富田林市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み

更新日:2018年3月5日

◆平成29年度の取組み

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

□富田林市立第一中学校区地域教育協議会

□富田林市立第二中学校区地域教育協議会

□富田林市立第三中学校区地域教育協議会

□富田林市立金剛中学校区地域教育協議会

□富田林市立葛城中学校区地域教育協議会

□富田林市立喜志中学校区地域教育協議会

□富田林市立藤陽中学校区地域教育協議会

□富田林市立明治池中学校区地域教育協議会

◇富田林市立第一中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 はあとふるサタデー
 「学校・家庭・地域が一体となり、健やかな子どもを育てる」ことを目的として11月9日(土曜日)に第一中学校の体育館、グランドにてフェスティバルを開催しました。
 晴天の下、地域から約1200名に及ぶ参加がありました。
 午前中のステージイベントでは、中学校の吹奏楽部による演奏、幼稚園児による合唱や地域の方による和太鼓、また、中学生有志によるチャング演奏などが披露されました。
 午後からは、PTA、すこやかネット各部会(ふれあい部会、学校支援部会、子育て支援部会、体づくり部会)、地域のだんじり保存会による模擬店、もちつきやスポーツイベントが催されました。

 その他の活動紹介
 
○夜間地域パトロール
 ○「安全見守り隊」によるおはよう運動
 ○食育講座 (親子クッキング…2月1日実施)
 ○中学生の昼食を学校支援部会で作ろう
 ○年間3回の広報誌の発行 (校区8,000戸に配布)

フェスティバル  餅つき

平成24年度

特色ある取組み

 はあとふるサタデー
 
学校・家庭・地域が一体となって健やかな子どもを育てることを目的として、11月10日(土曜日)に第一中学校の体育館、グランドにてフェスティバルを開催しました。晴天の下で約1,200名に及ぶ地域の方の参加がありました。午前中のステージイベントでは中学校吹奏楽部による演奏、幼稚園の合唱や地域の方による和太鼓、募集による合唱団のハーモニーなどが披露されました。午後からは、PTA、すこやかネット各部会(安全部会、学校支援部会、体づくり部会)、地域のだんじり保存会、市消防署による模擬店、もちつきやスポーツイベントが催されました。
             
 
 その他の活動紹介
    ○夜間地域パトロール
    ○「安全見守り隊」によるおはよう運動
    ○食育講座(親子クッキング…2月2日実施)
    ○中学生の昼食を学校支援部会で作ろう
    ○年間3回の広報誌の発行(校区8,000戸に配布) 

tonndabayashidaiichi1      tonndabayashidaiichi2    

平成23年度

特色ある取組み

 はあとふるサタデー
 
学校・家庭・地域が一体となって健やかな子どもを育てることを目的として、11月5日(土曜日)に第一中学校の体育館、グランドにてフェスティバルを開催しました。あいにくの天気ではありましたが、約1,200名に及ぶ地域の方の参加がありました。午前中のステージイベントでは中学生の吹奏楽部による演奏、小学生の集団演技「南中ソーラン」や幼稚園の合唱、地域の方による和太鼓、すこやかネット合唱団のハーモニーなどが披露されました。午後からは、PTA、すこやかネット各部会(安全部会、学校支援部会、体づくり部会)、地域のだんじり保存会、市消防署、中学生各クラブによる模擬店、もちつきやスポーツイベントが催されました。               
 
 その他の活動紹介
 ○夜間地域パトロール
 ○「安全見守り隊」によるおはよう運動
 ○食育講座(親子クッキング2月4日実施)
 ○年間3回の広報誌の発行(校区全8,000戸に配布) 

 幼稚園の合唱のようす      クリーン大作戦のようす

◇富田林市立第二中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 すこやかネット講演会
 1月18日(土曜日)ジャーナリストの大谷昭宏さんをお招きし、「人の痛み、思いに寄りそう教育を」と題して講演会を実施しました。保護者や地域の方々も含め171名の参加がありました。
 地域で子どもを育てる視点、居場所のない子どもへ、地域として寄りそうということ、教育に期待すること等、幅広いお話を聞かせていただきました。 

