平成23年度「教育コミュニティづくり地区別研修会(泉北地区・堺市)」

更新日:2012年3月21日

平成23年度「教育コミュニティづくり地区別研修会(泉北地区・堺市)」を実施いたしました。

1. 日  時

平成23年12月11日(日曜日) 午後2時 から4時15分 (受付 午後1時30分から)

.

2. 会  場

和泉市コミュニティセンター 大集会室

.

3. 対  象

教育コミュニティづくり推進事業(学校支援地域本部・おおさか元気広場・家庭教育支援)に関わるボランティア・コーディネーター、関係者
学校関係者、「すこやかネット」関係者、地域コーディネーター、子ども家庭サポーター
「放課後児童健全育成会事業」関係者、「堺・地域コミュニティ学校推進事業」等関係者
教育コミュニティづくりに関心のある方 等
k.

4. 研修内容

   実践報告(地区から)

     報告1 テーマ 「泉大津市における家庭教育支援について」
               泉大津市教育支援センター 芦澤 万里子 家庭教育支援チームリーダー

     報告2 テーマ 「学校支援地域本部事業ITS咲かせ隊の活動について」
               和泉市立富秋中学校区地域教育協議会 山千代 ユキエ 学校支援ボランティア・奥野 茂寿 学校支援ボランティア・葛城 雅之 教頭

     報告3 テーマ 「元気広場の現状について」
               高石市立高石小学校区元気広場 藤岡 真佐子 学校支援コーディネーター

     報告4 テーマ 「学校支援地域本部事業の清掃活動について」
               忠岡町立忠岡中学校区 学校支援地域本部事業 藤田 美和 コーディネーター

     報告5 テーマ 「しんかなサポートClubの取組みについて」
               堺市立新金岡小学校区しんかなサポートClub 田中 明子 コーディネーター・多賀谷 道子 コーディネーター 

   ワークショップ 「ワールドカフェによるワークショップ」
               ファシリテーター 関西こども文化協会
                中村 有美 事務局次長

.

5. 研修の様子

   泉大津市家庭教育支援チームの報告             和泉市立富秋中学校区地域教育協議会の報告                       
   泉大津市家庭教育支援チームの報告                和泉市立富秋中学校区地域教育協議会の報告     

 高石市立高石小学校区元気広場の報告             忠岡町立忠岡中学校区学校支援地域本部の報告                  
   高石市立高石小学校区元気広場の報告               忠岡町立忠岡中学校区学校支援地域本部の報告

  堺市立新金岡小学校区しんかなサポートClubの報告              鳥越アドバイザリースタッフによるコメント       
 堺市立新金岡小学校区しんかなサポートClubの報告       鳥越アドバイザリースタッフによるコメント

  中村アドバイザリースタッフによるワークショップ               画像です。ワークショップに参加するみなさん             
  
中村アドバイザリースタッフによるワークショップ            ワークショップに参加するみなさん

  画像です。ワークショップに参加するみなさん                カフェオーナーによる意見交流の結果発表                
  ワークショップに参加するみなさん                     カフェオーナーによる意見交流の結果発表

 

参加者アンケートより
      ○続けることが大事と、改めて思った。
      ○地域コミュニティづくりの実践をしている校区が増えていることがわかった。
      ○「教育コミュニティづくり」をわかっていたつもりだったが、もう一度考えなおす機会になった。
      ○各市の報告が、とても参考になった。ワールドカフェは2回めの参加だが、意見を出しやすくてとても良かった。この手法を使っていきたい。
      ○「教育コミュニティづくり」について、「PTA活動は義務ではなく権利だ」というお話が印象に残った。
      ○楽しい雰囲気でのワールドカフェ、安心した。
    ○他の活動内容を知ることができ、良かった。懇話会など地域とのつながりの場が必要だなと思った。

現在の取組みを少しパワーアップするために
    しばらくお待ちください    

鳥越アドバイザリースタッフによるコメント等
 報告のポイント・アドバイス NEW
  5つのご報告から、1)多様な人材、2)ボランティア間のつながり、3)達成感を感じられる取組みがポイントとしてあげられるのではないかと思われた。まず1つめの「多様な人材の関わり」とは、人の数だけいろいろなアイデアが増えていくということである。ぜひ活動の際には、現在関わっている人たち以外にどのような人たちがいるかを考え、どんどん人材発掘をおこなっていただければ活動内容にますます広がりができるのではないだろうか。2つめの「ボランティア間のつながり」については、ボランティアにとっての居心地の良さが大事なのではないかということである。教育コミュニティづくりの取組みにおいては〈子どもにとって〉ということに注目しがちであるが、ボランティアの大人が楽しく活動することこそが結果的には子どもにとって意義深い活動となるのではないだろうか。そして3つめの「達成感を感じられる取組み」の重要性とは、改めて言うまでもなく達成とはとても楽しいことだからである。またみんなで達成するということは団結力を高めることに繋がるものである。
 泉大津市教育支援センター;1)多様な人材=地域の中で参加しにくい家庭を巻き込んでいる。巻き込む際におこなわれている工夫として、子どもの成長話を「お土産」として保護者に伝えることが報告された。このお土産により、保護者から見て、対立的に捉えがちな支援員に対して、好感をもってもらいやすいようだ。
 和泉市立富秋中学校区;1)多様な人材=「とりあえず1回見に来て。そこで賛成できるようなら参加してくれたらよい」と、気軽に来てもらえるような雰囲気づくりがおこなわれている、2)ボランティア間のつながり=活動後には懇話会がおこなわれ、情報交換や取組みの振り返り、アイデアの創出の場となっている。加えて参加者の世間話というボランティアの人たちにとって楽しい場となっている。
 
高石市立高石小学校区;1)多様な人材=大学生やグランドゴルフ連盟を巻き込んだ活動、3)達成感を感じられる=読書クラブで、工作の時間20分を取り入れている。全校児童のおよそ1/3という多くの子どもを惹きつけるための工夫のひとつとなっている。
 
忠岡町立忠岡中学校区;3)達成感を感じられる=清掃活動の一環としてペンキ塗りをみんなでおこなうという取組みについて報告された。ペンキ塗りという非日常的でおもしろく、加えて目に見えてきれいになるという達成感を感じられる活動であり、極めて興味深い取組みだと言える。
 
堺市立新金岡小学校区;1)多様な人材=4コママンガの入った手書きの広報をおこない、多くの人に読んでもらえるよう知ってもらえるような工夫が凝らされている、2)達成感を感じられる=4・5・6年生の子どもを対象に1時間学習をおこなっている(しんかなマイスタディ)。「分からないことが分かった」と子どもたちにも喜ばれている(約4割の子どもが参加)。
 


このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 平成23年度「教育コミュニティづくり地区別研修会(泉北地区・堺市)」