和泉市の学校支援地域本部

更新日:2017年3月2日

和泉市

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成22年度の取組み

□南松尾中学校区学校支援地域本部

□槇尾中学校区学校支援地域本部

□光明台中学校区学校地域支援本部

□郷荘中学校区地域教育協議会

□石尾中学校区地域教育協議会

□和泉中学校区学校支援地域本部

□子育ての会学校支援地域本部  (北池田中学校区)

□南池田中学校区学校支援地域本部

□富秋中学校区学校支援地域本部

□信太中学校区学校支援地域本部

□南松尾中学校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

 さわやかフェスティバル!
 南松尾校区の地域の方々・みなまつ保育園・南松尾小・中学校の子どもたち約600名参加!
 10月31日南松尾中学校中庭と体育館で学校支援コーディネーターによる「こどもたちへの昔遊び・昔話体験」をはじめ、小中PTAによる焼きそば・綿菓子・フライドポテト・チキン・かき氷・おにぎりなどの出店、スーパーボールすくい・ゲームやさわやか健康まつり(骨の強度検査や食育)などのコーナーを小中学生たちと大人が力を合わせ、ともにコーナーを運営して「さわやかフェスティバル」を行いました。
 子どもたちは、地域の繋がりの大切さや健康でさわやかに生活する喜びを体験する1日になりました。

さわやかフェスティバルの様子   昔遊びの様子」

.

 体育館のステージでは中学校図書委員会の生徒による「人形劇」、「ジャズ演奏」を鑑賞し、最後に地域の皆さん保育園児・小学生・中学生がひとつになって、地域テクノステ−ジの各事業所から寄付していただいた景品で「ビンゴゲーム」を楽しみました。

 地域とともに「南松尾中学校区地域教育協議会(さわやかネットワーク)が中心となり『さわやか』な取組みを行い、今以上に発展させ「地域の教育力」を高めていきたいと思います。 

平成21年度

特色ある取組み 

 さわやかフェスティバル  南松尾中学校、南松尾小学校
 保育園・小学校・中学校・地域合同イベントとして毎年11月に行われる地域あげての恒例行事である。学校支援ボランティアが中心となり昔遊びコーナーの計画をしたり、ビンゴゲームの景品を地域の家庭・企業より集めてくださりフェスティバルを盛り上げてくれます。地域の方々に学校支援ボランティアの活動を知っていただく発表の場でもあります。   

地域合同イベント

.

 ステージの部では、地域の子どもたちの発表や学外研修で連携している桃山学院大学の吹奏楽・地域の方による手品・ビンゴゲームなどの発表が行われます。

ステージ発表を見る参加者

.

 焼きそば、フランクフルト、ソース煎餅、綿菓子、ポップコーン、ボウリング、えほんのひろば、昔遊び、シュートゲームなどの各コーナーは子どもたち、地域の方々でにぎわい、地域の繋がりを感じるさわやかでみんなが楽しめる行事です。お手玉、独楽回しなどの昔遊びについては、フェスティバルだけでなく地域の老人会の方々が中心になって小学校で昔遊び体験が行われています。

平成20年度

特色ある取組み

 昔遊び
 ・昔からの3世代同居家庭が他地区に比べると多い。しかし、子どもたちは、お年寄りの話を聞いたりいっしょに遊ぶ経験が少ない。

 ・地域の老人会の方々、更正保護女性会の方々の協力でこま遊び・お手玉・けん玉遊び等を体験したり、地域の昔話をきいたりとお年寄りとの交流の場をもつ。

 

昔遊び

今日の先生は、おじいちゃん、おばあちゃんたちです。


 

□槇尾中学校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

 あいさつ運動
 生徒会を中心に毎月5日朝に校門であいさつ運動を実施しています。
 ボランティアの方や他地域の方から、本校生徒はよくあいさつをしてくれると賞賛してくれます。日頃からの習慣が定着してきたと実感しています。

 安全見守り活動
 登下校時の子どもたちの安全を確保するために、地域ボランティアの方が朝夕、校区内をパトロールをしています。大きな幹線道路があり、年々交通量も増え、危険度が増している中、安全見守り隊は力強い味方になっています。

 花いっぱい運動
 中学校前のアドプロードや花に、生徒会、各委員会、ボランティアの皆さんが花・苗を植えて地域の環境美化を進めています。

花・苗を植える様子   環境美化活動の様子

.