 講演会の様子

平成24年度

特色ある取組み

 コタコタ広場
 11月10日(土曜日)大阪大谷大学にて、大学祭の取組みの一環として、同大学小谷先生のゼミ生さんたちの協力のもと、おもしろ科学実験教室「コタコタ広場」を開催しました。
 二中すこやかネットから、幼稚園児・小学生等約170名が参加し、保護者と共にスライム作りやあぶり絵を体験しました。科学実験ショーでは、巨大シャボン玉など、学生さんたち手作りの遊び道具がたくさんあり、子どもたちは目をキラキラさせて「不思議だな」「おもしろいな」と、楽しんで参加していました。

tondabayashidaini1      tondabayashidaini2    

平成23年度

特色ある取組み

 おもしろ科学実験教室 「コタコタ広場」
 11月12日(土曜日)大阪大谷大学にて同大学小谷先生およびゼミの学生さんの協力のもと、おもしろ科学実験教室「コタコタ広場」を開催しました。
二中すこやかネットから、幼稚園児・小学校等が約140名参加し、スライム作りを体験し、科学実験ショーでは、巨大シャボン玉など学生さんたち手作りの遊び道具が盛りだくさん! 子どもたちは、目をキラキラさせて「不思議だな」「おもしろいなあ」と、楽しいんで参加していました。

 おもしろ科学実験教室のようす      おもしろ科学実験教室のようす2

◇富田林市立第三中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 町ピカ15
 三中校区の幼稚園児、小学生、中学生と、地域の方がこぞって参加する大清掃です。全体で約1000名が参加する取組みで、今年で15年目を迎えます。
 「町ピカ」は、市内の地域教育協議会が活動する前から実施している、伝統ある三中校区の行事で、初回の「町ピカ」に中学3年生で参加した生徒は30歳となり、
今や、小学校児童の保護者として参加してくれています。

 そうめん流し大会
 盆近くの土曜日、たくさんの子どもたちが参加しました。
 そうめんは地域の方に寄付していただき、役員からも「フルーツ」を差し入れました。
 朝から、中学校の先生やPTAの方が中心となって、家庭科室でそうめんをゆがき、冷房のきいた校長室に移しました。その裏側では、クラブの子どもたちがテントをたて、ネットワーク役員が竹に水を流すセットを設営しました。
 11時のスタートと同時に、陸上部、男子バスケットボール、剣道、野球、バレーボール、ソフトボール、ブラスバンドの各部員が食べに来ました。時おり流れてくる、みかんや桃も取りあうように食べていました。

町ぴか  そうめん流し

平成24年度

特色ある取組み

 地域清掃活動 町ピカ14
 第三中学校では、年末に校区のすこやかネット主催で各町総代・PTA地区委員・本部役員さんの協力を得て、校区の小学生・幼稚園児と共に、自分が住んでいる町会ごとに分かれて一斉清掃が実施されます。(今年度は12月18日の14時から16時)また、総合の時間を通じて、環境問題やボランティア活動についても学習を行いました。地域の方々の参加も年々増え、今年も1,000名以上の参加がありました。                

 笑顔で「あいさつ運動」
                
   学期が始まる3日間を、すこやかネットの方々とPTA本部役員、教職員が校門に立ち、あいさつ運動を実施しています。この日に合わせて校区の小学校、幼稚園も同時に行っています。                

 夏季に流しそうめん
 夏休みに部活動で頑張っている生徒たちに、すこやかネットの役員とPTA本部の役員さんたちが流しそうめんを企画しました。今年度初めて実施しましたが、大変盛況でした。

tondabayashidaisan1      tondabayashidaisan2
 
    

平成23年度

特色ある取組み

 地域清掃活動(町ピカ13)
 
三中地域すこやかネットの主催で、各町会・PTA地区委員会の協力を得て、校区の全幼稚園児・校区の小学校6年生とともに、各町会に分かれて、一斉清掃活動を実施を実施。(12月20日(火曜日)午後2時から4時)約1,000人が参加。総合等の時間を通じて、環境問題やボランティアについても学習。「環境・美化」等を啓発するポスターを作製し、各町会に掲示を依頼するなど、取組みの前後に学習を積む。地域の方々の参加・協力も年々増えている。事前の取組みとして、3年生が校区の幼稚園や小学校に出向き、直接園児や児童と交流するなど、異年齢縦集団の取組みとしても、成果を出している。

