島本町の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2022年3月30日

島本町の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

島本町学校支援「ゆめ本部」

令和3年度

児童通学ボランティア

保護者や地域の安全ボランティアの方々が児童の通学路の安全のため、毎日通学路に立ってくれています。

03100101

花いっぱい運動

校内の美化活動として、学校の敷地内の花壇に、在籍する子どもたちと一緒にPTAの方々と花を植えました。


03100102

令和2年度

児童通学ボランティア


保護者や地域の安全ボランティアの方々が児童の通学路の安全のため、毎日通学路に立ってくれています。

02-10-2

花いっぱい運動


校内の美化活動として、学校の敷地内の花壇に、在籍する子どもたちと一緒にPTAの方々と花を植えました。

02-10-1

令和元年度

英語検定合格をめざして!

 英語検定の対策講座として、「ゆめ本部」の学習アドバイザーによる学習会や模擬面接を行いました。

高校入試に向けて

 中学校3年生に対して、キャリア教育として行っている面接練習を行っています。「ゆめ本部」に所属している学習ボランティアの方が、今までの経験なども活かした面接官を担いました。

ゆめ本部も13年目に突入!

 約100名のボランティアが4小学校2中学校で継続的に学習支援をしています。放課後学習、土曜スクール、中学テスト前学習会、木工・家庭科・理科の実習支援、英検の事前学習会、読書活動支援……学校の要請に応えて、メニューはさらに広がっています。
 平成27年度には、優れた「地域による学校支援活動」で文部科学大臣表彰を受け、スタッフ、ボランティアの励みとしました。

1 2

平成30年度

学習支援ボランティア講演会

平成31年2月2日(土曜日)「学校を核に、PTA・地域ぐるみで子育てを!」と題して、学識者による講演会を行いました。
当日は、約100名の学習支援ボランティア、教員及び地域住民の参加があり、大盛況でした。

学校支援活動講演会

ゆめ本部も12年目に突入!

100名を超えるボランティアが、町内の4つの小学校と2つの中学校において学習支援活動を行っています。
平日の放課後学習会、土曜スクール、中学校定期考査前の学習会、技術科の木工支援、家庭科の裁縫支援、理科の実験支援、英検の受験前指導、読書活動支援(読み聞かせ)、職業体験の事前学習での職業人講話など、学校や地域の要請に応えて、様々なメニューを展開しています。
これらの取組が、平成27年度に優れた「地域による学校支援活動」として評価され、文部科学大臣表彰を受けました。
今後も引き続き「豊かな学校支援」を目指し、月1回、学校の担当者及び町教委の担当者の参加も得てスタッフ会議を行い、連携を図るとともに、「地域に開かれた学校」づくりの一翼を担えるよう取り組んでまいります。

ゆめ本部 1 ゆめ本部 2

平成29年度

学習支援ボランティア講演・交流会

昨年加入の小学校の学習ボランティアの中に、東京大学名誉教授で、脳神経科学者のMさんが!
講演会のお願いに快諾を得ました。「子どもの学びのお手伝いと最新の脳科学」に多数のボランティア・教員・住民の参加があり、講演後の質疑も30分に及びました。

ボランティア講演・交流会

ゆめ本部も11年目に……

約100名のボランティアが4小学校2中学校で継続的に学習支援をしています。
放課後学習、土曜スクール、中学テスト前学習会、木工・家庭科・理科の実習支援、英検の事前学習会、読書活動支援など、学校の要請に応えて、メニューはさらに広がっています。
27年度には、優れた「地域による学校支援活動」で文部科学大臣表彰を受け、スタッフ、ボランティアの励みとしました。

学習支援1 学習支援2

マンネリを排し、より豊かな学校支援を

スタッフも10名を越えました。
月1回夜7時から、第一中学校内の事務所で、教委の担当者の参加も得て、スタッフ会議を行っています。学校長の学校経営方針を受け、PDCAサイクルでの振返りを行い、より効果的な地域による学校支援を進めています。

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。