 ふれあい餅つき大会
 校区の子どもたちが実際に餅つきを体験し、地域の餅つき名人から技を学ぶことができるふれあいの場となっている。

平成21年度

特色ある取組み

 ふれあい餅つき大会
 本校区には、石臼や杵等昔ながらの餅つき用具が倉庫等に保管されたままになっている家庭が多くある。しかし、それらを活用して今も餅つきを行っている家庭はほとんどないのが現状である。そこで、地域の各家庭に呼びかけて餅つき用具を提供していただき、校区の子どもたちが実際に餅つきを体験でき、地域におられる餅つき名人から技を学ぶことができる場として、ふれあい餅つき大会を開催している。

餅つき 餅を丸める

平成20年度

特色ある取組み

 ふれあい餅つき大会
 ・本校区内では、石臼等の昔ながらの餅つき用具が倉庫等に保管されている家庭が多くある。しかし、それらを活用して餅つきを行っていない。従って、子どもたちは、ほとんど餅つきの経験がない。

 ・「餅つき」は、餅米をあらい、ふかし、石臼と杵でつきあげておいしい、のびのあるおもちができることを実体験として味わうことができる体験活動である。           

 ・地域教育協議会の構成員から道具の提供をしていただいた。また地域のお年寄りから「餅つき名人」として参加してもらい実技指導をしていただいた。

□光明台中学校区学校地域支援本部

平成22年度

特色ある取組み

 「かかやけ子どもフェスタ」 交通安全クイズ、紙芝居、昔遊び 地域の人たちと一緒に遊んで作って楽しもう
 10月23日(土)開催の「かがやけ子どもフェスタ」には、幼児・小学生・中学生にボランティアの大人の人たちが加わり、交通安全のクイズに始まり、紙芝居や読み聞かせ、昔遊びを楽しみました。
 クイズの後には、交通指導員の方からの話もあり、交通安全の勉強もしました。
 また、昔遊びでは、ぶんぶんゴマ・はねがえる・ストロートンボなどを地域の人たちと一緒に作り、体育館で楽しみました。
 今後も、地域の教育力を高めるための取組みを校区のかがやけ子ども推進協議会を中心に進めていき、発展させていきたいと思います。

ぶんぶんゴマの様子   はねがえるの様子

平成21年度

特色ある取組み

 3つの朝運動  光明台南小学校
 学習や行事活動に、見守り隊やPTAボランティアの方々と連携し、子どもたちに必要な生きる力の育成を念頭に置き、朝食・あいさつ・朝読書に力を入れ、取り組んでいます。読書活動や朝食をとる大切さなど児童と一緒に活動する機会を多く持っています。見守り隊の方たちとの朝のあいさつを通したコミュニケーション活動を大切にしています。

見守り隊の方たちとの朝のあいさつ

 生活習慣改善運動  光明台北小学校
 早寝・早起き・朝ご飯という基本的な生活習慣の育成を色々な機会を通じて呼びかけています。マンション開発などを含め新興住宅地が増えているので、あいさつ・感謝の言葉など清掃活動を通じた子ども同士はもちろん、保護者や地域の方々とのコミュニケーション力の育成に力を入れています。

保護者や地域の方々参加の研修会


平成20年度

特色ある取組み

 夏まつりへの参加
 ・光明台は新しい街である。旧来の人間関係がなく、新しくこの地に移り住んできた人たちで作ってきた。

 ・少しでもいろいろな場の中で出逢いやふれあいを持ちながら、豊かな人間関係をつくっていこうということで地域まつりも「光明台夏まつり」として盛大に行われている。

 ・地域教育協議会もこの自治会が主催の夏まつりに参加し、そこに教職員や生徒会の子どもたちも一緒になり、自治会という地域と学校、また、保護者などとが触れあえる時間となっている。

 ・この他にも、子育て講演会や、登下校時のパトロール、地域の子どもリーダーの育成のためのセイルトレーニング講習会への参加などに取り組んだ。

夏祭りの様子

□郷荘中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 登下校安全パトロール隊  芦部小学校
 芦部小学校では、集団登校・集団下校を実施しています。
 また、安全パトロールのボランティアのみなさんには、黄色のジャンパーを着てもらっているので、よく目立ち、不審者対策にも一役買っていただいています。
 具体的な活動例としましては、集団登校の際に、安全パトロール隊のボランティアの方々に、通学のときに気を付けなければいけない箇所に立ってもらったり、引率の必要なところを子どもたちと一緒に歩いていただいています。
 集団下校の際には、登校時と同様に配慮の必要な箇所に立っていただくとともに、学校にボランティアの方々が集まって集団の最後尾を子どもたちと一緒に下校していただいています。
 また、上記活動に合わせて、安全パトロール隊によるあいさつ運動も行っていただいているおかげで、しっかりあいさつのできる子どもたちが増えています。