 その他活動紹介
 
学校教育支援活動—学習支援ボランティアの参加、部活動支援  
 子どもが安心して学べる—
小学校では毎朝「安全見守り隊」
 子どもが学ぶよりよい環境作り—
花壇の整備、清掃などのボランティア活動
 ボランティアの拡大—
普及活動、広報活動など、あいさつ運動親子クッキング

 地域清掃活動のようす      地域清掃活動のようす2

◇富田林市立金剛中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 親子クッキング
 毎年2回、12月と3月に栄養士さんの指導のもと、親子で料理教室を行っています。毎回20組の親子を募集しますが、たくさんの応募があり抽選になります。12月はクリスマス料理、3月はひなまつりの料理をつくることが多く、とても好評です。

 年賀状づくり講習会
 12月第1週の土曜日、パソコンに画像や文字を取り込み、年賀状をつくる講習会を行っています。地域の方や保護者の方がボランティア講師として参加していただいています。

 校区パトロール
 1学期の終業式の夕方に、中学校区の教職員、保護者、地域の方々で、校区のパトロールを行います。各小学校区に分かれて、夏休みを安全に過ごせるよう、子どもたちに声をかけながら校区を巡回します。

親子クッキング  年賀状  校区パトロール

平成24年度

特色ある取組み

 親子クッキング
 年2回、校区在住の栄養士さんの協力で、中学校の家庭科室を会場に親子で料理をします。例えば、3月はひなまつり料理(ちらし寿司)です。毎年好評で参加者を抽選にて決定しています。
 
 親子年賀状作り
 講師の指導により、中学校のパソコン教室で、親子でカットを使って年賀状を作ります。これも毎年好評で抽選にしています。
 
 スポーツ大会
   年3回、校区在住のスポーツ指導員の協力で小学校の校庭を使って、ゲートボールやストライクアウトなど、様々なスポーツを小学生が体験します。
  
 金銭教育研修会
  
いちのせかつみ先生の協力で、年金や保険の運用について御講演いただきました。また、あんびるえつこ先生の協力で、携帯ゲーム課金システムや掲示板について生徒たちといっしょに学習しました。
  
 すこネットフェスティバル
   年1回、校区小学校、幼稚園職員、保護者、地域の方と屋台を出したり、舞台では幼稚園児の踊り、中学生の太鼓、地域のバトンなどを演じたりします。

tondabayashikongou1   tondabayashikongou2   tondabayashikongou3   tondabayashikongou4  

tondabayashikongou5   tondabayashikongou6   tondabayashikongou7   tondabayashikongou8         

平成23年度

特色ある取組み

 親子クッキング
 年2回、春と冬に地域の小学校、保育園、幼稚園の親子対象にクッキングを実施します。その中では栄養士による食育講座も実施されます。参加は20組ですが、スタッフ10名、兄弟姉妹を考えると総勢70名近くになります。今年で10年目を迎え、リピーターも多いので、抽選倍率も2倍を超えます。

 親子年賀状作り
 年1回、冬に地域の小学校、保育園、幼稚園の親子対象に年賀状作りを実施します。参加は20組ですが、中学校のパソコン教室で実施し、専門家による指導でカット満載の年賀状を親子で作成します。できた年賀状はCD-Rに焼いて持ち帰ります。

 あいさつ運動
 校区あげて、地域の見守り隊、地域の学校ボランティアの方とともに各校の生徒会や児童会中心に登校時の「あいさつ運動」を実施します。(写真は金剛中学校の垂れ幕)

