐採後の様子   見通しがよくなった道路沿いの様子

.

 錦の日 
 12月19日(日)、午前中は中学生がボランティアで活躍した 「もちつき・ニュースポーツ大会」、午後からは地域コーディネーターの司会進行のもと、校区内の幼稚園・保育所・小学校・中学校・府立支援学校の取組み発表と中学校吹奏楽部によるクリスマスコンサートを開催。小学校の体育館に用意された300席は満席となりました。
 地域、学校、そして子どもたちが活躍する一大行事となりました。

発表の様子   体育館の満席の様子

.

 その他の活動
 錦オープンスクール・図書館の開放
 図書の読み聞かせ・放課後学習教室

. 

平成21年度

特色ある取組み

 錦オープンスクール  錦小学校
 自分で進んで学習する習慣を身につけるために、自由に勉強できる学習の場として毎週土曜日午前中に開校。宿題や自分の課題を持参し学習しています。元教師の方を含む地域ボランティアが協力。親子で参加され一緒に読書を楽しむ場にもなっています。

自由に勉強できる学習の場

.

 放課後学習会  錦中学校
 錦中卒業生協力のもと放課後学習会を行っています。卒業生の中には教師をめざす方も多くお互いによい学習の場ともなり、また勉強だけでなく進路の話なども気軽に相談できる環境です。

放課後学習会

.

 その他
 啓発活動:早寝早起き・朝ごはん・あいさつの「錦っ子3つのやくそく」を小中学校・家庭・地域で実施中です。
 環境整備:7月末から地域ボランティア・PTAの方々の協力を得て、錦小校庭の樹木伐採を行っていただき、とても見通しがよくきれいになりました。この環境を学校・家庭・地域で維持していくことができればと思います。
 図書室開放:錦小で月・水・金曜の昼休み地域ボランティアにより開放中です。

.

平成20年度

特色ある取組み 

 放課後学習
 異年齢集団で学習し、錦の子どもたちの縦のつながりを育てることにより、集団としての高まりをめざしています。

 毎週木曜日に、錦小学校で学習支援ボランティアによる放課後学習を実施しています。

 ボランティアが教えるだけでなく、子どもどうしが気軽に教えあえる雰囲気を作ることにより、子どもどうしのつながりも深まっています。 

 家庭での家庭学習が困難な子どもへの学習意欲を高めるのに役立っています。                              

 長期休業中は中学生にまで対象を拡大し、中学生が小学生を教える雰囲気をつくることにより、小学生と中学生の仲間意識も強まり小学校と中学校の段差の解消にも役立てたいと考えています。

放課後学習の様子

.

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 守口市の学校支援地域本部