安全パトロール隊の活動の様子   登下校の様子

平成21年度

特色ある取組み

 一日の始まりは朝のあいさつから
 郷荘中学校では、日頃から生徒会中心に朝のあいさつ運動を実施しています。
 そして学期に数回、町会や自治会の皆様方にご協力いただきPTA・生徒たちが一緒になってのあいさつ運動週間を設けています。
 今では、生徒会が工夫して自前でのぼりを作成し、このあいさつ運動をもりあげてくれています。また各町会・自治会・PTAの各組織が学校支援員として参加してくださっています。本年度は郷荘カラーのグリーンのジャンパーもそろえ、雰囲気も向上しています。
 地道な活動ですが、継続は力なりのごとく、今後も続けていく予定です。ご協力いただいています皆様方、いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 

自前ののぼりでむかえる生徒会   町会、自治会、PTAが参加

平成20年度

特色ある取組み

 ゴム銃教室
 ・地域教育協議会でゴム銃の講師を招聘し、ゴム銃教室を年間に3回実施した。

 ・低学年の児童には保護者が付き添って一緒にゴム銃を作成する姿が、ほほえましかった。 

 ・ゴム銃の専門家である講師先生がいろいろなゴム銃を紹介したり、いろいろな競技を教えたりで、ゴム銃教室がたいへん充実した。

ゴム銃教室

□石尾中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 ピラティス
 石尾中学校区皆さんの健康維持のため、健康体操「ピラティス」を7月27日(火)に実施しました。

 石尾中学校校区内をきれいに
 保育園・幼稚園・小学校・中学校・自治会等に呼びかけ、みんなで校区内をわきあいあいと話しながら、10月24日(日)に清掃活動をしました。

 石尾っ子ふれあいフェスタ
 12月5日(日)に実施し、自治会・保育園・幼稚園・小学校から合唱やダンスなど舞台発表でいろんな出し物をしたり、お楽しみコーナーで竹馬や読み聞かせ等、いろんな遊びコーナーを設け、交流を深めました。

合唱の様子

舞台発表で幼稚園の園児が合唱を披露してくれています

紙芝居の読み聞かせの様子

司書ボランティアの人たちが地域の子どもたちに、紙芝居の読み聞かせをしてくれています

平成21年度

特色ある取組み

 今年度は、インフルエンザの影響で、ふれあいフェスタ・ふれあい美化活動が中止となりました。

  登下校見守り活動  緑ヶ丘小学校
  登下校時に、地域の方々が、子どもたちの安全確保のため、通学路で子どもたちの通学を見守ってくれています。

 登下校見守り活動

.

 めだかの学校  北松尾小学校
 毎年、5年生を対象に、地域の方に、めだかについていろいろなことを教えていただいています。

地域の方に、めだかについていろいろなことを教えていただいています

.

 あいさつ運動  石尾中学校
 毎月第1火曜日に、石尾中学校正門前で「あいさつ運動」を実施しています。このあいさつ運動で地域の方と生徒・教師とのつながりもできてきました。                                    

 夜間巡回
 7月25日土曜日午後7時30分に石尾中学校前に集合し、石尾中学校区ののぞみ野夏祭りの巡視を行いました。約50名の方に参加いただき、巡視だけでなく、いろいろな情報交換もできました。

.

平成20年度

特色ある取組み

 事業成果報告会 「石尾っ子フェスタ」
 この校区は1中学校2小学校から編成されている。各小学校区にはそれぞれの取り組みがなされているが、中学校区全体を取り込んでの活動が長い間実施できないでいた。しかし、平成12年度より地域を取り込んでの活動を始めた。その中で事業成果報告会として「石尾っ子フェスタ」という行事を行ってきた。

 平成20年度は地域の方々を含め、26団体が参加して行われた。内容は舞台発表・遊び体験コーナー・模擬店に分けて行った。

 当日は校区の厄年の人たちが今では珍しくなった「厄除けぜんざい」を振る舞ってくれるなど、地域の文化の伝承も行った。

 当日は地域の保育園、幼稚園、小中学生、高校生、大学生だけでなく、老人会、婦人会、町内会などさまざまな年齢、職種の方が集い、1,500人もの参加を得て盛大に行えた。

 

□和泉中学校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

 読書活動の充実  国府小学校
 和泉中学校区の各小学校では、読書活動の充実の向けた取組みを行っています。

 1.朝読書活動
 朝読書活動として、毎学期読書週間を設け、全校一斉に始業前読書を行いました。

 2.読み聞かせ活動
 読み聞かせ活動として、地域のボランティアの方によるおはなし会や委員会児童による紙芝居会を実施しました。

おはなし会の様子   読み聞かせ活動の様子   紙芝居会の様子

.