 親子クッキングのようす 食育講座のようす 親子年賀状作りのようす 親子年賀状作りのようす2 金剛中学校のあいさつ運動の垂れ幕 あいさつ運動の垂れ幕2

◇富田林市立葛城中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 和太鼓稽古
 日本の伝統文化「和太鼓」を体験させたいという願いから、本校の太鼓サークルの協力のもと、小中学生合同の太鼓教室を開催しました。
 その後、地域の方の紹介で専門的な講師を招き、市内の公立高校の太鼓部の協力を得て、活動が広がっています。
 高校生をリーダーとした、班での活動を行うことで、小中学生がそれぞれの発達段階にあった指導を受けることができ、異年齢による貴重な体験学習となっています。
 また、挨拶や後片付けなどの礼儀作法などを学ぶ、貴重な社会体験の場にもなっています。
 その他の活動
  ・登校見守り隊、放課後学習指導、読み聞かせ
  ・金剛地区盆踊り交流テント
  ・葛中フェスタ
  ・校区クリーン大作戦
  ・食育タウンミーティング

和太鼓

平成24年度

特色ある取組み

 学校支援地域本部の取り組み
 
登校見守り指導や放課後学習指導、読み聞かせなど様々な取組みを行っています。
 様々な地域連携の中で、12月に行う「地域クリーン大作戦」は中学生がそれぞれの地域に戻って清掃活動を行うというものでしたが、その行事をすこやかネットが後援する形で、地域自治会や老人会との共同行事となり、校区の小学生・幼稚園児も参加して、地域の様々な方々との交流を行う行事となっています。活動時間は1時間ほどですが、それぞれの地域において、和やかに言葉を交わしながら活動を行っていました。
 地域交流行事としては、「食育タウンミーティング」での「親子食育教室」や、高校生が指導役となり小中生が集う「太鼓教室」 金剛地区「盆踊りでの交流テント」など児童生徒を中心とした様々な活動を行っています。10月には地域の文化祭の役割を担う「すこやかネットフェスタ」も800人規模で行い、幼稚園児から大人の団体まで様々な発表や模擬店などの催しものを行っています。

tondabayashikaturagi1      tondabayashikaturagi2    

平成23年度

特色ある取組み

 葛城中学校区クリーン作戦
 
地域支援本部では、登校見守り指導や放課後学習指導、読み聞かせなど様々な取組みを行っています。
 様々な地域連携の中で、12月に行う「地域クリーン大作戦」は葛城中学校生徒会が始めた行事で、中学生がそれぞれの地域に戻って清掃活動を行うというものでした。その行事をすこやかネットが後援する形で、地域自治会や老人会との共同行事となり、校区の小学生・幼稚園児も参加して、地域の様々な方々との交流を行う行事となっています。活動時間は1時間ほどですが、それぞれの地域において、和やかに言葉を交わしながら活動を行っていました。
 地域交流行事としては、「食育を考えるタウンミーティング」での「子ども食育教室」や、小中高校生が集う「太鼓教室」 「地域盆踊りでの交流テント」など児童生徒を中心とした様々な活動を行っています。
 秋には地域の文化際の役割を担う「すこやかネットフェスタ」も800人規模で行い、幼稚園児から大人まで様々な発表を行っています。

 クリーン作戦のようす      クリーン作戦のようす2

◇富田林市立喜志中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 地域コーディネーターの活動 喜志小学校    
 日常の校内における清掃活動
 毎朝の玄関周りや校庭の清掃、また花壇への水やり
 放課後学習の補助
 週1回、宿題等の学習活動における補助
 放課後子ども教室等の補助
 土曜日の午前中、子どもたちとの活動
 (例)カローリング、グランドゴルフ、ひな飾り、アイロンビーズ等
 登下校時の安全見守り活動
 登校の遅い子どもの安全確保等

放課後1  放課後2

 朝の時間の読み聞かせ 喜志西小学校
 月に2回程度、木曜日の朝の時間に保護者有志の方々に、1年生から4年生の各学級で読み聞かせ活動を実施していただいています。コーディネーターが、保護者有志のとりまとめや読み聞かせ活動の記録をとってくださっていることで、年度により読み聞かせの方々が変わっても、円滑に実施できるようになっています。

読み聞かせ

平成24年度

特色ある取組み

 読み聞かせ  喜志西小学校
    喜志西小学校では、毎週木曜日の朝の時間に読書タイムを実施しています。そして、月2回程度、1年生から4年生でPTA有志の皆さんに「読み聞かせ」をしていただいています。そのまとめ役として学校支援コーディネーターの方にお世話いただいています。
 子どもたちは、読み聞かせが始まると、皆目を輝かせて一心に本の世界に浸っています。

tondabayashikishinishisyou1      tondabayashikishinishisyou2

 土曜日の子ども教室  喜志小学校
   日常的な取組みとしては、校内における清掃活動(毎朝玄関周り、校庭の清掃、花壇への水やり)や登下校時の安全見守り活動(登校の遅い子どもへの安全確保等)を中心におこなっています。
 また、放課後学習の補助(毎週1回で宿題等の学習補助)や土曜日の午前中の子ども教室等の補助(カローリング、ひな飾り、グランドゴルフ、アイロンビーズ等)の取組みをおこない、子どもたちとの関わりを深めています。

tondabayashikishisyou1

平成23年度

特色ある取組み

 清掃美化活動
 本校の校区は、地域・保護者とも学校教育に対してとても関心が高く、子どもの学力や登下校時の安全見守り、環境美化(樹木の剪定、花壇の整備、落ち葉の清掃、草刈り、運動場の整備、学校及び周辺の環境整備)を行っています。地域とともに子どもたちの教育や成長を見守っています。
 年に一度、環境美化の取組みとして、地域の学校支援ボランティアとともに、清掃活動(地域のごみ拾い・公園の落ち葉の清掃等)に出かけ、地域への感謝の気持ちを表しています。

 清掃美化活動のようす   清掃美化活動のようす2

◇富田林市立藤陽中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 朝のあいさつ運動&夜の校区巡視               
 「毎月第1月曜日はあいさつの日」をスローガンに活動しています。校区の13ポイントに地域の方や学校の教職員が集まり、登校する児童生徒に声をかけています。また、月1回の夜間巡視も定着し、地域と学校が連携して、10名を超える巡回隊が塾帰りの生徒に安全に帰宅するよう、啓発を行っています。

 校区クリーン活動                     
 11月と2月の年2回、大規模な校区全域の清掃活動を地域教育協議会が中心となって実施しています。小中学校の関係者だけでなく、地域の保育園や高等学校、さらには校区にあるスーパーマーケットのみなさんにも参加していただいています。「すこやかネットクリーン活動中」の幟を持って、十数グループが各コースを清掃してまわっています。「今年も、ありがとうね。」と多くの方々に声をかけていただけるまでになり、取組みが定着してきています。

 地域ふれあい祭
 年に1度の大イベントとなる「藤陽ふれあい祭」は、毎年、開催場所を小中学校で持ち回り、地域に密着した祭をめざしています。地域在住の著名な方を招待したり、体力テストやイベントゲーム、音楽発表会にバザーや模擬店、さらには働く自動車の実演ショーまで幅広いメニューで、たいへんにぎやかな催しになっています。今後もさらに楽しいふれあいの場を提供していきます。 

あいさつ運動  校区クリーン活動  ふれあい祭り

平成24年度

特色ある取組み

 朝のあいさつ運動&夜の校区巡視
 
「毎月第1月曜日はあいさつの日」をスローガンに既に4年越しの地域活動に発展しています。校区の13ポイントに地域や学校の人々が集まり登校する児童生徒に声をかけています。また月1回の夜間巡視も定着し、地域と学校が連携して10名を超える巡回隊が、塾帰りの生徒に安全帰宅の啓発を行っています。

tondabayashitouyou1

  
校区クリーン活動
  
11月と2月の年2回、大規模な校区全域の清掃活動を地域教育協議会が中心となって実施しています。小中学校の関係者だけでなく、地域の保育園や高等学校、さらには校区にあるスーパーマーケットのみなさんも参加していただいています。「すこやかネットクリーン活動中」の幟を持って十数グループが各コースを清掃してまわっています。「今年も、ありがとうね。」と多くの方々に声をかけていただけるまでになり、この活動も定着してきています。