 3.読書サポーター活動
 学校図書館の電子化に取り組みました。
 ボランティアスタッフ「読書サポーター」を募集し、1万1千冊のバーコード貼り付け作業に取り組みました。
 サポーターの方々の献身的な協力を得て、読書環境の充実を図ることができました。

読書サポーターの様子

.

平成21年度

特色ある取組み 

 わいわい広場  国府小学校
 和泉中学校区ふれあい体験事業として、ふれあいコンサート、ふれあいクリーン作戦、わいわい広場などの活動に取り組んでいます。
 わいわい広場は、地域交流の場として、主に未就園児と保護者を学校・園にお誘いして開催しています。
 10月は国府小学校2年生のお店やさんごっこに招待し、楽しいふれあいの時間を児童といっしょに持ちました。
 また、受付や子育て座談会には国府PTAのボランティアスタッフが参加し、子どもは子どもどうし、大人は輪を広めることができました。
 今後も地域の子どもたちの成長を見守る場として、開催を予定しています。

未就園児との交流 未就園児

□子育ての会学校支援地域本部(北池田中学校区)

平成22年度

特色ある取組み

 広報「トリオ」の発行
 年2回、校区全戸に配布。
 他に成果発表会のチラシも配布。

 幼小中、地域合同イベント「K I K フェスタ」の実施
 毎年恒例となっており、吹奏楽部の演奏、地域の子どもたちの発表、幼稚園児の歌と踊り、地域の方々の出演などで大いに盛り上がった。
 また、教職員をはじめとし、各種模擬店を出店し楽しい触れ合いの一時を作れた。

「KIK フェスタ」の様子

 定例夜間巡回
 毎月1回、地域を3ブロック6コース巡回し、子どもたちに声をかけたり、啓発活動を実施している。毎回100人近い参加者があり、平成22年12月までに162回を数える。

 就学前園児向け園庭開放事業
 年3回就学前の児童、保護者を集め、園庭で園児等とともに遊びを中心に活動。

 幼中水泳交流会
 夏休み中、園児らを中学校プールに招待し、中学生等が園児等と水遊びから基本的な泳ぎを指導し交流した。

水泳交流会の様子

平成21年度

特色ある取組み

 
広報:トリオの発行
 年2回、校区全戸に配布。他に成果発表会のチラシも配布。

 幼小中、地域合同 イベント:K I Kフェスタの実施
 平成21年度はインフルエンザの影響を受けて実施できなかったが、毎年恒例となっており、例年は吹奏楽部の演奏、地域の子どもたちの発表、幼稚園児の歌、地域の方々の出演等がある。また、教職員をはじめとし、各種模擬店を出店し楽しい触れ合いの一時を作っている。

 定例夜間巡回
 毎月1回地域を6コース巡回し、子どもたちに声をかけたり、啓発活動を実施している。毎回80名以上の参加者があり、平成21年12月までに152回を数える。

啓発のための会議 夜間巡回

 就学前園児向け園庭開放事業
 年3回就学前の児童、保護者を集め、園庭で園児らとともに遊びを中心に活動。

 幼中水泳交流会
 夏休中、園児らを中学校プールに招待し、中学生らが園児らと水遊びから基本的な泳ぎを指導し交流する。

幼児らを中学校プールに招待

平成20年度

特色ある取組み

 成果発表会「わがまち大好きK I K フェスタ」
 幼・小・中・地域合同イベントとして毎年1回(11月)実施されている。本年度で11年目(11回)を迎え、徐々に地域の恒例イベントとして定着しつつある。学校支援ボランティアのかかわる取組みの発表の場でもある。

 ステージの部では、吹奏楽部の発表や地域の子どもの発表や幼稚園児の歌などまた、地域の方々の出演もある。グランド周辺では各種模擬店が出店され、グランドではスポーツ関係の「ギネスに挑戦」や「こま回し」などの昔遊びなどボランティアの指導のもと、子どもたちがのんびりと楽しむ。

.

□南池田中学校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

 月2回学校の環境作りとして地域の方と校内の清掃及び花を植え、また緑化作業を行った。

  8月22日(日) 子育て講演会実施

 11月13日(土) ふれあいウォーキング実施
 参加者、スタッフをいれて約600名の地域の方が参加。距離別に3つのコースにわけ、それぞれの年代の方がコースを選択し歩いた。南池田中学校を拠点とし、学校ではいろいろな団体が模擬店を開くなどの企画をした。

ふれあいウォーキングの様子

 12月11日(土) ふれあいコンサート実施
 地域の幼稚園から中学校が4団体、地域の音楽活動等をされている方を含め全8団体が発表。約400名の参加を得て多くの観客にきいていただくことができた。

ふれあいコンサートの様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 あいさつ運動  青葉はつが野小学校
 年間を通しあいさつ運動を展開している。1年生から6年生まで全ての学年の児童を含んだ縦割り班を63班編成し、毎朝、校長とともに交代で校門に立ち、あいさつを呼びかけている。

あいさつ運動

□富秋中学校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

 チーム富秋
 
あいさつ運動や登下校の見守り活動、夜間巡視活動など学校支援にかかるボランティアを「チーム富秋」として地域の一体感を高める取組みをしています。

夜間巡視活動の様子

 タバコやめさせ隊
 ボランティアにより、地域の巡視活動や学校の花植えなどの環境整備活動を行っています。
 活動の後、話し合いを持つなど、学校や地域の課題について地域、保護者、教員でいっしょに考えていくために、本年度より立ち上げました。

花植えの様子

平成21年度

特色ある取組み

 富秋中学校区学力向上懇談会
 
12月18日金曜日に富秋中学校の生徒の卒業後の進路や全国学力・学習状況調査の結果などを参考に、出口から見た生徒の学力について話し合いました。保育園・幼稚園・小学校・中学校・青少年センターの代表者が集まり、それぞれの成長段階において、何が出来るか、何が必要かなどを話し合いました。

学力向上についての懇談会の様子

 ブックフェスティバル
 
11月8日日曜日に保育園・幼稚園・小学校・中学校を中心にして行われる予定でしたが、インフルエンザのため中止になりました。
 しかし日頃の読書活動の成果を少しでも出せたらと言う思いもあり、日を変えて、中学生が幸・池上両小学校と幸保育園に読み聞かせに行きました。園児たちは、とても喜んでいました。

中学生による読みきかせ

□信太中学校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

 信太夢サポ21 夢サポフェスタ2010&ここの家もちつき・バザー
 12月5日(日)信太中学校において、信太中学校区11,000世帯を巻き込んでの「夢サポフェスタ」が行われました。
 開会式に先立ち、午前9時から校区内3小学校の各名所をスタートしてのスタンプラリーが始まりました。各名所では、それぞれの地域の方が、その名所にちなんだクイズを出したり、紙芝居などをしました。 開会式での和泉市長の餅つきを皮切りに、校区内の障がい者支援団体「ここの家」(社会福祉法人)が中心となっての模擬店やバザーが始まりました。
 模擬店と並行してのステージ発表では、中学校のブラスバンド部や各小学校からの出し物、地域の老人会の方や地域の団体等がそれぞれの芸を発表してくれました。また、グランドでは、各小学校のPTAと中学校の生徒会がゲームコーナーを開設しました。
 このフェスタの特徴は、各学校だけの参加ではなく、地域の方や、障がい者の方たちが共に作り上げていくところにあります。今年も1,000名を超える参加人数を数え、地域の大きなイベントとして定着しています。

餅つきの様子   夢サポフェスタの様子

 

平成21年度

特色ある取組み

 むかし遊び  信太小学校
 校区にある老人会の方々が、定期的にクラブ活動の囲碁や将棋の指導をしてくれています。
 また、年に一回1年生の子どもたちに、昔の遊び、竹馬・あや取り・お手玉・竹とんぼなどを教えにも来てくれます。教えてもらった遊びを、2ヶ間ほど練習をし、老人会のみなさんを招待して上達ぶりを見てもらい、お礼をします。毎年1年生が楽しみにしている行事の一つになっています。     

おはじき あやとり

.

 米作り 収穫祭  鶴山台北小学校
 校区におられる老人方々に、米作りのために土作り、田植え稲刈りまで指導していただき、収穫されたお米を使い、地域の老人会の方々をご招待して収穫祭を行った。収穫祭では、お正月用のしめ縄をなってもらったり、お礼に味噌汁とお米で作ったおにぎりをみんなで味わって収穫の感謝をした。

なわない     収穫した米で作ったおにぎり

.

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 和泉市の学校支援地域本部