tondabayashitouyou2

   地域ふれあい祭
   年に1度の大イベントとなる「藤陽ふれあい祭」。毎年、開催場所を小中学校で持ち回り、一層地域密着型の地域祭をめざしています。地域在住の有名人を招待したり、体力テストやイベントゲーム、音楽発表会にバザーや模擬店、さらには働く自動車の実演ショーまで幅広いメニューで、たいへんにぎやかな催しになってます。今後もさらに楽しいふれあいの場を提供していきます。

tondabayashitouyou3

平成23年度

特色ある取組み

 もっと広がれ!藤陽中校区の取組み!!
 10年を迎えた藤陽中学校校区の取り組みは、様々な働きかけを通して、確実に広がりを見せてきています。
 年に2回取り組んでいる清掃活動の「地域クリーン活動」では、参加者の広がりを求めて集合場所をより集まりやすい校区小学校や地域の公園などに移しました。その結果300名を越える大クリーン活動になっています。
 月1回実施している夜間巡視の「夜のあいさつ運動」では、地域すこやかネットからの参加要請を受けて校区小中学校で呼びかけることで保護者の参加が増え、午後10時過ぎに20人近くの地域の大人が集まり校区をめぐり、塾帰りの生徒たちに声をかけています。(写真左)
 また、校区最大イベントの「地域ふれあい祭」では、親しみやすい雰囲気で参加者を増やそうとオリジナルキャラクター「とよちゃん」を作製したり、富田林市のマスコット「とっぴー」にも参加してもらっています。(写真右)
 もっと広がれ地域の輪!!

 夜のあいさつ運動   地域ふれあい祭りに参加した富田林市のマスコット「とっぴー」   すこやかネットキャラクター「とよちゃん」

◇富田林市立明治池中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 地域防災避難所開設訓練
 大災害発生を想定した避難所の開設までシミュレーションする活動を実施しました。地域自治会代表や地域ボランティア、学校代表者等が集い、模擬受付、資材確認、防災対応研修講演を実践しました。

 地域クリーンアップ大作戦
 年3回、毎回150人以上が集い校区全域の美化活動を行っています。

 ふれあいソフトボール大会
 年2回、地域有志がチームを作り熱戦を繰り広げます。手作り焼そばも提供されます。

 ふれあい夏祭り
 7月末の土曜日、すこやかネットの最大のイベントです。延べ1000名以上が集い、有志の出し物や模擬店で盛り上がります。

 親子教室
 「親子のふれあい」を最大のテーマに10月は料理、12月はスケート、2月はブーメラン等、毎年趣向を凝らして親子教室を企画しています。

 人権フェアin明治池
 市の社会福祉協議会に講演を依頼し、「ソーシャルインクルージョンをめざして」というテーマで、人権学習会を持ちました。

防災1  クリーンアップ  ソフトボール  夏祭り

親子教室1  親子教室2  人権1  人権2

平成24年度

特色ある取組み

 備えあれば憂いなし−避難所体験訓練−
   実  施  日   平成24年11月3日(土曜日)午後5時から9時       
  場      所   小金台小学校体育館               
  参  加  者   地域住民、自主防災組織、すこやかネット明冶池他                           
  参加者数     80名                   
   参  加  料     無料                      
   主       催     富田林市                    
   訓練項目     避難所体験型訓練                
   1)参加者各自の持出品紹介               
   2)炊き出し訓練(アルファ化米試食)           
   3)防災資機材の展示(簡易間仕切り、ガス発電機)   
   4)クロスロード講座(こんなときどうしますか?)       
   <参加者の声>                        
   今回の避難所体験訓練に参加させていただいて、自主防災意識の高まりの必要性と、応急対策活動充実の必要性を感じました。実際に大規模災害が発生した時に、自らの身を守りつつ、家族の安全の確保や弱者の方への援助ができるのか自問自答できる良い機会となりました。日ごろから、家族、地域の連帯感を高めるという意味でも、有意義な訓練だったと思います。これらの訓練を定期的に行うことが、もしもの時の大きな武器になると考えました。

tondabayashimeijiike1         tondabayashimeijiike2    

平成23年度

特色ある取組み

 みんなの町のクリーン大作戦

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。